記事詳細
【産経抄】
11月29日
はるか昔、対馬に行ったことがある。そのころは、韓国からの旅行客はほとんどおらず、島の玄関口である厳原ものんびりしたものだった。いまや本紙連載「島が危ない」で紹介したように、目と鼻の先にある韓国から観光客が押し寄せ、わがもの顔で通りを練り歩いているという。
▼中には対馬を本来は韓国領だと信じ込んでいる不届き者も少なくなく、つい最近も厳原港で、対馬南署員が釜山行きの船に乗り込む寸前の仏像泥棒を捕まえた。嘆かわしいことに犯人グループには、70歳になる寺の住職も含まれていた。
▼韓国では、キリスト教系を名乗る数多くのカルト宗教が跋扈(ばっこ)しているが、仏教よお前もか。仏教では、「四重禁」として出家者に殺人や盗みなどを厳しく禁じている。古希にもなって易々(やすやす)と戒律を破るとは、これまでどんな修行をしてきたのだろうか。
▼米国や中国には頭が上がらぬが、対馬や日本に対しては、何をしてもいい、という気分が仏像泥棒だけでなく、韓国社会全体に蔓延(まんえん)している。加藤達也前ソウル支局長の乗った車に生卵をぶつけ、ボンネットに寝そべるなどして走行を妨害したならず者たちもしかり。
関連ニュース
- 【本紙前ソウル支局長公判】あの元側近が人事介入? 世界日報が報道 大統領府またも激怒 社長ら6人を告訴
- 【本紙前ソウル支局長公判】「卵投げ」事件 韓国警察が捜査開始 加藤前支局長も捜査に協力
- 【本紙前ソウル支局長公判】国際社会の視線が気になる? ソウル地裁裁判長、「外国事例」提示を要請
- 【本紙前ソウル支局長公判】「コラムが虚偽であることを立証しようということだ」韓国紙、大統領の元側近の証人尋問に関心
- 【本紙前ソウル支局長公判】米政府が「懸念」を韓国に伝達 「批判者に罰、取材を抑制」
- 【本紙前ソウル支局長公判】「大統領は沈没時どこに」検察が明らかにする必要 朴景信(パク・キョンシン)高麗大大学院教授(43)