総選挙の経済効果は2227億円 第一生命経済研が試算
2005年09月10日
11日に投開票される総選挙の経済波及効果は2227億円?――。第一生命経済研究所が、候補者や地方自治体の支出の波及効果を試算した。名目国内総生産で0.1%分の押し上げ効果がある試算だが、逆にレジャー支出などが抑えられる可能性もあるという。
今回の衆院選に立候補しているのは1131人で、昨年の参院選の約4倍。候補者1人あたりの支出額が昨年の参院選並みと仮定すると、支出合計は約140億円。それが事務所費用や人件費、印刷費、広告費などで関連産業を潤す経済波及効果は353億円になるという。
さらに、投票所の経費や選挙公報の発行費、など地方自治体の関連経費は約769億円で、その波及効果は1874億円。
ただ、同研究所は「投票率が上がるとレジャーなどのための外出が控えられがちで、波及効果が抑制される可能性も否定できない」としている。
|
|
各選挙区の開票結果
Flash
総選挙後の国会勢力
総選挙の構図
党首の訴え
マニフェスト
年表
郵政民営化Q&A
選挙CD-ROM商品
|