
【Android版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション
7: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:17:49.87 ID:6JOhQ0NS.net
明らかにガンプラであることがわかる画像も載せてくれよ
これじゃわかんねーよ
53: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 14:01:20.49 ID:ycID3oFG.net
>>7
ビームサーベル振り下ろしてる肩が90度に曲がってるだろ。
イラストだとこの辺は誤魔化して描くよな。
9: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:22:14.62 ID:HUIiy3If.net
11: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:30:09.83 ID:IrYz5xwR.net
>>9みたけど、まだあんまりよく分からんw
28: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:47:11.77 ID:lQAveGoK.net
>>9
前腕がしなうとなぜヒーローロボットぽく格好いいんだぜ?
32: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:52:25.01 ID:WVkAj6MO.net
>>9
やっと分かった絵じゃなくて本当にプラモなのか
人の体にペイントして油絵みたいな写真撮るってのあったが
これはプラモを改造&ペイントしてボックスアートっぽく撮ってるんだな
すげぇ
48: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:43:06.40 ID:zhFS68O6.net
>>9
わかった
プラモデルにアニメみたいな色と輪郭線を塗ってるわけね
75: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 15:53:18.28 ID:Nh2MFY+6.net
>>9
動いてもセル画じゃねえかw
117: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 23:04:12.86 ID:xabyl05Z.net
>>9見てもぜんぜんわかんない。
背景がまぎらわしい
49: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:43:23.67 ID:5HNK9mb/.net
>>9 ジャベリンの先端がまあプラモらしいといやープラモらしいけど、最後まで見てもわからんなあ。
そんだけ神がかっているんだろうけど、おいらのような凡人には、MG RX-78と並んだ写真とか
絡みの写真がないと理解不能だわ。。。。。

10: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:25:44.02 ID:m8ZA2R3M.net
トゥーンシェーディングってやつだな

トゥーンレンダリング(英:Cel shading)とは、3次元コンピュータグラフィックスの一種で、2次元の手描きアニメーション、あるいは漫画やイラスト風の作画(いわゆるアニメ絵)でレンダリングさせる技術である。
アニメのセル画で行われる影の塗り分けのように、平板で境界線のはっきりした陰影をつけるシェーディング(Shading)を行うことから、一般的には、「トゥーンシェイド」と呼ばれる。専門的には、「トゥーンシェーディング(Toon shading)」や「セルシェーディング(Cel shading)」とも呼ばれる。
また、これらの画像処理を実現するために使用されるシェーダーを、トゥーンシェーダー(Toon Shader)、あるいはセルシェーダー(Cel Shader)と呼ぶ。
出来上がった画像は、抽象化・単純化されたものであるが、その生成過程は非常に複雑である。
トゥーンレンダリング - wikipedia
13: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:32:41.90 ID:x3YggaNu.net
手の部分だけはどうしてもプラモらしさが抜けないな
だがそこが良い
16: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:34:52.39 ID:QipJfO9q.net
やっぱこういうのを見ると、日本人ってすごいなあとおもうよ
負けてられない
18: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:36:19.39 ID:Ei0BWFN7.net
ククルス・ドアン専用ザクの再現度にはかなわない。
26: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:46:15.35 ID:HUIiy3If.net
>>18
作画崩壊を再現するとかやめてくれぇぇだなwww
ちなみにククルスドアンは安彦さんじゃないからな。鈴村一行って人
22: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:39:41.55 ID:qgikiEMI.net
ちょっとすごいかもしんない
ポーズが固定のならともかく関節が可動するタイプで
アニメの勢いのあるポーズはなかなかできないんだよね
24: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:40:43.79 ID:BVfeliMF.net
50: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:49:29.83 ID:Y8On7kKO.net
>>24
こっちのが分かりやすい
71: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 15:34:03.28 ID:CyBclayr.net
>>24
こっちはかろうじてプラモデルかもってわかるけど、>>1は本当にわからん。
何か>>24とは違うテクニックがあるんだろうな。それとも撮影やフォトショのテクニックなのか。
93: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 17:35:40.66 ID:N3u0nA2R.net
>>24
コレかっけえな、すげー
27: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:46:26.01 ID:WFqenOgU.net
実物を見たいな
フォトショ加工と言われても仕方ないくらいの出来だ
30: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:50:00.92 ID:xGtFe7+P.net
だまし絵みたい
31: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 12:50:47.82 ID:vm97FZd+.net
これは本当に凄い
発想から作品の出来具合まで異次元のレベルだな
永久保存版の芸術作品だよ
34: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:01:17.23 ID:HUIiy3If.net
2匹目3匹目のどじょうねらって他にも出てくるんだろな。
ボトムズとかも見たいからどんどんやってくれ
38: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:10:12.90 ID:1MOHzgyO.net
これ本当に生の無加工写真なの?
