Home » Featured, 手帳術(時間管理), 無印良品の手帳の使い方

無印良品の手帳バーチカル2015年版を買いました!手帳の中身を紹介します

2014 年 11 月 27 日
Pocket

無印良品の手帳マンスリー・バーチカル2015年版と2014年版

無印良品手帳マンスリー・バーチカル2015年版を買いました。この手帳も昨年にひきつづき、高校生の息子が勉強の計画用に使います。手帳の中身と書き方を紹介しますね♪

スポンサードリンク

無印良品の手帳マンスリー・バーチカル2015の商品情報

無印良品の手帳マンスリー・バーチカル2015の商品情報

商品名は「再生紙バーチカル・マンスリー・ウィークリーノート・2014年12月始まり A5・白」。定価は税込1,100円です。内容は3年カレンダー、マンスリースケジュール、ウィークリースケジュール(バーチカルタイプ)、メモページでした。

再生紙バーチカル・マンスリー・ウィークリーノートのサイズはA5とB6サイズです。勉強の計画用に使うため、2015年もひきつづき大きいA5サイズを買っています。

無印良品の手帳バーチカル2015のカバー

カバーの色は白と黒の2種類。2014年は黒を使っていたので、間違えないように2015年は白を買ってみました。

無印良品の手帳バーチカル2015のカバー内側

カバー内側にはポケットがついています。後ろにもポケットがついています。

無印良品の手帳マンスリー・バーチカル2015の「3年カレンダー」「マンスリースケジュール」「ウィークリースケジュール」「メモページ」

無印良品の手帳バーチカル2015の「3年カレンダー」

では、無印良品の手帳マンスリー・バーチカル2015の中身を紹介していきます。ウィークリースケジュール以外はマンスリー・ウィークリー2015年版と同じです。

3年カレンダー年間カレンダーは2014年、2015年、2016年の3年分が記載されています。日曜日・祝日などの休日が赤字になっています。

無印良品の手帳バーチカル2015の「マンスリースケジュール」

マンスリースケジュールは2014年12月から2016年1月まで。日付の横に祝日名称、下に六輝(六曜)が記載されています。日付の右隅に月の満ち欠けが記載されています。

バーチカルタイプも日曜日・祝日などの休日が赤字になっていません。薄いグレーになっているので、シールを貼ったり、ペンで塗ったりして休日だとわかるようにしています。

休日の目印はこちらの記事をご覧くださいね。
>>ほぼ日手帳プランナー用の祝日シールと赤ペンを比較しました

無印良品の手帳バーチカル2015の「マンスリースケジュール」月末

マンスリースケジュールは6週あります。5週だけだと月末が「24/31」と1マスに2日分入ってしまうので、嬉しいですね。

マンスリーの使い方はこちらを参考にしてくださいね。
>>無印良品の手帳の使い方(1)マンスリーでスケジュール管理をする

無印良品の手帳バーチカル2015の「ウィークリースケジュール」

ウィークリースケジュールのフォーマットはバーチカルです。
2014年11月24日から2016年1月31日まで。日付の横に曜日(英語)、日付の上に祝日名称が記載されています。六輝(六曜)の記載はありません。

バーチカルタイプも日曜日・祝日などの休日が赤字になっていないので、シールで貼る・赤で塗るなどひと手間かける必要がありますね。

無印良品の手帳バーチカル2015の時間軸

バーチカルの時間軸は朝8時から夜21時まで。ちょっと短めなのですが、朝8時の上に2行あるので、時間軸を書き足すこともできます。

時間軸の下にはメモページがあって、その日のToDoリストやメモを書き込めます。

無印良品の手帳バーチカル2015の「メモページ」

メモページは5mm方眼です。23ページありました。
しおりはついていません。マンスリー・ウィークリータイプにはしおりがついているのに残念です。

無印良品の手帳バーチカル2015は糸綴じ製本

バーチカルタイプも糸綴じ製本です。1年間息子が使っていて、破れたことがありません。

再生紙バーチカルマンスリー・ウィークリーノート・2013年12月始まり A5・黒

2014年版と2015年版を見比べてみたところ、大きな変更点はないようです。カバーの詳細は2014年版の記事が詳しいです。
>>無印良品の再生紙バーチカル2014年版を買いました!手帳の中身を紹介します

無印良品の手帳バーチカルの書き方

無印良品の手帳バーチカルの書き方

マンスリー・バーチカルも高校生の息子が使っています。「勉強用ならいいよ」と本人の許可をもらったので、中身をちらっと公開します。写真のようにシャーペンで書くのが基本のようです。マンスリー・バーチカルは勉強の計画に使ってまして、書き方は以下の流れです。

マンスリーの書き方
マンスリーに1ヶ月で勉強する予定の科目を書きます。外出の内容も書いて、時間の調節もはかります。

バーチカルの書き方
バーチカルは週末に翌週の勉強計画を書きます。学校・塾・自宅学習の時間を線で確保し、勉強する内容を具体的に書き入れます。

実際に勉強した内容は合格手帳に記録していくといった流れです。
>>やればできる!の自信に繋がる合格手帳2014の使い方と中身

無印良品の手帳2015年版バーチカル

息子に計画性を持って欲しいと思って、マンスリー・バーチカルを渡したのですが、ときどき書き忘れるんですよね。うぐぐっと思うんですけど、時間をかけて書く習慣を身につけてもらえればいいかなと思ってます♪

最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。

スポンサード リンク
 

Pocket



ブログランキングに参加しています♪
更新の励みになりますので、1クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

関連記事はこちら♪
当ブログのFacebookページです。 facebookのアカウントを持ってる方は、「いいね!」を押していただけると嬉しいです。Facebookページでも、お気軽にコメントしてください♪

Leave your response!

Add your comment below, or trackback from your own site. You can also subscribe to these comments via RSS.

Be nice. Keep it clean. Stay on topic. No spam.

You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

This is a Gravatar-enabled weblog. To get your own globally-recognized-avatar, please register at Gravatar.

Captcha Captcha Reload