8ad1fd63288e9e199b25e279827cdb35

2014年01月02日 20時05分

コメント数:52

カテゴリ:アニメ全般 , 雑談

タグ:



1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:23:52 ID:xvNjp/qc0
いいね!すっごく面白い!

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:25:03 ID:u4ZJc8DmP
並行世界の自分が助けにく奴wwwwwww

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:25:29 ID:x430+hDx0
エル・プサイ・コンガリィ⋯?

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:29:43 ID:JScKqAPmP
>>4
ルカくん違うよ~☆ミ



5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:26:38 ID:8FGM9ihZ0
やり過ぎると飽きてくるからほどほどにな

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:26:38 ID:/4FAK9wQi
シュタゲ

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:27:53 ID:zKta2g1QP
さっき歴史変わったけどお前ら気づいてないの?

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:29:42 ID:5pNe3MnI0
紫色のクオリア アニメ化まだかよ

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:29:48 ID:zrPwNYgr0
ループと並行世界と時間系を入れてる作品ばっかだよな
というより商業的に失敗しにくいのか?

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:30:05 ID:9cobVAja0
概念やセカイ系つまんねえ…
あくまで自然や地球の中が良いわ

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:30:41 ID:4/FwPozP0
シュタゲは最後までバタフライエフェクトのパクリで笑ったな

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:31:02 ID:u4ZJc8DmP
ひぐらしとか好きだったのにループとかがっくりきたわ

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:31:05 ID:+B5FRXEv0
売れるジャンルだって業界全体が気づいちゃったからね仕方ないね
銀魂すら手を出した
でもそろそろ賞味期限切れるね

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:31:55 ID:N/Lg3pvQ0
クロノトリガーは面白いからしゃーない

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:32:05 ID:Ubvk7pXh0
にぱー?

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:32:53 ID:+b+yf18d0
一昔前の二次創作で流行ってたものをクリエイターが持ち込んでる感じ

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:33:33 ID:fv9R8SKE0
トゥットゥルーまゆしぃです☆

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:35:04 ID:JQirs+A70
まどか「魔女は実は人間でした!」
サイコパス「シビュラシステムは実は人間でした!」
ガルガンティア「ヒディアーズは実は人間でした!」

鎧武「」

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:55:22 ID:CHPqdNdcO
>>19
虚淵www

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:36:11 ID:XamY2waBO
たまたま同じ時期にネタが被っただけで、平行世界やループネタ自体は王道じゃね
安易にやると視聴者が着いて来なくて失敗するジャンルだけど

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:56:25 ID:XK+b4ohG0
いよいよもうSFのアイデアが尽き始めているのかもな

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 11:59:13 ID:5+Y0Spe+0
555 主人公が実は怪人でした
クウガ 使っている能力は本質的に怪人と同じものでした
剣 怪人になっちゃいました
カブト 上司が怪人でした
オーズ 一時的だけど怪人に

仮面ライダーも負けてないな

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:01:57 ID:jOcIj6DP0
>>27
1号~Blackの大半 主人公は敵組織が作った怪人です

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:02:50 ID:zHzgyWrH0
>>28
響鬼 主人公は怪物です

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:05:09 ID:sR0l5yhIP
その点日常系アニメってすごいよな

最後までただの日常だもん

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:05:15 ID:eAXcOqBY0
何かを守る為に異質なものを相手にする場合
それが同質のものだったとすることで倫理的問題を浮かびあがらせるってのはまあ
良くある話だがいい仕掛け

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:07:51 ID:jOcIj6DP0
仮面ライダーシリーズは主人公と敵が実は同質の存在であるというところがテーマの1つなんだよな

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:09:01 ID:gU8CikF60
ゆうて大雑把なシナリオとかどうでもいいですし

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:10:05 ID:gMAaqK1x0
平行世界とか世界線とか移動したら、本人は満足でも元の世界はバッドエンドだよね

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:23:22 ID:/O0lKwiU0
>>34
自分は安全圏にいるのに
パラレルワールドをわざわざ救いに行ったのび太ってすごいよな

