日本経済新聞

11月26日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ニッポン改造

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

点検要員は「市民」 千葉市、老朽インフラみんなで守る
インフラ老朽化対策の新潮流(2)

(1/3ページ)
2014/11/26 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

日経コンストラクション

 インフラ老朽化の対応策の一つとして、「官民連携」への期待は大きい。これまで、国や自治体などのインフラ管理者が担っていた維持管理の仕事を、民間の事業者に委ねることによって、新たな工夫や効率的な取り組みを導こうという考えに基づく。しかし、官民連携には課題もある。管理コストが莫大になり、収益を見込みにくいケースが多いのだ。そこで注目されているのが、生活に密着したインフラについては市民の協力を仰ぐ取り組みだ。千葉市が2014年9月に開始した「ちば市民協働レポート(ちばレポ)」を紹介する。

 インフラ老朽化対策における民間活用では、民間企業が持つ技術的な解決策を取り込むだけでなく、民間企業による経営手法や資金などを取り込むことによって、厳しい財政状況下において、必要なインフラを維持していくという狙いもある。

 既に空港などでは、その運営権を民間事業者に長期間にわたって付与する制度を利用する動きが出始めている。インフラの経営主体が民間事業者に移り変わっていくケースは、これから増えていくだろう。

大規模インフラを中心に、運営を民間事業者に委ねて、経営効率の向上などを図ろうという動きが加速している(写真:日経コンストラクション)

大規模インフラを中心に、運営を民間事業者に委ねて、経営効率の向上などを図ろうという動きが加速している(写真:日経コンストラクション)

 ただ、こうした仕組みを導入できるのは、一定の利益を見込める大規模なインフラが中心となる。

■スマホ片手に市民が報告

 いわゆる生活道路をはじめとした身近なインフラでの官民連携は、インフラ管理者がその管理責任の根幹を維持しながら、維持管理業務を部分的に民間委託するようなケースにとどまる可能性が高い。全体の管理に要するコストが莫大になりかねず、収益が見込みにくいからだ。

 一方、生活に密着したインフラであれば、市民に協力を仰ぐことが一つの解決策になる。自ら利用する身近なインフラであれば、市民がボランティアとして手を挙げてくれることを期待できる。加えて、日常的にインフラを監視・点検してもらえるので、変状などを早期に発見できる可能性も高まる。

 そうした取り組みを始めたのが千葉市だ。同市は2014年9月から市民が日常生活において発見した道路などの異状を、スマートフォン(スマホ)などの端末を用いて市に報告してもらう「ちば市民協働レポート(ちばレポ)」と呼ぶ取り組みを本格的に開始した。

千葉市はウェブサイトを通じて、市民によるインフラ監視システムの本格導入を告げた(資料:千葉市)
画像の拡大

千葉市はウェブサイトを通じて、市民によるインフラ監視システムの本格導入を告げた(資料:千葉市)

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

日本マイクロソフト、セールスフォース・ドットコム、千葉市、官民連携、老朽インフラ

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

ニッポン改造 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

市民から寄せられた異状などの情報を地図上に示した画面。マークでインフラ種別、色で対応状況を示している(資料:千葉市)

点検要員は「市民」 千葉市、老朽インフラみんなで守る

 インフラ老朽化の対応策の一つとして、「官民連携」への期待は大きい。これまで、国や自治体などのインフラ管理者が担っていた維持管理の仕事を、民間の事業者に委ねることによって、新たな工夫や効率的な取り組み…続き (11/26)

[左]高架線を走る東西線の電車(05系)。都心までの所要時間の短さなど、利便性の高さから沿線開発が進み、ラッシュ時の混雑は日本ワーストクラスだ(写真:小佐野カゲトシ)
[右]東西線の路線図(資料:東京メトロ)

都心の大動脈・東西線 ワースト級の混雑緩和へ大改良

 その名の通り、東京を東西に貫き、23区東部や千葉県北西部から東京都心への大動脈となっている東京地下鉄(東京メトロ)東西線。大手町など都心部に短時間で直結する利便性の高さから、葛西や浦安など地上区間の…続き (11/21)

[左]北口からサンロードを抜けた辺りにある、2013年オープンの家具店「L・A・G by Francfranc」もガラス張りのファサード
[右]吉祥寺通り沿いの東急百貨店吉祥寺店の裏手はLACOSTE、SHIPS、ZARA、GAPなどファッションブランド店やセレクトショップが並ぶ

人気の街でガラス建築増殖中 吉祥寺、集客へ大改造

 東京・吉祥寺(武蔵野市)で2007年策定のグランドデザインに描かれた街づくりが着々と進んでいる。駅ビルの建て替えなど大型工事が次々と完成。昭和の時代にひと通りの整備を終えた街に、ガラスを多用した今風…続き (11/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年11月26日付

2014年11月26日付

・独サッカー磨く「12番目の選手」 SAPのビッグデータ技術
・アプリ開発人材の転職支援 ウィルグループとD2C、「スマ検」で連携
・日立ハイテク、脳の活動スマホで簡単チェック 16年に製品化
・富士フイルムHD、物流に船・鉄道活用
・ダイムラー、日本でバス高速輸送参入…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について