Hatena::ブログ(Diary)

法華狼の日記

2014-11-27

[][]「実験」「体験」「おふざけ」その違い

男性を演じた時と女性を演じた時とで反応が変わるかという、@氏の「実験」がTogetterにまとめられていた。

アカウントの性別によって”クソリプ”率に違いはあるか? - Togetterまとめ

まとめた@氏は「一個人の体験ですのでいきなり一般化は出来ないと思います」と最初の説明で断っている。


これに対するコメントで気にかかるものがあった。代表的なものとして、id:ublftbo氏のコメントを引く。

「実験」もなめられたもので。こんなものは単なるおふざけ。「逸話の複数形はデータではない」(『代替医療のトリック』) - ublftbo のコメント / はてなブックマーク

「実験」もなめられたもので。こんなものは単なるおふざけ。「逸話の複数形はデータではない」(『代替医療のトリック』)

2014/11/27 19:50

一般論として間違いではないだろう。

ただublftbo氏は少し前、別の話題で下記のようなコメントをしていた。

おかしな事を言っている人が勧める物もおかしいであろう、と判断するのは、形式的には全く間違いだけれども、経験的に役立つ場合もある。というか、私達は行動するに際し、そういう判断を無数に行っている。 - ublftbo のコメント / はてなブックマーク

おかしな事を言っている人が勧める物もおかしいであろう、と判断するのは、形式的には全く間違いだけれども、経験的に役立つ場合もある。というか、私達は行動するに際し、そういう判断を無数に行っている。

2014/11/16 12:58

これも一般論としては間違いではない。矛盾もしていない。

ただ、「おふざけ」とみなすか「経験」とみなすかで、価値判断が表れるとは感じた。


なお私自身の感想としては、他者の反応を調べるために性別を偽るという告白は、露悪的にすら感じられて好きになれない。すでにokitsutakuya氏も謝罪しているし、自認と異なる性別をインターネットで演じることは必ずしも否定できないと思っているが。

あくまで意図せず勘ちがいされた時の経験談なら、もっと素直に読めたように思う。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20141127/1417129296
おとなり日記