|
頼まれてないけど作ります
IT系の企業はよく自社の名前が入ったTシャツを作る。
取引先にそれをあげて、送られた方もまた自分たちのオリジナルグッズを渡したりして、物々交換で信頼関係を作るのがおもしろい。 力士が自分の名前の入った浴衣の生地を送ったり、サッカー選手がユニフォームを交換しているようだ。 我々ももらった相手が驚くようなオリジナルグッズを作りたい。 > 個人サイト webやぎの目 Twitter(@yaginome) デイリーだと意外性がないな驚くようなオリジナルグッズを作りたいとはいうものの、デイリーポータルZは毎月、友の会の松会員を対象にへんなグッズを送っているのだ。
お札風メモ
ワッペン。右は全部のせデザイン。法律とユーモアのせめぎあい
おもしろサイトを標榜しているのでグッズがへんでも違和感がない。ここはやっぱり固めの会社がへんなグッズを作っているのがおもしろいのではないか。
そうして思いつくのがスカパー!である。 勝手にオリジナルグッズを作らせてもらえないかとお願いしたところ、ちょうどスカパー!で「ココロ動く瞬間キャンペーン」というプレゼント企画を行っていたのだ。 そこでプレゼントできるものが欲しいという。出来すぎな流れであるが本当である。 不安なのはスカパー!が期待しているグッズと我々が作ろうとしているグッズのイメージが違うのではないかという点である。 グッズをプレゼンしますプロジェクトに若干の不安はあるものの、僕がオリジナルグッズを作り、スカパー!の担当部署に説明することになった。
プレゼン1週間前、スカパー中嶋さんからのメールにはこう書いてあった。 「担当部署から15名集めました」 集まり過ぎだろう。イベントか。 だけど強い気持ちでプレゼンに挑んだ。
僕が作ってきたのは4ジャンル6つのグッズである。
その1 おみやげ「スカパー!のキャンペーン名は『ココロ動かすプレゼント』ですが、心が動くものと言ったら旅ですよね。そして旅を形にしたものがおみやげと言えます。」
作ってきたグッズにつなげるために強引な展開をしているのだが、みな一様に頷いている。しまった、いい人だ。 15人は大変まじめに聞いてくれている。おれはなぜか買い物中の奥様ポーズ。
おみやげとして提案したのがこの3点である。
1.オリジナルキーホルダー
懐かしいキーホルダー。スカパー!だけでは寂しかったので「国定公園 スカパー峠」にして「交通安全」もぶら下げてみたが特にその点についての質問はなかった。
(キーホルダーはデイリーポータルZ新人賞で佳作のオカモトラボさん制作。コンピュータ制御の彫刻機でアルミ削り出し) 次も昭和テイストでこちら。 2.ペナント
キングオブおみやげといえばペナントである。昔の観光地ペナントってなぜか恐ろしい文字で観光地が書いてあることが多いが、このペナントもそれに見習っておどろおどろしい文字にしている。
拡大
昇仙峡や秋芳洞を彷彿とさせるタッチで描かれるパラボラアンテナ。花に埋もれたリモコンが行ってもない旅の情緒を誘う。このペナントは勝手ペナント制作で実績のあるべつやくさん作である。
そしておみやげシリーズ最後のグッズはこちら。 3.クッキー
なぜか日本じゅうで売られている、行ってきましたクッキーだ。休み明けの月曜日にはどこの会社でもこのクッキーがキーボードの上に置かれている。キーボードの右上、テンキーの上のスペースはクッキー置き場と言っても過言ではない。
行ってきましたクッキーのセオリー通りにパッケージにはスカパー!の本社がある赤坂周辺の名所を載せている。 急な坂
大きくてきれいなドトールコーヒー
クッキー自体はセブンイレブンのレジの後ろで売っているクッキーだ。包装紙を変えただけだが今風に言えばハックである。さて、反応どうだろうか。
こういうとき、僕はいま何をしているのだろうとか思わないようにするのがコツ
おや、評判は上々
クオリティも高評価
おみやげ部門はペナントとキーホルダーのクオリティが高かったので高評価であった。
20代の担当者からペナントはどうやって使うのかという質問があった。ジェネレーションギャップ! 部屋に貼って使いますと答えながらも、たしかにそれおもしろいのか?とはちょっと思った。 手応えは上々だ。もっとグッズを披露してみよう。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |