|
|
|
|||||||||||||||
| 農文協のトップ>月刊 現代農業>2014年12月号 |
||
2014年(平成26年)12月号 |
||
「貯蔵の裏ワザ」コーナーより虫・カビ・ネズミから守る密閉袋のネルパック(30kg)と脱酸素剤を使って、玄米を保存してきた今井さん。袋の中を酸欠状態にすると、虫が出にくいし、玄米の鮮度も保てる。脱酸素剤は1個数百円もするが、しょうがないと思ってきた。 |
||
「貯蔵の裏ワザ」コーナーより野菜はなんでも貯蔵する80歳
|
||
三次燃焼も発生
|
||
1月号の主な記事(予告)、編集後記 |
||
「日本型直接支払」をもっと使う |
||
Acrobat Reader をおもちのかたはどうぞ あっちの話こっちの話(774KB)
松っちゃんのカメラ訪問記(212)(1.3MB)
農文協出版案内(983KB)
|
||
◆12月号のすべての目次はこちら 貯蔵・保存のワザ拝見なんと豪快 飼料米・飼料イネ(山口・海地博志さん) 稲作農家おすすめ ご飯のおとも 田畑で「朝カフェ」 橋本紘二 絵のページ ちょっといい話/漬け物お国めぐり/虫虫ワンダーランド/ドブロク宣言/作業場見せてくださーい!/農の仕事は刃が命 ◆貯蔵でずらし販売
◆イモを上手に保存したい
◆貯蔵の裏ワザ
◆「ちょっと加工」で長く売る
【飼料米多収8】みんなの知恵で、目指せ飼料米1tどり(山口・秋川牧園飼料米生産者の会)モミガラくん炭のおいしい話(群馬・本多義光さん) 春作業がラク 雪国では断然、秋代かき 星義広 【中学生農家5】土着菌ボカシ 中島裕也 「午前より午後」「夜より日中」を高温にする新しい温度管理
イチゴ ランナー伸ばしっぱなし栽培 道法正徳 北陸・富山の水田転換畑でタマネギ急拡大 緒川勉 【じぷしい農園19】冬場に仕込む二種の床土 東山広幸 クリスマスに ポインセチアの変わり仕立て 市村剛 なにがなんでも雪に打ち勝つ!
いざ九州へ 無摘果ミカン巡りで見えてきたこと無摘果なのに連年結果、カギはせん定 橋詰孝 せん定枝の片付けをラクに
【ブドウの観察日記9】この1年を振り返って 内山隆之 【カメラ訪問記212】アテモヤ(鹿児島・中崎増雄さん) 【害獣を獲る4】一人でもできる止め刺し 矢野哲郎 ワナの本&DVDが出ます! 安い、快適 ビニールハウス牛舎
30万円でできた足場パイプ牛舎 松田康博 【便利道具8】プラスチックパレット 阿部紀次 地熱利用で低コスト冷暖房
【溶接2】お手軽 半自動溶接 井上昌之 毎日の煮炊きに ウッドガス&ロケットストーブ
獣肉をうまく売る
おかわり一杯! 稲作農家のご飯のおとも 福島で風評被害に遭ったからこそ、消費者と直接つながっていく 齊藤登 かなり腹の立つ話 米が安すぎる!! アメリカ議会では見捨てられたTPP 篠原孝 TPPは憲法違反 国に差し止め提訴 岩月浩二 【昭和ヒトケタ健康法12】手作り酵素液を飲む 鈴木勇 【菜園修業中12】ギフトセット作りに大忙し 渡邉智子 【住み慣れた家で最期を12】地域で支える「命のバトン」リレー 花戸貴司 【小さい農業のすゝめ18】農コンのすすめ 西田栄喜 【農協の米販売2】農協職員自ら販路開拓、米の9割を買取販売(茨城・JA北つくば) 【意見異見86】川内原発の再稼働を許さない 坂本龍虹 【農家の法律相談】自分が造成した道の通行を制限したい 【農家の税金相談】小さい法人に厳しい「外形標準課税」の改定とは? 主張 「日本型直接支払」をもっと使う あっちの話こっちの話/何でも相談室/野良で生れたうた/読者のへや/2014年総目次 |
||