単語記事: 白票

編集

白票とは、記名のい票を表す。

概要

選挙」や「政党名」などを記入する選挙などにおいては「効票」を意味する。

白票が有効とされる場合は

  • 代表が少なく投票人数が少ない
  • 有効票数が一定割合を下回った場合に再選挙を行う
  • 有効票数が一定割合を下回った場合に再選・再任する
  • 投票者記名制で白票投票者に罰則などの規則が定められている

と言ったことが前提条件になっている。一般的な選挙ではこの前提条件がく有効投票の数字の割合などで当選が決まるため、下記のような意味合いは、間違いである。

棄権票
いわゆる、どの代表も支持しないとう事を表現したもの「自己したかっこいい!」「白票で自分の意見を尊重!」と思うのは勝手だが、選挙管理委員や選挙人だけでなく、補者もそんなことを全く気にしないので単なる自己満足に過ぎない。
信任票
どういう結果であれ、尊重するとう事を表現したもの「まぁ結果が全て」「政治よくわからない」というのがもっぱらだが、責任を放棄しただけである。
意見票
実際には白票ではく「文句を書きたかった」「私の意見を…」という表現だが、単なるチラシ裏程度。

 

現在では判断不や余計な事を書いた等の効票と白票は全て「効票」としてカウントされているため、補者には“白票を投じた”という民意が伝わらない。

また、効票が多ければ多い程、某宗教団体や労働組合などの組織票が強くなり、一般民の民意が反映されづらくなる。 一説には投票率が均10でも上がれば(全て有効票として)某弱小政党は崩壊の危機なんだとか・・・

だから、選挙では「白票」を投じるくらいなら「あえて…」を選んだ方が良い結果になると考えられる。

 

また、衆議院本会議において、記名投票の際に用いられることもある。この場合は、白票は賛成を意味する。逆に反対票は票とわれる。

白票って意味あるの?

投票総数としてはカウントされ投票率には影するが、基本的に白票選挙の意を決する意味はい。(当たり前だが)

特殊事例として、近年の2014年03に行われた「大阪市長選挙」がある。 この選挙では白票2位補者より多く得票となったことである意味になったが・・・

掲示板 >>88レスを拝借して・・・

、現職市長の出直し選で「選挙に当選すること」が的でく、 「選挙に当選して議会に民意を示すこと」が的であり、 悪く言えば政治パフォーマンスの色が強かった。
そのため「税金の無駄遣いである」という批判があり、 選挙を行うこと自体に反対が一定数あった。加えて現職補者の支持政党以外の要政党が対立補を擁立することを見送ったため、現職補者に反対する有権者に投票先が存在しなかった。 つまり個人的な怠慢や自己満足とは別個に、 社会的観点から推察できる「不参加を表明する明確な理由」があることが普段の選挙との大きな違いだろう。

・・・といった補者を選ぶには違いないのだが少し毛色が異なっており、 このような事態にならないと「白票」が「有権者の選挙に対する意味・意義」に変化しない。

別件で、高知県高松市2013年7月に行われた参議院選挙において 集計した白票を再度集計すると言った「違った意味」で注を集めることもあった

白票すると何が悪いの?何かにたとえてくれ・・・

極端な事例だが・・・

関連動画

 

関連項目


【スポンサーリンク】

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E7%99%BD%E7%A5%A8
ページ番号: 4397269 リビジョン番号: 2121376
読み:ハクヒョウ
初版作成日: 10/06/25 02:19 ◆ 最終更新日: 14/11/27 18:22
編集内容についての説明/コメント: 関連動画追加しました
記事編集 / 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

白票について語るスレ

106 : ななしのよっしん :2014/09/05(金) 01:37:11 ID: ZbJF10S2eu
選択肢に正解があるとは限らないからなあ。
自殺か飛び降り自殺どっちか選べって言われても、どっちも選ばないし多数決でどっちに決まろうが嫌だ、ってことだよね。
結果に影しないから意味っていうのはその通りなんだろうけど。
107 : 名無しのよっしん :2014/10/17(金) 10:41:52 ID: QXG45f7o+S
戦争が始まるので「徴兵令を可決する」か嫌なら「の保護から
外します=亡命者認定」という内容で投票実施されたら
どれだけの人白紙出すのだろうか。極端な例題だけど
あまりに問題が大きすぎたら選挙にいく人は増えると
思うのだが…マスコミ報道とかがあまりに少なすぎて
選挙でどう判断するのか決められないのも一因じゃね?
108 : ななしのよっしん :2014/10/17(金) 10:57:28 ID: +yvbyer4B9
一応白票とそれ以外の効票は開票時に別々に集計・発表されるし、報道でも白票の数とか報道される事はあるよ
開票に立ち会った事あるから覚えてはいる
109 : ななしのよっしん :2014/11/12(水) 12:18:25 ID: lwJ4+G4v0J
投票に殺予告路線
110 : ななしのよっしん :2014/11/20(木) 08:58:59 ID: TmU6gmKsc/
次の選挙ドラえもんにいれようかつば九郎にいれようかふなっしーにいれようか悩む
>>109
はい、開示
111 : ななしのよっしん :2014/11/20(木) 12:09:14 ID: TmU6gmKsc/
>>102
せっかくだから全員に○つけてるがそういうのもおもしろいなw
今度は一番右のに○つけよう
112 : ななしのよっしん :2014/11/28(金) 09:40:59 ID: O6d2dwuHrm
http://buzzap.jp/news/20141127-mirai-senkyo/
大百科へのリンクが貼られてたので
しかし橋下の例を見ると反省を促す効果すら薄そうだなぁ…所詮当選者の良識に訴えるしかないわけだし
113 : ななしのよっしん :2014/11/28(金) 09:48:25 ID: QXtPoKVSmY
そもそもんなもん衆院選じゃ数えてないし伝わりさえしない。
まさに駄。
114 : ななしのよっしん :2014/11/28(金) 16:00:31 ID: F6i5xZKWIB
>>112
なにこれこわい
じゃけんできるだけ自分の意見・利益に「近い」補者に
投票しましょうね^^
115 : ななしのよっしん :2014/11/28(金) 16:08:21 ID: IhtPob89qb
>>112
某所じゃこれが左翼野党の仕業とか言われてて草不可避www
このサイト自らが言ってるように与党の得にしかならないんだよなぁ。歩譲ってとにかくかき回したい愉快犯ということならあり得なくはないかも知れんが。
小学生サイトの件みたいに黒幕が発覚するにはまーだ時間かかりますかねぇ
グニャラくんの本が出ました!
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015