【LINE TOOLS】便利なお役立ちツール17種類全てを紹介します。
皆さんご存知のLINE。“日常生活がちょこっと便利になる”というキャッチフレーズがなんともぴったりの17種類のツールが一体化されたLINEのスマートフォンアプリ“LINE TOOLS”。搭載されている機能、全17種類を紹介します!
1. 定規
確かに持ち歩くことがないので、ちょっとあると便利かもしれませんね。ただし、私のスマートフォンの場合、計測できるのは6.32cmまででした。
2. 分度器
これも必要な時にいちいちインストールする必要がないので、ふとした瞬間に便利!と思う人がいるかもしれません。カメラ機能で半透明に分度器の文字を計測できます。これはなかなかいいですね。
3. 方位磁心
これは欲しかったので、個人的に価値あり!迷子になった時、風水や占いなんかで方位を知りたい人にも便利ですね。星を眺める時にも使えますね。
4. 水平器
スマートフォンを水平に持つことなんてまずないですが、何かの時に助かるかもしれません。水平度が数値で出るので、「水平に近かった人が勝ち!」といった遊びもできるかもしれません。ちなみに、水平に持つのはかなり難しいです。集中力アップしますよ。
5. 騒音計測器
このオフィスを図ってみると、20dB。静かです。ちなみに、スマートフォンのすぐ近くでタイピングしているただいまの騒音値は60dB。大きな声競争もできますね。
6. ストップウォッチ
いつでもタイムを計ることができます。キャラクターのイラストも可愛いです。
7. タイマー
シンプルなタイマーです。なんでもタイマーで測れます。
8. 祝日カレンダー
いつが、何の祝日かが分かります。なくてもいいけど、あってもいい、そんな感じの機能ですが、わざわざ検索したり調べる必要がないので、助かる時もありそうです。
9. 懐中電灯
カメラ機能を立ち上げてスマートフォンのライトを使っていた人もいたかもしれませんね。ここではカメラではなく、懐中電灯としてスマートフォンのカメラ付近にあるライトを点灯させることができます。
10. 鏡
鏡を持ち歩く必要はありません。いつでもスマートフォンで身だしなみチェックができます。これも機種によって使えない場合があります。
11. 虫眼鏡
カメラのズームアップのように利用できます。小さい物を拡大するのに便利。スマートフォンの機種によってはこの機能が使えない場合もあるようです。
12. パスタメジャー
80g~100gの一人分のパスタの量を図ることができます。表示される円に握ったパスタの束を重ねてみるだけですが、パスタメジャーがない時は使えますね。
13. QRコードリーダー
よく使う場合は、別でQRコードリーダーをインストールするほうがすぐに使えると思いますが、めったに使わない場合は、このスマホアプリでも十分ですね。
14. 計算機
これも、シンプルな計算機機能です。計算履歴が見えるのが特徴です。
15. 年号・年齢チェック
西暦と年号・年齢を算出してくれるツール。生まれた年からすぐに年齢をチェックできたりもします。
16. 単位変換
温度や長さの単位、面積の単位、重さや体積などなど様々な単位を変換してみることができます。単位の勉強にもなります。
17. サイズ変換
日本、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、韓国の服のサイズを調べて変換することができます。海外でのお買い物の際には、手放せないツールかもしれませんね。
ほとんどのツールはあってもなくてもいいのですが、一つにまとまっているからこそ“日常生活がちょっと便利”で、面白くなるのかもしれません。オススメのスマートフォンアプリの一つです。