こんばんは☆
ダイソー画用紙で星を作るというブログ記事を
Amebaトピックスにあげていただいて、
新たに読者登録してくださった方、
いいねをしてくださった方、
そしていつも私のブログを見てくださっている方、
本当にありがとうございます。
ほんとうに何かを続ける、、ということが苦手な私。
青春時代の交換日記をとめる率、かなり高かった私が、
ブログを続けられているのは、皆さんのおかげです
さて、クリスマスも近く、
やっぱり星が気になる最近。
立体星の作り方をまとめてみたいと思います。
さっそく簡単なので、もう1個、同じ色で違うサイズを作ってみました。
それでは、いきま~す。
①まずダイソー画用紙を正方形にカットします。
②下部分を真ん中で合わさるように折ります。
③次に上部分も同じように折ります。
④上部分と下部分の先が合わさるように、
裏側に向けて折って、折り目をつけます。
⑤折り目がついたら、③の状態に戻します。
上部分のこの折り目と、、
この真ん中の折り目を、、。
合わせるように折ります。
⑥下部分を真ん中の線に沿って折って、
その後、上部分も同じように折ります。
ここまできたら、完成はすぐそこ!
⑦上部分の紙をひらいてみると、、
星の一部分が完成!
同じものを全部で5個作って、、
最後に開いた方と閉じたまんまの部分をくっつけていけば、、。
(私は両面テープやノリでくっつけました)
この星の完成!
説明がわかりにくいところなど、あったかとおもいますが、
もしわからなかったら、質問していただければ、
答えますので、是非!
この星で素敵なクリスマスの飾りつけをしてみてくださいね~
それでは、おやすみなさい☆
私のせまいせまいお家には、、
小さな小さなツリーを、飾れたらいいな。