• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • inumash inumash “女性が故意にうその証言をしたとは認められない”とかならわかるが、“わいせつ事件が存在しないことを証明しなければいけない”はどうなんだこれ。ほとんど悪魔の証明みたいなもんだろ…。
  • TakamoriTarou TakamoriTarou 判決はまぁ地裁だから高裁でね、でいいと思うけど、相手側の弁護士が「心情に配慮して控訴するな」とかそれはねえだろと思いますね。挑発しているようにしか聞こえない。
  • AFCP AFCP 被害の訴えやすさと、無罪となった元被告人の利益。両立させるなら、被疑者、被告人に損害を与えない捜査、裁判、報道などを目指すしかないのでは。被害を「700万円」に膨らませたのは誰だろう。
  • funapon22 funapon22 「女性優遇されてる世の中だ」って言う人が出てくるのって裁判所があからさまに女を優遇しているからだと思う
  • shufuo shufuo このへんは法律を勉強しないと理解できないだろうな。刑事事件は検察官に立証責任があるけど民事事件は原告(男性)に立証責任がある。立証できなければ請求は認められない。それにしても中標津か・・・。
  • KoshianX KoshianX 事件の詳細がわからないからなんともだけど。被害自体は存在して「疑わしきは罰せず」になったならこういうのもあるだろうけど、そこの情報がないとなんともだね
  • ROYGB ROYGB 刑事裁判は1%の疑義でも無罪だけど、民事で勝つには51%が必要みたいな感じだからかな。
  • yas-mal yas-mal 「疑わしきは罰せず」を双方に適用的な。「実際に事件はあって、真犯人と彼を誤認した」なら賠償する必要はないわけで、悪魔の証明的になるのはやむを得ないか。…刑事裁判でどこまで明らかになったんだろう?
  • carl_s carl_s 「原告は、わいせつ事件が存在しないことを証明しなければいけない」こういう事件で消極的事実の証明ってどうすりゃいいんだろうな。
  • sucelie sucelie 地裁は悪魔の証明を要求してくるのか
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/11/26 01:37

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 世の中

関連商品