日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムのサッカーページです。



ここからこのサイトのナビゲーションです

共通メニュー

企画アーカイブズ

QAなう


  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. サッカー
  3. ニュース

札幌の共通語は石崎節「広島弁」じゃけん

広島弁の石崎監督(中央)やDF吉弘(左)ら(撮影・永野高輔)
広島弁の石崎監督(中央)やDF吉弘(左)ら(撮影・永野高輔)

 コンサドーレ札幌の“共通語”は広島弁になる!? 札幌の選手に石崎信弘監督(50)が使う「わし」「…じゃ」などの広島弁が浸透し、ピッチ上の標準語になりつつある。グアムキャンプ中から「迫力がある」「年の差を感じずに思ったことを言い合える」など好評の石崎節。史上最多51試合の「戦国J2」を勝ち抜くキーワードは、新監督がもたらした「わし語」になりそうだ。

 今季の札幌は、ピッチ上で11人の「わし」が大暴れする。石崎監督だけでなく、選手全員が90分間広島弁でほえまくるという、前代未聞の光景が繰り広げられそうだ。「広島弁は迫力がある。強そう。○○じゃぁ! とか叫び合えばチームも盛り上がるはず」とDF吉弘。闘志あふれる石崎節を共通語に“採用”し、チームの威圧感を高めようというわけだ。

 もともと広島弁になじみがある選手は多い。広島の隣県山口出身の吉弘、FW中山をはじめ、広島在籍経験があるDF西嶋もいる。グアムキャンプ中は、影響を受けた選手が急増。ピッチを離れても「わしじゃ」など広島弁が飛び交ったという。

 札幌出身のFW石井は「共通語より年の差を気にせず言い合えるかも。みんなで使うのも面白い」と話す、賛成派。今季は23歳以下が27人中16人と若手が多い。30歳以上は5人、中堅の24~29歳も日本人選手に限ればDF西嶋、MF芳賀ら4人と極端に少ない。年齢構成で生じる試合中の微妙な「気遣い緩和」にも、共通語は効果があるというわけだ。

 広島弁は、任侠(にんきょう)映画の印象も強く、闘争心もかきたてられる。試合中に「われは(あなたは)右じゃあ」「わしに出せぇ!」「ファウルじゃろ!」などと使いこなせれば迫力満点。石崎流「戦うサッカー」を、より鮮明に打ち出せるはずだ。【永野高輔】

 [2009年2月11日11時5分 紙面から]


関連ニュース



このニュースには全0件の日記があります。


ソーシャルブックマークへ投稿

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿

ソーシャルブックマークとは










この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

  1. 1  元札幌DF上田がホンダロックに完全移籍 - サッカーニュース
  2. 2  浦和フィンケ監督、選手の体調自己申告制 - サッカーニュース
  3. 3  磐田MF山本脩11分の6にかける - サッカーニュース
  4. 4  清水GK西部が定位置奪回へ好セーブ連発 - サッカーニュース
  5. 5  G大阪グアムから帰国、18日ベスト布陣 - サッカーニュース





日刊スポーツの購読申し込みはこちら

  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. サッカー
  3. ニュース

データ提供

日本プロ野球(NPB):
日刊編集センター(編集著作)/NPB BIS(公式記録)
国内サッカー:
(株)日刊編集センター
欧州サッカー:
(株)日刊編集センター/InfostradaSports
MLB:
(株)日刊編集センター/(株)共同通信/STATS LLC

ここからフッターナビゲーションです