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:19:24 ID:FdFzS4Ho0
ちゃんと映像で語れるのなら楽しいんだけどね
いきなり全てを知ってる人物が現れて全てを台詞で語り尽くしたりしちゃうと舐めてんのかって思う

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:23:57 ID:0+QRZrcP0
やりやすい上に壮大で質のある脚本っぽくなるから好まれてんのかね

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:25:53 ID:heS8eo95Q
この手のアニメや漫画は一気見しないと理解できない
週挟んじゃうと今までの話忘れちゃう

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:29:01 ID:wJRmH39e0
続編や関連作品が作りやすいからな
違う世界での話にすれば同じキャラ使って別設定で出来るしな

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:29:17 ID:rzZXQeyk0
キャラの心理描写や人間関係よりも
世界観や設定そのものが一番の見所ってアニメが多いよね

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:30:31 ID:7GBrNBgx0
そんなことやっても結局それに気づいた一人が頑張るって展開しかないよな

わざわざ超常的な事起こさなくてもいいんじゃない?

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:36:09 ID:FojNLWZX0
もう飽きた

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:41:34 ID:NOioWtJl0
何か壮大なすげーことしてる気分になれるし自分だけという使命感も湧くし
薄味で物足りない料理に入れるにはいいスパイスなんだろう

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:41:51 ID:uxpjle310
過去改変でパワーアップする前の主人公ぶっ殺すお!

何か奇跡で複数の時間軸から主人公いっぱい現れてボコられたお…

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:44:23 ID:/O0lKwiU0
>>52
過去に行って主人公が成長する前に倒せばいいんじゃね?

結果として主人公の成長を促進させちゃいました

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:46:13 ID:kGEXjutx0
逆にこれ系とわかった瞬間見る気が無くなる

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:48:30 ID:lkkXrdCu0
アニメでこれを上手くやったと思う作品観たことない

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:48:39 ID:djWoXsHU0
原作版の破壊魔定光の設定は凄く好き
主人公が特殊能力である未来予知を使うと平行世界が消滅するから、別の時間軸の主人公達が主人公ぶっ殺しにやってくるってやつ

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:49:34 ID:uxpjle310
>>57
最後のほう打ち切り感すごくて残念だったね
ラストまでもうちょっと丁寧にやってほしかったぜ

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:50:18 ID:yqXAIzlp0
時間軸とか平衡世界とかは甘え
一つの世界で広げろよ

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 12:50:31 ID:/O72nKRT0
馬鹿でも大どんでん返しやドラマチックな展開にできるからな
半端な脚本家にとっていいおもちゃだよ

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 13:08:03 ID:eAXcOqBY0
これ以上ない絶望的な状況を演出しやすく
安易な行動に目を瞑ってもらえて
描写が少なくとも深みや重みを妄想してもらえる手法だよな

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 13:25:15 ID:7UyMmRN70
まず平行世界を移動って平行世界と交わってる時点で平行世界じゃないし

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 13:35:17 ID:9hpiiUHl0
リトバスをアニメ化できるなら
バルドスカイをアニメ化する可能性も?

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 13:42:25 ID:0K8OIhSK0
頭が良くなった気分になるよね

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 13:48:37 ID:1wshGGw50
バックトゥザフューチャーが流行る時代がきたのか

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 14:03:46 ID:OQWXNvcAO
先祖をマトモに育て上げるために過去の世界に猫型ロボットを送り込む

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 14:49:31 ID:mUuVvuMO0
友人のシュタゲ推しがすごいんだけど
面白い?

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 15:12:45 ID:FdFzS4Ho0
>>75
終わりさえ良ければ全て良しって人ならオススメ
総合的には結構gdると思う

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/21 14:54:04 ID:/O72nKRT0
友人が薦めるアニメに面白いものはない
深夜アニメを間違ってゴールデン帯に放送したらどうなるの?

大して人気ないのに最終回で2期仄めかすアニメwwwwwwwwww

Lineのアニオタグループに入った結果wwwwwwwwwwwwwww

友「俺結構アニメ見てるよ」俺「プリキュアは?」友「え、それは・・・」


転載元http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387592632/