ニュース
小田急が無料Wi-Fiサービス開始、駅やロマンスカー車両内、海賊船の船内でも
(2014/11/28 06:00)
小田急グループは27日、小田急電鉄の駅や車両内で提供している公衆無線LANサービスのエリア拡大と、国内外の旅行客などが無料で利用できる無線LANサービス「odakyu Free Wi-Fi」の提供を発表した。
すでに小田急電鉄の全70駅およびロマンスカー・EXEの車両内では公衆無線LANサービスが提供されていたが、これに加えて12月1日より、ロマンスカー・VSEの車内、箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー・箱根ロープウェイの主要駅(箱根湯本、強羅、早雲山、大涌谷、桃源台)、芦ノ湖の3港(桃源台、箱根町、元箱根港)、そして芦ノ湖の湖上の箱根海賊船の船内にも拡張する。これらのエリアでは、KDDI株式会社の「au Wi-Fi SPOT」または株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)の「Wi2 300」のユーザーが公衆無線LANサービスを利用できる。
これらのエリアのうち、新宿駅と小田原駅、ロマンスカー・EXE/VSE車両内、箱根エリアの主要駅および芦ノ湖の3港、箱根海賊船では、スマートフォン/タブレット向けの無料サービスとしてodakyu Free Wi-Fiを12月1日より提供する。専用のiOS/Androidアプリ「odakyu Free Wi-Fi」を使うことで、無料でインターネット接続が行えるという。利用にあたってはFacebook/Twitter/Google/Yahoo! JAPANのいずれかのアカウントか、SMSによる認証が必要。利用できる期間は30日間。アプリは日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語に対応している。
odakyu Free Wi-Fiでは、箱根情報サイト「箱根ナビ」とも連携し、Wi-Fiサービスにアクセスしている場所に応じて利用者に観光・交通情報を提供する取り組みも行う。
URL
- 小田急のプレスリリース(PDF)
- http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8192_2258560_.pdf
- Wi2のプレスリリース(PDF)
- http://wi2.co.jp/jp/news/press/data/20141127_odakyu_free_wifi.pdf
- 「odakyu Free Wi-Fi」ガイドブック(PDF)
- http://www.odakyu.jp/free-wifi/pdf/ja-guide.pdf
最新ニュース
- メガソフト、構造解析機能を搭載したテキストエディタ「MIFES」最新β版を無償配布[2014/11/28]
- 小田急が無料Wi-Fiサービス開始、駅やロマンスカー車両内、海賊船の船内でも[2014/11/28]
- ニュースアプリは1つあれば用が足りる場合も? 特徴なきアプリは今後淘汰[記事訂正][2014/11/27]
- Eyefiのクラウドサービス、誰でも利用可能に[2014/11/27]
- ヤマハ、最新VPNルーター「RTX1210」が出荷開始〜6年ぶりのモデルチェンジ[2014/11/27]
- カレンダーで家計簿管理、「ジョルテ」と「マネーフォワード」が連携[2014/11/27]
- 楽天証券、Macに対応した株式取引ツール「MARKETSPEED for Mac」[2014/11/27]
- はてなとイー・ガーディアン、「不適切コンテンツ判定フィルター」を共同開発[2014/11/27]
- 世界のインターネット人口は30億人を突破、ITU報告[2014/11/27]
- ACIDなど含む、2万2677円のSony製動画編集・音楽制作統合ソフトが3980円[2014/11/27]
- ビットコイン取引所大手、米クラケンがマウントゴックス支援[2014/11/27]
- 「Airbook」来週スタート、TSUTAYAで紙の本を購入→自動的に電子版も無料DL提供[2014/11/27]
- Twitter公式アプリ、端末にインストール済みのアプリの一覧を取得開始[2014/11/27]
- 「ストリートビュー」が北岳も制覇、白根三山縦走、穂高連峰や八甲田山も[記事訂正][2014/11/27]
- 埼玉高速鉄道の「WiMAX 2+」整備完了、駅構内・列車内で下り最大110Mbps[2014/11/27]
- ニフティが音声通話付きMVNOサービス、格安スマホではなく「次世代ローコストスマホ」[2014/11/26]
- 「ESET」の最新版「V8.0」12月11日提供開始、新たにJavaの脆弱性にも対応[2014/11/26]
- CCC、代官山蔦屋書店でGoogle Glassを使った体験イベント、体験者を募集[2014/11/26]
- ServersMan@VPS、対応OSとしてCentOS 7・Debian 7・Ubuntu 14.04の提供を開始[2014/11/26]
- 「第8回電子出版アワード」、投票受付開始[2014/11/26]