エコキュートの騒音問題

最近、オール電化住宅が増えるにつれて、 『エコキュートの騒音』の問題を聞くようになりました。

インターネット上でも、ものすごい数の投稿が寄せられています。

被害に実際にあっている方の同調する意見もあれば、クレーマーだと非難する意見など、本当に色々な意見が載っています。

実際、市建築課に確認申請を提出すると、最近は、エコキュートを設置するかどうかを尋ねられます。

そして、設置する場合は、できる限り、隣地境界線よりできるだけ離すように、指導されます。

ということは、市側は、詳しくは言ってくれませんが、実際にクレームがあるのでしょう。

最近は、ヒートポンプという言葉が、頻繁に色々な場面にでるようになり、多くの方が原理を理解しているようです。

ヒートポンプは、コンプレッサーを稼動させますので、必ず振動・騒音を発生します。

ようするに、通常みなさんが使っているエアコンの室外機の振動・騒音とほぼ同じです。

そして、通常エコキュートは、深夜電力を利用しますので、夜寝静まっている環境で稼動します。

その結果どういう問題が発生するかは、私みたいに、建築設備を専門にしてきた人間にとっては、すぐにわかります。

製造しているメーカー、取り分け技術を研究している人は、最初から、騒音問題が発生することは、百も承知です。

問題が起こらない訳がないのです。

起こるべくして起こっている問題なのです。

しかし、国からの指導もあり、電気温水器が、あまりにも二酸化炭素の排出量が多いため、ヒートポンプに切り替えるように力をいれるしかないのです。

電力会社は、オール電化ありきで進んでいますので、今更、あと戻りできないのでしょうね。

『電力会社の営業戦略の中で、一般の住民が、いがみ合っている』

ように思えて心が痛みます。

もう少し、環境にも優しく人にも優しいものを宣伝してほしいものです。

by kakizaki

[blogmura]

エコキュートの騒音問題” への4件のコメント

  1. ピンバック: エコキュート騒音問題がテレビで放映 | コスモホーム

  2. ピンバック: エコキュート騒音問題に波紋 | コスモホーム

  3. ピンバック: エコキュート騒音問題ついに提訴へ | コスモホーム

  4. エネファームもエコキュートと同様、低周波音を発生させ、健康被害をおこしています。
    当方はエネファーム被害により、自宅を離れ、避難生活を送っています。当方の被害を仲間と共に、建築ジャーナルに投稿し、今月9月号に掲載されました。ご一読してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)