日本経済新聞

11月28日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

難病ALSの治療薬候補、iPS細胞で発見 京大

2012/8/2 3:08
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 京都大学iPS細胞研究所(山中伸弥所長)の研究チームは、全身が思うように動かなくなる不治の病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の原因の一端を、様々な細胞に成長できるiPS細胞を使い解明した。神経細胞の一部に構造上の異常が見つかった。治療につながる薬の候補物質も突き止めたという。

 治療薬の実現には10年程度かかるとみられるが、現代の医学ではどうしようもなかった難病克服の道が、iPS研究によって切り開かれた。

 成果は2日に米科学誌に掲載される。

 井上治久准教授らはALSの患者3人から皮膚細胞を採取し、iPS細胞を作製した後、運動神経の細胞をつくった。比較検討するため、健康な5人からも同じ手法で神経細胞を作製した。

 ALS患者の細胞だけ、脳の命令を骨格筋に伝える突起の部分が通常より短かった。ALS患者の大半に見つかる特定のたんぱく質が細胞内に多くたまっていた。

 植物に含まれ、抗がん剤の候補として研究が進む「アナカルジン酸」を細胞に振りかけたところ、このたんぱく質が減り、突起の長さも通常に戻った。

 研究チームは今後、この物質の安全性を確認する。動物実験や人での臨床試験(治験)を経て、世界初のALS治療薬の実現を目指す。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

井上治久、iPS細胞、ALS、iPS細胞研究所

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,434.28 +185.78 28日 10:39
NYダウ(ドル) 17,827.75 +12.81 26日 16:31
ドル/円 118.18 - .20 +0.84円安 28日 10:19
ユーロ/円 147.20 - .22 +0.38円安 28日 10:19
長期金利(%) 0.425 +0.005 28日 9:52

人気連載ランキング

11/28 更新

1位
やさしい こころと経済学
2位
迫真
3位
経営者ブログ(藤田晋氏)

保存記事ランキング

11/28 更新

1位
(迫真)地銀大再編(1)座して死は待てない [有料会員限定]
2位
元本確保じゃ老後に暗雲? [有料会員限定]
3位
地域を創り直す(4)家をリユース、街の人口増える [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について