写真にしてから加工してたらまったく意味ないんだけど…
39: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:11:59.94 ID:QipJfO9q.net
>>38
お台場かイベントとかで、展示して欲しいよねw
すっごい現物みたい
40: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:12:41.52 ID:BVfeliMF.net
>>38
一般公募の入選作品なんだから当然審査員がチェックしてるでしょ
43: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:26:16.25 ID:an8ywjLk.net
こりゃ一般発売のプラモ化決定して欲しいな
グレード名はセル画グレード→略してCG
44: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:27:43.34 ID:xw8cLHv+.net
以前完全にCGだと思ったこれも凄いと思ったけど
これは断然インパクト強いな本当にアニメにしか見えない
45: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:28:45.14 ID:uCnucFCy.net
ウェザリングや装甲剥がしてフレーム見せてるのと全く逆のなんだな
46: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 13:36:58.75 ID:C54cXa6i.net
フォトショでごまかしとかじゃなくてマジでこんな感じなのか
56: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 14:08:32.40 ID:OtfaxMXi.net
この鋼鉄の曲がり具合こそファーストガンダムw
60: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 14:16:53.53 ID:UWcZtrxI.net
逆に言えば3DCGにも応用できそうなビジュアル技法だから
当時っぽいビジュアルでそのままグリグリ動く3Dアニメが作れるなw
63: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 14:32:36.09 ID:lQAveGoK.net
>>60
3DCGだとなあ、形がひねったりしなったりが大変だな
テカりは環境マッピングかな
67: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 15:11:39.70 ID:xq4R5CV5.net
>>60
「楽園追放」でちょっと近いことやってるね。
あれフル3DCGなんだけどモーションキャプチャーを使わずに作画してる。
64: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 14:33:32.80 ID:5mYTizoR.net
ガンプラは自由だって事だね
78: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 16:32:54.85 ID:kYbj/EbD.net
背景をリアルっぽくしたら映えるんだけどね 空色一色とかだとセル画にしか見えん
85: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 16:55:21.04 ID:tWF5bTvr.net
超絶塗装のνガンダム見た時もびっくりしたが
年季の入ったガノタは技術も金もあるからとんでもないもの作るのな
97: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 17:56:35.06 ID:ll2vJqhy.net
次はクローバーのガンダム合体セットの再現を頼む

99: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 18:15:37.27 ID:izMC/M8g.net
これ、角張ったモデルでしか再現出来ないよね。
丸っこいと輪郭戦を付ける事が出来ない。
だから同じ作者のバルキリーはそこまでセル画っぽくは見えないんだろうな。
角張ったデザインの模型だと何が一番最適なのだろう?
101: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 19:01:49.13 ID:k7CO8XrL.net
>>99 ゴールドライタン

104: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 20:38:31.86 ID:V3TU6kBJ.net
ジョイント部が露出している画像を見るまでは何がなんだかわからなかった・・・
106: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 20:44:20.18 ID:9TJnJvNQ.net
関節がありえない方向に曲がるのも再現か
110: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 21:09:27.71 ID:Fjyt5egw.net
塗装前からすでに造形がかっこいいな。作画崩れを再現した方がかっこいいのか
112: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 21:21:11.83 ID:lQAveGoK.net
>>110
「MeadGUNDAM」思い出したが、人体にのっとったアレンジがよりヒーローぽくなるんだよな
115: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 22:02:24.62 ID:/PMRo9+M.net
3枚目右肩外れてるな
実際だとこうなるんだ
116: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 22:16:25.64 ID:BVfeliMF.net
>>115 これを再現するには胴体パーツを歪ませなければならないからな
122: なまえないよぉ〜 2014/11/27(木) 11:52:26.65 ID:/sf0x9k3.net
こう言った作品を見ると
アニメで3DCGやってる奴らも見習えって思うわ
少なくとも作品世界を意識した塗り(3Dペイント)に関しては相当参考になる
118: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 23:09:47.79 ID:9gAO/MVZ.net
どんなけ見ても見分けがつかないわ。本当にすごいな。
119: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 23:26:28.30 ID:6tu7p9wY.net
もはやトリックアートだな
105: なまえないよぉ〜 2014/11/26(水) 20:43:31.75 ID:H1iiJXiK.net
おすすめ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1416971205/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:07 ▼このコメントに返信 ガンダムオタクって気持ち悪い人ばっかやね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:11 ▼このコメントに返信 出ないだろw
さすがに量産は無理だw
出ても2万以上は確実
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:12 ▼このコメントに返信 こういうものに対して無粋だとは思うがヤフオクとかに出したらめっちゃ値段付きそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:16 ▼このコメントに返信 んでもキットになるなら5000円くらい余裕ではらうが。
