1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:25:58.16 ID:F0SEd1+K0.net
http://www.futureschannel.jp/WTI%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E5%85%88%E7%89%A9/

これ明日のトップニュースになるかも
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417105558/
1億年後の地球クソワロタwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4783494.html
原油


2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:26:35.43 ID:78F4tfXR0.net
核融合炉できちゃったもんなぁ~
当然のことかと・・・



7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:28:00.48 ID:F0SEd1+K0.net
>>2
GEが発明しちゃったって噂だよな
どーなんだろうね、でも本当にそれが原因なら凄いことになるね

産業革命で人間が蒸気を手にして次の時代に行ったのと同じで
世界がまるっきり変わるような話になるよね



262:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:51:16.93 ID:F0SEd1+K0.net
そして今更気付いたけど>>7はGEじゃなくてロッキードだね、訂正しておくわ

まあどっちでも良いんだけど



3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:26:41.97 ID:/86lYg7p0.net
オーストリアの会議だっけ?



10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:29:20.03 ID:F0SEd1+K0.net
>>3
そそ、OPECで供給量据え置きを決定したらしい
こんだけ世界景気悪い上にシェールガスとコスト競争してんのに減産しないから
目先は下がってるっていうけど、それにしても下がりすぎだもんな

なんか裏があるとおもうわ



139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:10:21.18 ID:s+o0F4yAE.net
>>10
シェールオイルとの価格競争に持ち込むってテレビで言ってた



153:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:13:12.75 ID:F0SEd1+K0.net
>>139
仮にそれだけが理由でも、もしそうなら
今後はこれ以上原油が高くならない事を意味するし(だって上がればすぐシェールガスにお株奪われるし)

それ以外の理由、つまり更なる低コストエネルギーが誕生しようとしてるとかなら更にエネルギーコストが下がるわけで
今日の下落は割りとマジで、日本みたいな国がエネルギーコストで国富奪われなくなり始めた第一歩みたいな

そういうシンボリックな日になったらいいなと思う



6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:27:39.78 ID:hj2rwMil0.net
レギュラーリッター100円行くまで落ちてくれ



9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:29:12.98 ID:+S3L6SY+0.net
原油どんどん下がってるらしいが、どうもガソソソが安くなってる感じがしない



12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:30:04.78 ID:JTxPS5r50.net
>>9
時間差



421:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 04:05:46.78 ID:9nSV6o/r0.net
>>9
日本だけ他国の5倍の値段つけられてるとか聞いたな



16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:31:09.91 ID:1eJts/sH0.net
ついにレギュラー80円の時代が戻ってくるのか



19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:31:57.81 ID:F0SEd1+K0.net
常温核融合とかって確かに最近言われてるけど
流石にそれは陰謀論とかUFOとかのカテゴリの話やろーwwww

って思ってたんだけど
最近の原油の下がり方とか、ロックフェラーとかのユダヤ資本が化石燃料への投資やめるって発表したとか
そういうの考えると、マジでエネルギー革命前夜なのかもって思ってしまうわ



21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:32:17.31 ID:ILexNSXI0.net
ガンダム作れるの?



29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:33:26.91 ID:F0SEd1+K0.net
>>21
核融合出来るようになったらガンダムとかマジで作れるよ
それくらいエネルギーコストが安くなっちゃうから、今の常識と比較にならないくらい無駄遣いし放題になる

化石燃料に比べてクリーンだし



28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:33:20.81 ID:ihVKBFmV0.net
原油下がったら嬉しいことしかないけど俺らにとって悪いことあるの?



32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:34:10.33 ID:F0SEd1+K0.net
>>28
ない、むしろ原油暴落で一番得するのが先進国では日本じゃないかって言われてる
だからここ最近から今夜にかけての暴落で一番得するのは日本人



34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:35:17.65 ID:eJOrWeKz0.net
中東の地球の資源を我が物顔で売って金持ちになってるやつらがうざいので歓迎する



39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:36:38.38 ID:HJXr9if60.net
>>34
ロシアがそれだからロシアへの嫌がらせにサウジと米が談合したという風説



37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:35:59.43 ID:Fuv7+LFZ0.net
なに?オイルショック?



43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:37:44.32 ID:F0SEd1+K0.net
>>37
逆オイルショック
オイルショックってのは供給サイドの問題とかで原油が暴騰しちゃうこと

今起こってるのは原油が下がってるんで
日本みたいな純輸入国みたいな国は大助かり



55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:39:52.25 ID:Fuv7+LFZ0.net
>>43
いヤッホーい!!!!!



53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:39:36.41 ID:F0SEd1+K0.net
てかWTIがメチャクチャな動きしてるなwwwwww
一気に暴落したと思ったら一気に70ドル近くまで上がった

まあ何かユダヤ資本とか中東の王族とかの間で何か起こってる感じだね
こんなに急激に上がったりってそんなに見ないよ、無くはないけど



54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:39:46.71 ID:HJXr9if60.net
1割下がった程度で大げさ



66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:44:11.69 ID:F0SEd1+K0.net
>>54
3時間で5ドルも落ちたんだぞ?
だからって、じゃあ30時間で50ドル落ちるのか、60時間で1ドルとかになるのかっつったら確かにならんけど
コモディティがこんなに激しく上下するのはよっぽど何かないと考えられんよ普通

ちなみに70ドル割れは4年ぶりくらいの安値水準
こっから更に来年50ドル割れとかまで行くかっっつったら分からんけど



56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:39:53.84 ID:MN/DoF3e0.net
落ちろ!(原油価格)



62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:42:18.67 ID:8CBWDjJF0.net
何が始まるんです?



