• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • otokinoki otokinoki 枝野幸男が、本人自身はオタクではないが、漫画などの表現規制に17年近くも反対してるという点が、報道されずに揶揄されているということ。
  • kuwa-naiki kuwa-naiki 味方になってくれるであろう議員を自分たちで切って捨てたら世話ないよなあ
  • Yoshitada Yoshitada まったく、ねぇ。枝野んの隠れた努力はひとまずおくにしても、自民の表現規制路線が筋金入りだってことくらい、直視しろよとは思う。
  • nakakzs nakakzs 少なくとも、2009年6月までにこの人などが頑張ってくれなかったら、最悪の形で(創作巻き込んで)児ポ法改悪されていた可能性も高いわけで、そのことは忘れちゃいかんと思うわけです。
  • world3 world3 表現規制から漫画を守ってくれるのは、漫画に理解のある政治家ではなく、表現の自由に理解のある政治家だという当たり前の事実を我々は知るべき。
  • muchonov muchonov なるほど>「秋葉原的なもの・オタク的なものを守ってきたのは、枝野幸男か安倍晋三・麻生太郎か、というそういう読みが当然あってしかるべきだ」/保坂展人も本件に関しては相当頑張ってくれた人という印象ある。
  • taka_take taka_take 児童ポルノ禁止法の成立時やその後の改正で、漫画やアニメ等の創作物規制を外したのは、枝野幸男の尽力によるところが最も大きかった。逆に麻生は90年代の有害コミック規制を主導した事を誇っていた。
  • kato_19 kato_19 初めて知った気がするから、やっぱり広報は大切だね。
  • bat99 bat99 90年代からの表現規制の動きを見ていると、規制反対派はかなり左派とされる政治家に恩義を被っている。そういったことを知ろうともせず左派の凋落を喜んでいたりするから「肉屋を支持する豚」とか呼ばれるんだよ。
  • masa_bob masa_bob id:quabbin 麻生がローゼン読んでる写真なんて流れてません。2chの書き込みから後付けで「メカビ」という雑誌で本人が読んでたっけ?みたいなすっとぼけをしただけ。ググればそれっぽい話でてきます
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/11/27 16:43

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 政治と経済

関連商品