新着情報

2014.11.26

パソコン遺失事故に関するお詫びとお知らせ

平成26年11月26日

各 位

株式会社パワーキッズ
代表取締役社長 長 尾 一 哉
問合せ先
管理部部長 楠 本 弘 康
電話番号 0120-307-161

パソコン遺失事故に関するお詫びとお知らせ

 

この度、当社社員が、個人情報を含む業務用ノートパソコンの遺失事故を起こしましたのでお知らせいたします。
当該ノートパソコンには、業務情報ならびに個人情報が記録されており、関係各位にはご心配をおかけすることになり、深くお詫びを申し上げます。


1.経 緯
平成26年11月21日(金)午前7時40分頃、当社社員が東京都内運行の電車内に、業務用ノートパソコンを入れた鞄の置忘れをいたしました。鉄道会社および警察へ遺失の届出を行いましたが、現時点では発見に至っておりません。
また、経済産業省および金融機関には上記遺失事故について連絡済です。

2.パソコン内に保存された個人情報
遺失した業務用ノートパソコンには、当該社員の担当業務遂行記録およびメール交信記録(氏 名、電話番号、メールアドレス)等がデータとして保存されていたと同時に、弊社生徒および保護者様、提携先園様に関するデータが保存されておりました。詳細は以下となります。
≪保護者様に関する情報≫
・郵便番号
・住所
・生徒および保護者様のご氏名
・電話番号(固定電話番号または携帯電話番号)
・メールアドレス(PCおよび携帯)
・ゆうちょ銀行(弊社に登録している金融機関)の口座情報
・生徒の生年月日
≪園様に関する情報≫
・郵便番号
・住所
・園責任者様のご氏名
・電話番号
・FAX番号
・園様の金融機関の口座情報

なお、当該ノートパソコンには、ログインパスワードを施すなどのセキュリティ対策を講じており、また、遺失判明後速やかに本社サーバやメールドメインへのアクセス権を遮断いたしました。

3.被害状況と今後の予測
現時点では、本件遺失事故による業務情報および個人情報の第三者への流出や不正利用等の二次被害が発生した事実は確認されておりません。万が一情報が流出した場合も、第三者は皆さまの金融機関口座への侵入はできませんのでご安心ください。
経済産業省からの指摘では、情報が流出した場合は、見ず知らずのDM等がご自宅に届く場合があるとのことです。パワーキッズからと誤認させるようなダイレクトメールや電話があった場合は、即刻ご連絡いただき、十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。

4.今後の対応と再発防止策について
該当する関係者の皆様に対しまして、速やかに現状報告とお詫びのご連絡をさせていただきます。また、弊社のすべてのパソコンに対するログインパスワード設定の再徹底、各データに対するパスワード設定の徹底、及び全社員の意識改革を実施して参るとともに、今後の情報保護方針について、早急に見直します。

 

本件に関してのご相談、お問い合わせについては、下記番号へご連絡ください。
【お問い合わせ窓口】
個人情報保護窓口
電話番号:0120-307-161
受付時間:10:00~21:00(土日・祝日も受け付けております)

以 上

ページのトップへ