68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:45:47.43 ID:F0SEd1+K0.net
ぶっちゃけリーマン・ショック後の日本の不景気の原因って
そら為替とか世界不況も勿論あるけど、やっぱ原油価格とかのエネルギーコストが大きかったよね

震災で原発まで止まっちゃってるし、国富が中東に吸い上げられすぎてた
それさえなければ、増税とか政治不信とかあっても、日本は企業の技術力で利益出せてたはずなんだよ



74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:48:09.75 ID:aXrsF/QS0.net
イスラム国の安売りとアメリカのシェールとどっちの影響が大きいのさ?



85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:51:17.91 ID:F0SEd1+K0.net
>>74
最初は中東がシェール潰しのために価格競争仕掛けてるって言われてたけど
何かどうもそれだけじゃない気がするんだよなあ

確かに中東が原油安売りしたら代替エネルギー産業は採算割れで全滅するんで
中東側が仕掛けてる価格戦争って面はあると思うけど
ユダヤ資本が化石燃料への投資を止めるって言い出したのが何か引っかかるんだよねえ



81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 01:50:41.06 ID:5049prKH0.net
なんやて!?
客に値上げの理由説明で「原油価格の高騰で~」って言ってもーたぞ



167:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:19:22.32 ID:HuzBTKiZK.net
>>81
そらわざわざ下げる事は無いわな、完全にカルテル組んどるやろし
あとガソリンも先物価格で決めとるんやないかな、もし安くなるとしても来年以降やろ



121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:05:21.92 ID:IrLuMCkM0.net
株も投資も何もやってなくても
こういうニュースを見るとワクワクするのは僕だけですか



125:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:06:31.53 ID:fuABLLH10.net
>>121
また何もできなかったって思っちゃう



149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:12:35.37 ID:IrLuMCkM0.net
>>125
それはあるwww
何かをするにはニュースになってる時点で遅いんだよなきっとwww



128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:06:49.48 ID:F0SEd1+K0.net
>>121
少なくとも原油の下落は日本が一番恩恵受けるからね
珍しく日本経済と日本人の暮らしにとって明るいニュースだよ、今日の暴落は。

冗談抜きに、下落するチャート見ながらビール飲んでも良いくらいの話よ実際
日本がワールドカップで優勝する事なんかよりもよっぽど、日本国民に実利を齎すから



161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:15:56.49 ID:dSldFkAS0.net
20141128211636_161_1

核融合ってこれか?



168:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:19:27.53 ID:IrLuMCkM0.net
>>161
これが本気なんだったら諸手を上げて喜べるんじゃね



278:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:57:10.63 ID:F0SEd1+K0.net
てか中東はたまたま油が出るからって
努力もせずに豊かになりすぎたと思うわ

技術力と国力がもっとダイレクトに正比例するべきやんなあ普通
日本人って頑張ってるのに報われてなさすぎ感パねえんだけどマジで



279:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 02:59:26.81 ID:DJcQhS170.net
>>278
まあそのぶんとは言ってはなんだが色々とゴタゴタしてるし…原油があるからゴタゴタしてるとも言えるけどw



283:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:00:22.17 ID:aXrsF/QS0.net
>>278
敗戦で食料とかエネルギーとか軍事とか国の要点を削られちゃったからな~
ただ水とか緑とか多くの産油国が苦しんでも手に入らず困ってる物が運だけで豊富にあるし
何だかんだで恵まれてる方だとは思うよ



289:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:04:31.32 ID:F0SEd1+K0.net
>>283
確かに日本は水資源はバッチリだな

そうだよ、むしろ核融合が可能になってエネルギーコストの呪縛から開放されると
今度問題になるのは水だよな。今すでに世界中で干ばつや飲水の問題は深刻化してるもんな

日本は水だけ輸出してりゃ良いだけの時代来てほしいなwwwww
日本と中東の立場がまるっきり逆転するっていう。



294:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:06:39.19 ID:78F4tfXR0.net
>>289
核融合が成功すれば電気がいくらでもあるので海水からいくらでも水が作れるのだが?



299:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:09:25.44 ID:F0SEd1+K0.net
>>294
そうだった、それを忘れてたwwwwwwwwwwww

ヤバイな、やっぱ核融合の実用化は世界を丸っきり変えてしまうね
俺らが生きてる間に実用化して欲しいわ



332:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:24:32.17 ID:lxTPGzHS0.net
アメリカとサウジが組んでロシアにギブアップさせる作戦



341:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:27:28.53 ID:F0SEd1+K0.net
>>332
ロシアがドル基軸抜けたからとか言われてるけどどうなんだろうね
確かにウクライナ有事くらいから急激にドル高進み出したし、世界中で協調してドル買いしてた気はするけど

本当にロシア潰しが目的でやってんなら米露戦争とか大丈夫なのかよって思うし
こんな簡単にマーケット動かせちゃうって西側(+日本)の資本ってやっぱすげえって思う



374:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:37:29.21 ID:lxTPGzHS0.net
>>341
ロシアも黙ってられないよね

11/21にサウジ外相がロシア訪問。ロシアのラブロフ外相は
同国とサウジアラビアは、石油市場に対して「政治的・地政学的な理由から影響を与えようとする試みがあってはならない」との意見で一致したと語った。
また石油輸出国には、「そうした非客観的な要素を修正するための措置を講じる権利がある」と述べた。

けど25日の サウジアラビア、ネズエラ、ロシア、メキシコの4カ国会談では
サウジは減産に合意せず



369:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:35:09.82 ID:LlH/9jbV0.net
もしかして一家に一台発電機時代到来?



372:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:36:02.10 ID:F0SEd1+K0.net
>>369
ロッキード社のプレスリリースを信じるならそれが10年後だってさ



385:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:44:17.83 ID:UV0C+HORe.net
核融合炉だとか明るいニュースは大歓迎
ここのところ世界中停滞しててつまらん
10年後が楽しみだな



389:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:46:49.00 ID:L5X1otZj0.net
で、これは確実性のある話なのか?

原油暴落からして実際に世界が核融合実現を現実的なものであると判断してるんだよな?



391:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:48:43.80 ID:j2WJlPhdK.net
>>389
暴落と核融合炉に因果関係が確認されてないじゃん



394:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 03:49:05.07 ID:DJcQhS170.net
>>389
さすがにそれは…小型化に成功しそうってだけで安定して反応させ続けるかは別の話だしさらに発電させられるかってのも別の話



573:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 11:51:33.65 ID:45nQJO5pa.net
石油の値段が下がると石油でしか儲けてない弱小国が死んでしまうじゃん?
だから大国サウジアラビアさんとかは石油の値段が下がりすぎないように、作る量をセーブしていた

今年に入って中国、ヨーロッパ経済が同時にコケた
→買い手が減るから値段が下がる→サウジさんが少なく売って値段を高く保つ

それなのにアメリカ、ヨーロッパが自重なく石油売って儲ける
→サウジさんが更に少なく売って値段を高く保つ

っていう状況になってて、サウジさんがかなり損してた

それでもう弱小石油国の保護を諦めて、サウジさんたちが本気出すことにしたってわけ



576:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 11:56:53.55 ID:tZc6xotza.net
>>573
分かりやすい



578:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 11:59:22.57 ID:Ul7KyJTAa.net
>>573
原油には限りがあるからサウジさんは後々損をすることにならないのか?



584:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 12:05:00.82 ID:45nQJO5pa.net
>>578
温暖化対策が動機になって、新エネルギー研究が進んでるじゃん?
100年、200年後とかに石油より安い新エネルギーが完成しちゃったら、それ以降は石油なんてど泥水と同じになっちゃうのよ
だからサウジさんとしてはその前に石油を売り切って、石油以外の産業をスタートさせたい

現時点で電力のソーラー化とか教育の無料化、重化学工業、金融業とかにかなり投資してて、石油がクズになる前に逃げ切る計画を立ててる



589:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 12:13:54.96 ID:EDYgWqKD0.net
>>584
使える新エネルギーが開発されても、副次的にはなりそうだけどまだ石油も使われそう 石炭もなんだかんだで使われてるし
それとも石炭は石油にはない利点があるのか?



593:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 12:16:47.63 ID:45nQJO5pa.net
>>589
石炭の方が値段が全然安い

実際石油も石炭も燃料以外の使い道があるから完全に価値がなくなるわけではないよ

パルプとか石灰とかみたいに、一般資源のTierまで堕ちるだけ



596:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 12:23:36.19 ID:EDYgWqKD0.net
>>593
なるほど
たしかにプラスチックとかにも使われてるからなあ



613:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 14:53:31.70 ID:+8CS0L9n0.net
確かリッター80円ぐらいの時は原油価格35ドルだったからなぁ



614:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 14:58:03.93 ID:pQsw5xcb0.net
ガソリン使わないからわからないけど今はリッターいくらでいくらくらいまで落ちそうなの?



619:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/28(金) 15:26:34.70 ID:Ru8ssZzy0.net
日本の糞政府が安くする訳無いだろ
なっても10円てとこだなそんで税金増やして半年後に元より高くなるボロい商売っすわ





アニメ・ゲームの都市伝説、怖い話を語るスレ

海外の都市伝説ってどんなのがあるの?

47都道府県で最凶の事件あげてみようぜ

自衛隊の良い話

日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか

なんで学校って社会に出てから必要な知識を教えないの?

【恐怖画像】スズメが近くに寄ってきたので、写真を撮ってみたら・・・

猫に関することをドラクエ風に表現するスレ

ゲーム史上、最も画期的なシステムってなんだ?

【閲覧注意】マジキチ画像ください!

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2