まぁ塗装大変だから完成品のほうがいいかな。
それだと9800円くらい?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:18 ▼このコメントに返信 3DCGのトゥーンレンダリングを実物のプラモでやった感じか
これはすごいな・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:23 ▼このコメントに返信 確かに、技術的には凄いんだけど、これは同時に3Dの利点であるいろんな角度から眺められるという点を潰しちゃう作り方でもあるんだよね。
最近流行の陰影表現も、突き詰めすぎると見る角度限定されちゃいそう。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:24 ▼このコメントに返信 これ撮影時のライティングが重要だな。
ライトの影がボディに落ちると立体感が出ちゃうから、そこはかなり気を遣ってると思う。
指がプラモに見えちゃうのはそのせい。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:25 ▼このコメントに返信 ※1
最後まで見て言う事がそれってすごいね。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:27 ▼このコメントに返信 米5
しかも最先端の「セル画っぽい崩し」をとりいれたやつだからな
ほんとうに見惚れる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:33 ▼このコメントに返信 >>1の画像に、ここが不自然じゃね?と突っ込んでみたいが、そっちはセル画だと言われそうで怖い
>>9で槍みたいなの持ってる画像みて、ようやく立体なんだと確信が持てた
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:35 ▼このコメントに返信 ※8ワロタwww
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:36 ▼このコメントに返信 にしても凄いな最初何のことかと思ったけど絵じゃなくてプラモなのか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:40 ▼このコメントに返信 このアイディアを実際に形にする技術力がすげーわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:49 ▼このコメントに返信 すげー
ブログ観に行っても、
2次絵をガンプラだと言い張って配置してるジョークサイトにしか思えん
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:50 ▼このコメントに返信 ガノタきっしょ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:51 ▼このコメントに返信 人間キャラでも見たい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:57 ▼このコメントに返信 着眼点も技術もすごいわ
どっちもない俺ってなんなんだろうな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:01 ▼このコメントに返信 二の腕の部分色の消し忘れあったぞ はいセル画
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:04 ▼このコメントに返信 この技術結構すごいんじゃないか?
これで2次元の女の子作ったら色々できそう(ゲス顔)
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:24 ▼このコメントに返信 ※7 のとおり、指部分はプラモっぽく見える。
ビームジャベリンも。
細かい部分だから、影による色の変化が出ちゃうわけだ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:26 ▼このコメントに返信 ところどころ本物の陰影があるから納得できるけど、これなかったらもうわかんねえな
現物を両目で見てみたい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:27 ▼このコメントに返信 アメコミフィギアで前からそういうのあるよね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:30 ▼このコメントに返信 すごいね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:34 ▼このコメントに返信 写真撮影の技術も要るな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:51 ▼このコメントに返信 いい意味で立体感がなくてすごい
普通立体物を作ったら否応なく出てしまうもののはずなのに
セル画塗りでここまで消せるなんて恐ろしいな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:58 ▼このコメントに返信 >>122
>こう言った作品を見ると
>アニメで3DCGやってる奴らも見習えって思うわ
いや、もうGuiltyGearXrdとか2D風フル3DCGのは結構なレベルの物あるから
これはプラモでやろうとした発想と技術が評価されてるんであって
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 15:01 ▼このコメントに返信 こりゃすげえわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 15:36 ▼このコメントに返信 こういうの大好き。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 15:38 ▼このコメントに返信 ペーパークラフトに近いのかな。すごい!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 16:01 ▼このコメントに返信 耳コピで作ったカバー楽曲?いやいやビデオのポーズを写真で撮ったか
雑誌掲載コマ抜き画像を手本に構造分解までやっちゃいました。クラシエフーズかよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 16:13 ▼このコメントに返信 ウソ影があらかじめついてるから、陰影をつけるライティングだとばれる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 16:37 ▼このコメントに返信 小松崎氏の箱絵っぽいのを見てみたい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 16:45 ▼このコメントに返信 ターンエーが人気なのは腕部分や脚のスネ部分の曲線に象徴さらるデザインの良さあって、でも、
この人の造形は更に推し進めたようで美しい かっけーすげー言うより何故か、悔しい気持ちが出てくる
ガンプラに嫉妬させられるとは驚いた
技術も素晴らしいし、センスも素晴らしいし、発見したうえで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 16:47 ▼このコメントに返信 ただの塗装やん・・・
模型技術を競うのとは違うわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月27日 17:00 ▼このコメントに返信 米34
塗装だって模型技術の内だけど何言ってんだこいつ