Number
866号 掲載記事
1989年生まれの丸山は今季、FC東京から湘南に期限付き移籍。41試合に出場し2得点とチームのJ1昇格に大きく貢献した。
photograph by J.LEAGUE PHOTOS
SCORE CARD

日本代表の救世主は、J2経由のレフティたちか。
~湘南、千葉、磐田の“隠れた逸材”~

浅田真樹 = 文

text by Masaki Asada

photograph by J.LEAGUE PHOTOS

 左利きの人材不足。6試合で選手の見極めが行われた日本代表にあって、指揮官はこの問題に頭を悩ませているのではないだろうか。

 アギーレは恐らく左センターバック(以下、左CB)、左サイドバック(同、左SB)、左インサイドハーフ(同、左MF)に左利きを求めている。J1でほとんど実績のない坂井達弥を左CBに抜擢したのが、それを物語る最たる例だ。また、本来FWの田中順也を左MFで起用したのも、そうした理由からだろう。

 実際、左サイドに左利きを置く効果は見逃せない。ザッケローニ時代を振り返っても、(右利きながら)左にボールを持ち出し、そのまま左足でフィードできる今野泰幸が左CBに入ると、攻撃はスムーズにスピードアップした。

 だとすれば、例えば左SBにしても、右利きの長友佑都よりも、左利きの太田宏介や右利きでも“より左利きらしく”プレーできる酒井高徳のほうが重用される可能性もある。これはレフティにとって大きなチャンスだ。

 しかし、J1を見ていても左利きはそれほど多くない。特に左CBではほとんど見かけない。結局、アギーレが左CBに吉田麻也や森重真人を、左MFに香川真司や柴崎岳を起用するのも、めぼしい人材が乏しいことと無関係ではあるまい。

湘南の3バックを務める丸山、三竿はともに左利き。

 ところが、意外なところに好素材はいるものだ。それがJ2である。

 今季J2を圧倒的な強さで制した湘南で、3バックの中央を担う丸山祐市、同じく左の三竿雄斗はともに左利き。いずれもフィードのセンスがよく、自らも攻め上がれる。高い位置でボールを奪い、縦に速く攻める湘南のスタイルは、アギーレが目指すサッカーとの相性がいいはずだ。来季は戦いの舞台をJ1に移すとあって、早期招集も期待できる。

 他にも、左SBではキックの精度が高い千葉の中村太亮、左MFなら技術に優れた磐田の小林祐希がおもしろい。どちらもJ1昇格は決まっていないが、プレーオフの結果次第では楽しみな存在になりうる。しかも彼らがみな、20代で次回ワールドカップを迎えられる年齢だというのも魅力である。

 日本代表の新戦力探し。今後はレフティ、なかでも「J2経由のレフティ」に注目しておきたい。

言わせろ!ナンバー あなたのご意見を聞かせてください!
► プロ野球の1試合平均3時間17分、長い?
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • deliciousに追加
Jリーグ トップへ ナンバーウェブトップへ

SCORE CARD バックナンバー

<完全保存版> 中田英寿 ~日本サッカー “破壊”と“創造”~ 見つけよう私の健康ノウハウ「カラダStylen for MEN」
言わせろ!ナンバー最新の投稿
プロ野球の1試合平均3時間17分、長い?
長い

プロ野球も、世に数多あるレクリエーション、エンターテインメントのひとつ、と考えた場合、やはり3時間19分は長過ぎる。 観客  …すべて読む

Gold-jacketさん
2014/11/28 10:50
に投稿
アギーレ監督への期待度、上がった? 下がった?
上がった

良し悪し両方加味して、ややプラス、かな。 ブラジル戦の結果は私の評価には影響ないです。 勝てる監督として招聘したわけです  …すべて読む

もっとごーさん
2014/11/28 03:39
に投稿
言わせろ!ナンバーについてお題をもっと見る
  • 岡田彰布氏、メルマガ絶賛配信中!
最新号表紙
866
11月27日発売
ザックジャパンの遺産。
~「通訳日記」で読み解く14の教訓~
  • GUCCI グッチのギフトで素敵なクリスマスを
  • こだわりある男性が今こそ指名する名アイテムとは。~一歩先行くオーラを纏う~ Vol.2