今日のお気に入り
マウス操作をキーボード上で再現できる「ラットレス」
カーソル移動や左右のクリック操作に対応、カーソル移動量は2種類を設定可能
(2014/11/27 13:28)
マウスカーソル移動や左右のクリックといったマウス操作をキーボードで再現できるソフト。キーボードのホームポジションを崩さずにマウス操作できるように設計されているため、ほんの少しでもキーボードから手を離したくないときに便利。
カーソルの操作は、[Ctrl]+[Alt]などの装飾キーと[I][J][K][L]キーの組み合わせで上下左右へ移動できる。カーソルの移動量はピクセル単位で2種類設定でき、[Ctrl]+[Alt]キーには30ピクセルから150ピクセルの間で設定可能。これに[Shift]キーを加えた[Ctrl]+[Alt]+[Shift]キーには1ピクセルから10ピクセルの間で設定できる。
つまり、大きくカーソル移動したいときは[Ctrl]+[Alt]+[I]、[J]、[K]、[L]キーを利用し、微量のカーソル移動に切り替えたい場合は[Shift]キーを追加で押下すればよい。
左右のクリック操作は、[Ctrl]+[Alt]に加えて[U]または[O]キーで実行可能。カーソル移動や左右クリックに対応させるキーはすべてカスタマイズできるため、さらに快適になるよう好きなキーに変更するとよいだろう。ただし、テンキーには対応していないため注意。なお、動作には.NET Framework 4が必要。
ソフトウェア情報
- 「ラットレス」
-
- 【著作権者】
- 香月 友夢 氏
- 【対応OS】
- Windows 7/8.1
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 2014.11
URL
- ラットレス(ratless)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
- http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se508480.html
- FFT project 〜時間制約からの解放〜
- http://yumemi.sakura.ne.jp/FFT/
- .NET Framework
- http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/aa496123
最新記事
- マウス操作をキーボード上で再現できる「ラットレス」[2014/11/27]
- マルチモニターで2台目以降のモニターにもタスクバーを表示「Dual Monitor Taskbar」[2014/11/20]
- CPU・メモリ使用率を高級オーディオのアナログVUメーター風に表示「Analog Meter」[2014/11/13]
- スマフォでおなじみの“フリック入力”をWindowsで再現「FlickKeyboard」[2014/11/06]
- 自分の声を録音することなく手軽に確認できる「発声チェッカー」[2014/10/30]
- 画像を指定したピクセル単位で分割できる「E-cutter」[2014/10/23]
- クリップボードにコピーされた数式を自動で計算するユニークな電卓「Clapte」[2014/10/09]
- キーボードやマウスの入力を一時的に無効化して安全に掃除「DeInput」[2014/10/02]
- ラーメンタイマーなど用途に応じたショートカットを作成できる「タイマー」[2014/09/25]
- 任意のショートカットキーに対応するボタンをデスクトップに配置「FloatingButton」[2014/09/18]