もしかしたら「怒り」が煮えたぎり、国民の審判に大きく影響を与え、面白い選挙になるかもしれないと期待していた。だが、その期待はほぼ間違いなく裏切られそうである。
自民党が負けないことが見えている
12月2日の公示を前に第47回衆議院議員選挙は、早くも結果が見えてきたことで、投票率も50%を下回るのは確実であり、白け切ったものになりそうだ。
先週発売の週刊誌各誌は、自民党が現有議席295を50~60議席減らすとの予測を大々的に紹介、多くの有権者は「安倍1強」に変化が生じる面白い選挙になるかかもしれないと思ったに違いない。
だが、現実はそうではない。まずはお浚い。衆院の定数は、「0増5減」が実現したことで小選挙区300と比例代表180の合計480議席から475議席となった。従って、衆院過半数は238、安定多数が249、そして絶対安定多数は266である。
安定多数を制すれば、衆院議長を確保し常任委員会委員長を独占、かつ全常任委員会で与党委員が半数を占める。絶対安定多数となれば、常任委員会委員長を独占し委員も過半数を占める。因みに、衆院の3分の2である317を獲得すれば、参院で否決された法案を再可決できる。国会での力関係は、数の勝負なのだ。
11月21日の衆院解散前、与党は自民党295、公明党31の合計346議席を有していた。だからこそ、安倍晋三首相が強く拘った特定秘密保護法案は衆院本会議で強行採決によって成立できたのである。
では、12月14日投開票総選挙の見通しは、どのようなものなのか。選挙は魔物である。「風」が吹き嵐になれば、事前の選挙予測などいっぺんに覆る。が、今回はそうではない。自民党が負けないということが見えているのだ。
- 自民党が負けるはずがない選挙 興味は野党の再編くらい (2014.11.29)
 - 衆院選で99%安倍政権は信任される! 新たな女性閣僚二人を予測する (2014.11.22)
 - 黒田東彦発言は大問題、なぜ新聞・TVは報じないのか (2014.11.15)
 - 「消費税有識者会合」再任メンバーは増税派優勢で、どうなる? (2014.11.08)
 - 遠くない将来、拉致問題解決に向けての前進は必ずある (2014.11.01)
 
- 
			スポーツ[サッカー] 大野俊三「G大阪、快進撃の要因」 (2014.11.29)
 - 
			歳川隆雄「ニュースの深層」 自民党が負けるはずがない選挙 興味は野党の再編くらい (2014.11.29)
 - 
			
 - 
			日本の底力震災4年目/余震の中で新聞を作る113 ~飯舘の春いまだ遠く・その5 除染の実相(下) (2014.11.29)
 - 
			古賀茂明「日本再生に挑む」総選挙を棄権するつもりの人へ (2014.11.29)