ニュース
極小サイズでフルWindowsが動いて税込2万円。スティック型PC「m-Stick」が12月5日に発売予定
HDMI(Type A)端子が突き出たような格好になっているm-Stick本体。標準でHDMI延長ケーブルが付属するため,必ずしもディスプレイと直結しなければならないわけではない |
microSDHC/SDXC対応のカードスロットを備えており,不足しがち,というか,まず間違いなく不足する内蔵ストレージの容量を補える |
この種のスティック型PCは,Androidベースのものはいくつか存在しているが,最新のAtomプロセッサを使ったWindows 8.1ベースのものはいままでなかったと思われる。大画面テレビにm-Stickをつないで普通のPC的に使うのもいいが,ブラウザゲーム専用機として利用するというのがゲーマー的な使い方ではないだろうか。そこにピンとくる人なら,トライしてみる価値はありそうだ。
m-Stick 製品情報ページ
〜 HDMI端子接続で、すべてのTV・モニターをPCに 〜
株式会社マウスコンピューター (代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、Windows 8.1を搭載したスティック型パソコンm-Stick MS-NH1(呼称:エムスティック エムエス ハイフン エヌエイチワン)をリリース致します。
今回発表する新製品は2014年12月5日(金)15時より、マウスコンピューターWebサイト、電話通販窓口、マウスコンピューター各ダイレクトショップ、およびマウスコンピューター製品取扱いの一部家電量販店にて、順次受注/販売を開始します。
マウスコンピューター各ダイレクトショップでは解禁と同時に実機展示も開始します。
マウスコンピューターは、今後も最新のテクノロジーと幅広いラインアップでお客様の多様なニーズにお応えします。
マウスコンピューターホームページ
http://www.mouse-jp.co.jp/
m-Stick 製品ページ
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/m-stick_nh1/
リリースページURL
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2014/news_20141128_01.html
■新製品の主なスペック
- 機種名:MS-NH1
- OS:Windows 8.1 with Bing 32ビット
- プロセッサー:インテル Atomプロセッサー Z3735F
- メモリ:2GB DDR3L 1600
- グラフィックス:インテル HD グラフィックス
- ストレージ:32GB SSD eMMC
- 無線通信:IEEE802.11 b/g/n,Bluetooth V4.0
- カードリーダー:MicroSDカードリーダー
- 直販参考価格:1万9,800円(送料/税込)
■新製品の主な特長
「タブレットや2 in 1プラットホーム向けテクノロジーを採用、ポケットに入れて持ち運べる超軽量/小型化」
手の平に収まるサイズまでパソコンを小型化した、持ち運びが容易なスティック型パソコン 新登場です。ご家庭/オフィスにある液晶テレビやパソコン用ディスプレイのHDMI端子に繋ぐだけで最新のWindows 8.1をお使い頂けます。
「インテル Atom プロセッサー Z3735F を採用」
高い処理性能と低消費電力を実現し、タブレット型パソコンなどでも広く採用実績のある インテル Atom プロセッサー Z3735Fを採用しました。
負荷状況に応じて最大1.83GHz駆動するクアッドコアプロセッサーとなります。
「フルサイズ USB2.0ポートとマルチカードリーダーを搭載、入力デバイスやデータのやりとりも気軽に」
フルサイズUSBポートを配置、無線キーボード/マウスなど、変換アダプターを必要とせず、普段お使いのUSB機器をそのままご利用頂けます。マルチカードリーダーはmicroSDカードに対応し、内蔵ストレージ同等以上の容量を追加可能となります。
※Micro USBポートは給電専用ポートとなります。
「最新のワイヤレス接続」
無線LANは普及しているIEEE 802.11 b/g/nに対応、更にサウンドデバイス等の接続も対応可能な利便性の高いBluetooth V4.0も利用できます。
「24時間365日無償電話サポート対応」
標準で365日24時間の無償電話サポート、1年間無償保証が付き、ご購入後も安心してご利用頂けます。(年末年始、および弊社の定めるメンテナンス日を除く。)
■新製品の詳細スペック
- この記事のURL:
- 「ロデア・ザ・スカイソルジャー」1000年の眠りから目を覚ました主人公ロデアと,ヒロイン達のプロフィールが公開
- 「世界樹と不思議のダンジョン」のプレサイトがオープン。2大ダンジョンRPGの融合ぶりを確認しよう
- 世界地図から日本が消えた? 隔絶された日本を舞台に少年少女が国土奪還に挑む“タクティカルバトルRPG”「V.D.−バニッシュメント・デイ−」CBTレポート
- HD化で遊びやすくなった「バイオハザード HDリマスター」プレイインプレッション。元祖サバイバルホラーの恐怖と緊張を存分に味わおう
- 「Mantle」で「Civilization:Beyond Earth」はどれだけ速くなるのか? ベンチマークとムービーでその挙動を確認してみた
- [SPIEL’14]南アフリカ発の小粋なダイスゲーム「Ancient Terrible Things」を紹介。「インディ・ジョーンズ」ライクな“パルプアドベンチャー”ゲーム
- グリー米国子会社のアンドリュー・シェパード氏にインタビュー。同氏の考える“海外展開に重要なこと”とは?
- 【ヒャダイン】「ツムツム」にオツムがツムツムしております。
- 「モンハン4G」のプレイをゲストが手伝ってくれる。「カプコンTV!」が29日配信
- 「アスタブリード」「LA-MULANA」など,PLAYISM配信のSteam作品がセール中