「なぜ、お月さまは大きくなったり小さくなったりするの?」
「なんで暗くなるのが早いの?」
子供の素朴な質問に的確に答えれません(-_-;)
「ちゃんと説明したいからお母さんも勉強してから教えるね」
やっと出来た返事がこれじゃあ私ダメですね(汗)
子供の知的好奇心は旺盛でどんどん質問が来ます。
ヤバイ!そろそろ私も勉強しなきゃ!
なんとなく解っていても子供に教えれるほど理解出来ていない自分が少し情けない。
けど現実だから焦りを感じつつ、本を探しました。
見つけた本を、自分も読むつもりで子供に手渡して、数日後。
本を渡したのも忘れた頃に娘が私に質問してきたのです。
「お母さん、なんで冬は寒いの?」
「なんでやろうね~」
片手間に答える私(ダメですねぇ。子供の話しはちゃんと聞かないと)
「お母さん、冬は太陽が出てる時間が短いからやで」
「なんでそんなこと知ってるの(◎o◎)!」
「ほら、この本のこのページに書いてるでしょ」
私は驚きを隠せません!
本を読んでちゃんと理解してるし、びっくりで子供の知りたいってパワーはすごいですね!
目指せ、英才教育です(笑)
英才教育は冗談として、今の子供の純粋に知りたいって気持ちを大事にしていきたい。
子供のブームを逃さず、子供の学ぶ楽しさを育てていけたらなと思います。
子供に手渡した本はこちらです。
私も読まなきゃ(^^ゞ
たのしい! かがくのふしぎ なぜ?どうして? 1年生 (楽しく学べるシリーズ)
- 作者: 村山哲哉
- 出版社/メーカー: 高橋書店
- 発売日: 2011/03/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
みなさん、どうですか?子供の質問に答えれていますか?
普段の生活でわかっているようでわからないことに子供はバンバン質問してきます。
私みたいにヤバイ!って思う前に対策をしてくださいね(^_^;)
◆こちらの記事もどうぞ(^-^)
・100円ショップで子供が手にしたもの。まだ早いんちゃう!?
・子供の大人もハマった!白と黒だけの世界、グレーはないよ(笑)なつかしのオセロゲーム
・高卒アラフォーママが中学生に数学を教えてみて、わかったこと5つ
記事の更新情報などツイッターでお知らせしています。
良かったらフォローしてください^^