先日のこと・・・
せっかくの休日なのに外は雨・・・こんな日は家でだらだら過ごすに限る!
いや、晴れてたとしてもきっとだらだら過ごしていたに違いない。
ということで、コタツにノートパソコンを置き、ぬくぬくと猫のように丸まりながらほぼ一日中パソコンと睨めっこ。
時折当ブログのアクセス解析を眺めながら
(o´Д`)「今日は特にアクセス伸びねぇな・・・」
(o´Д`)=з「もっとかかってこいよ・・・」
なんてことを繰り返していたら、右上の「あなたへのお知らせ」に“①”のマークが出現した。
(o*´∇`)o「お、なんだなんだ♪スターか?コメントか?ブクマか?言及か!?」
わくわくしてお知らせを開いた・・・どうやらこちらのエントリーにベジファーストさんという方からコメントが入ったようだ。
半年以上前に食べたトップバリュの柿の種のエントリーだ。
ずいぶん前のエントリーにコメントが入るといつもより嬉しい気分になるのはなぜだろう・・。
いやいや浮かれるのはまだ早い。ネガティブなコメントの可能性も十分に考えられる。まさか・・・亀田さんからのクレームか!?なんてバカなことを思いながらコメントが書かれたトップバリュの柿の種のエントリーページに行き、コメントを見てみる。
そこには・・・驚くべき情報が・・・!!
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ぬぅあににぃぃぃぃぃぃぃぃ!?Σ(`゜Д゜´//)
当ブログでは分かる範囲でひとつひとつの商品の製造者を記載していますが・・・分かる範囲と言っても、商品パッケージに製造者名が記載されているかいないかってだけのことですが^^;
やはりどこのメーカーが製造した商品なのか気になりますもんね。
この時の柿の種だってそう・・。
割とどこのPBもしっかり製造者をパッケージに記載しているのですが、イオンのトップバリュや西友のPBなどは製造者名を表示していないんですよね。
これは製品の企画、設計、販売に至るまでの全てにおいて小売り側が責任を持つという意味合いで販売者名のみしか記載されていないのですが・・・これってどうなんでしょう^^;
確かにいろいろと諸事情があるのは分かりますが、消費者の立場からすれば製造元は商品購入の際知り得たい情報だと思うんですよね。
ひとつの製品についてどちらがどう責任を取るかを販売、製造側だけの見解で終わらせて、消費者のニーズを無視しているように感じます。
まぁそういった様々な取り組みがあってこそ、低価格・高品質のPB商品が生まれてくるのも事実な訳ですから、結局なにも言えませんがね^^;
安くて美味しけりゃなんでもいいさ(*′ω`)ノ゙←ただのバカ
さてさて、本題です!
ベジファーストさんから教えて頂いたサイトに行って、実際にトップバリュ商品の製造元を調べてみることに。
https://www.topvalu.net/seizosyo-kensaku/
トップバリュの公式ホームページですね。「製造所固有記号検索システム」とあります。なんだかワクワクしますね。
同ページ下方に「入力フォーム」がありました。
ベジファーストさんはJANコードで製造元を検索できると言っておりましたが、左側の検索方法を見てみると「製造所固有記号」とやらを入力して検索するみたいですね。
「製造所固有記号」は基本販売者欄の<イオン株式会社>の横に記載されており、ペットボトル飲料などはキャップに記載されてるみたいですね。
さて、さっそく検索を掛けてみたいところだが、肝心なトップバリュの柿の種の製造所固有記号がわからない。トップバリュのホームページで商品検索しても、さすがに製造所固有記号までは載ってなかった。
当ブログでは、「これってSEO的にはどうなのよ?」と思いながらも、原材料名やら製造者名を律儀に打ち込んでいるため、写真には収めていない。
トップバリュの柿の種の原材料名やら製造者の欄を写真に収めてアップしてる方もいると思い、検索エンジンで画像検索をかけて探してみたら・・見つかった・・・見つかったけど、画像があまりにも小さくて、どう頑張っても製造所固有記号までは確認出来なかった。
仕方ない・・・仕方ないので・・・・
イオン行って来ましたwww
柿の種の製造所固有記号だけを見にwww
しかし・・・お目当ての柿の種が販売してなかった。
全く同じ柿の種はなかったが、違うトップバリュの柿の種が販売してたので、そいつの製造所固有記号を頭にインプットしてきた。
そっちの柿の種の方が、ピーナッツも入っていて、個包装6袋入りでの販売だったので、より亀田の柿の種に近い作りとなっていた。
そう・・今回気になるところは、“トップバリュの柿の種に亀田は関与しているのか”という点だ。
これを暴・・・・え?関与してる訳ないじゃんだって?
いやいやいや!まだ分かりませんよ!?そこそこ美味しかったし、製造元はまさかの亀田かもしれませよ!?まぁ落ち着いてください。実際に僕がイオンに行って仕入れてきたこの製造所固有記号を先程の検索フォームに入力してみましょう。
入手したトップバリュの柿の種の製造所固有記号は“J873”
こいつを入力フォームに書きこむ
準備は整った・・・後は『検索する』ボタンを押せば下の枠に製造元が表示されるシステムだ。とっても簡単♪
さぁ・・押しましょう!出でよ!亀田!
ポチ
wwwwwwwww
どこやねん!
やっぱ亀田関係ね~~~www
まぁそうですよね。うんうん。分かってたよ。分かってたけど・・気になるじゃん?
え~っと・・株式会社タコ・・タスコフーズさんの柿の種、なかなかのコスパで美味しいので、ぜひ一度お試しあれ☆★
締めた~無理矢理締めた~厳密に言うとその柿の種食べた事ないのにさぞ食べた事あるかのように締めた~(笑)
悔しい・・このままでは終われん!
実は柿の種だけでなく、もうひとつトップバリュ製品の製造所固有記号を頭にインプットしてきた。
こいつだ!
この「チョコ棒スナック」はシンプルだがとても美味しく、柿の種同様に高コスパ商品となっている。ここまで高コスパでクオリティが高い商品なら、やはり製造元が気になる。
ピンと来た方もいると思うが、チョコ棒と言えばやはり「リスカ」だろう。
ちなみにセブンプレミアムのチョコ棒の製造者はリスカだ。
もうこれ以上細かい事はウダウダ言わない。
リスカなんでしょ?ねぇ、トップバリュのチョコ棒もリスカなんでしょ?
見てやるかんな!(笑)
トップバリュのチョコ棒の製造所固有記号は“A258”
来い・・・!リスカ・・・!
ポチ
おおおおおお!!!!!!!
きた!リスカだ!なんかめっちゃ嬉しいwww
とまぁこんな具合に製造所固有記号さえ分かれば、簡単にその製品の製造元が分かるということをお伝えしました。
これは便利ですね。
情報提供してくれたベジファーストさんに感謝☆
ちなみに製造所固有記号の数字の値は一定なのでしょうか?
もしそうなら西友PB商品の製造元もこの検索フォームでわかりますよね。
でも西友PBに製造所固有記号は書かれているのかな?まぁきっと義務付けられてるから記載されてることでしょう。
・・・今度確認しよ。
これ簡単で意外と楽しいので、手元にトップバリュ製品がある方は試してみてください♪
それではまた(´∀`*)ノ