6月6日(金曜日)の午後2時頃に、
愛知県図書館の5階にある「スガキヤ愛知県図書館店」へ行ってきました。
「スガキヤ」は、
スガキコシステムズ株式会社(本社:名古屋市中区、菅木社長)が
東海圏、北陸圏および近畿圏などで展開している
麺と甘味のファーストフード店です。
「スガキヤ」では6月25日(火曜日)までの期間、
レシートの下部にプリントされている特別割引券を提示すると
~200円以上のデザートが30円引~ になります。

~ デザートセットは除く、他の割引との併用不可。次回の会計より利用可。
さて、
この特別割引券を利用して
クリぜん(クリームぜんざい)を食べました。
ゆであずきにソフトクリームがトッピングされたクリぜん、
スガキヤの人気メニューです。
☆ 「スガキヤ 愛知県図書館店」
(名古屋市中区三の丸1丁目9-3 愛知県図書館5階)
☆ 2014年6月6日(金曜日)午後2時頃利用
2014-06-08 04:13
nice!(99)
コメント(4)
トラックバック(0)
共通テーマ:グルメ・料理
トラックバック 0
この記事のトラックバックURL:
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
こんにちは。
昨日、地元の高校の文化祭のお茶会に行きました。
実は、昨年のその文化祭のあとに、私は師匠を発見?しました。
詳細は省きますが、
裏千家のセンターで、ずいぶん前にどんなお菓子を食べたか知りたいけど、そんなマニアックなことは、いくらなんでもネットでも分からないだろうなと思って検索したら、師匠がそのことを書かれていて、青天の霹靂。
とても感動しました。
それから1年、師匠追っかけの修業をして、まだ足元には全く及びませんが、勝手にマッタナを襲名したいと思います。
私は、和菓子、抹茶、歴史、歩く、などを楽しく思っています。多治見の情報、ありがとうございました。
これからも、応援しています。
by マッタナ mattana (マリア改め) (2014-06-08 12:43)
マッタナ(マリア改め)さん、こんにちは。いつもありがとうございます。
間口が広く、奥も深い京菓子、知らないことがまだまだ多いので、これからも京菓子探求は続けたいと思っています。その一方で、地元名古屋圏の和菓子についてももう少し調べる予定です。
さて、裏千家センターといえば、併設されている「茶道資料館」は空調機器入れ替えのために7月2日(水曜日)まで休館中ですが、7月3日(木曜日)から
平成26年夏季展 「茶道入門 -抹茶を知ろう、茶道具を知ろうー」
が始まります。
7月16日(水曜日)には、八坂神社の常盤新殿で献茶祭が行われます。この献茶祭の協賛席として、江戸時代の上菓子仲間の流れをくむ菓匠会が京菓子の展示を行います(見学可、有料)。
ご参考まで。
by wattana (2014-06-08 18:52)
おはようございます!
クリぜんは食べ飽きません♪
定期的に食べたくなります(^^)
スーちゃんのお店は
中毒性が高いです(笑)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-06-09 05:01)
ちゅんちゅんちゅんさん、おはようございます。
スガキヤのクリぜんは
名古屋名物の一つですね。
by wattana (2014-06-09 05:51)