ニュース
東京の地下鉄143駅で無料Wi-Fiサービス、訪日外国人向けだが日本人も利用可能
(2014/11/26 12:48)
NTTブロードバンドプラットフォーム株式会社(NTTBP)は、東京都交通局および東京メトロの143駅で、訪日外国人向け無料Wi-Fiサービスを12月1日に開始する。
無料Wi-Fiの提供は、2020年に開催される東京オリンピック/パラリンピック競技大会を見据えたもの。NTTBPの「Japan Connected-free Wi-Fi」に参画することで、都営地下鉄と東京メトロのほか、すでにサービス提供中の都営バスなど複数事業者の無料Wi-Fiをシームレスに利用できるとしている。
なお、認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」は日本語に対応しており、日本人の利用も可能としている。利用時間は1回3時間で回数制限はなし。SSIDは、都営地下鉄の駅では「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」、東京メトロの駅では「Metro_Free_Wi-Fi」。無料Wi-Fi利用可能な駅には、ポスターにて案内する。
URL
最新ニュース
- ServersMan@VPS、対応OSとしてCentOS 7・Debian 7・Ubuntu 14.04の提供を開始[2014/11/26]
- 「第8回電子出版アワード」、投票受付開始[2014/11/26]
- アイ・オーとルクレ、さくっと導入できる監視カメラ録画システム[2014/11/26]
- 東京の地下鉄143駅で無料Wi-Fiサービス、訪日外国人向けだが日本人も利用可能[2014/11/26]
- 「Flash Player」セキュリティアップデート、1件の脆弱性を修正[2014/11/26]
- 米Twitterがクーポンサービス「Twitter Offer」開始[2014/11/26]
- JR西日本、特急「はるか」全63両に無料Wi-Fi整備、訪日外国人のニーズに対応[2014/11/26]
- ハイホー、「ZenFone 5」とのセット提供を12月1日開始――音声付きで月額2680円[2014/11/25]
- サイバーエージェントとエイベックス、定額制音楽配信の新会社「AWA」設立[2014/11/25]
- JAXA、陸域観測技術衛星「だいち2号」観測データの定常配布を開始[2014/11/25]
- Google Chrome、NPAPIプラグインのサポートを2015年1月から段階的に廃止[2014/11/25]
- ロジクール、2480円のワイヤレスマウス&耐水設計キーボードのセット[2014/11/25]
- 衆院議員に標的型攻撃メール、解散情報狙う? 海外発信か[2014/11/25]
- NTT東、「フレッツ光」新規申し込みで月額料金割引キャンペーン[2014/11/25]
- 「Google for Work」がアカウントのセキュリティ管理機能を改善[2014/11/25]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/11/17〜2014/11/24][2014/11/25]
- 「JTB時刻表」プロデュースによる乗りつぶし共有アプリ「レールブック」公開[2014/11/25]
- 無料POSレジ「Squareレジ」、世界中に向けて提供開始[2014/11/21]
- バッファロー、子供の写真撮りまくりのiPhoneママとその夫向け11acルーター[2014/11/21]
- プラネックス、URLリダイレクト機能搭載の無線LANルーター「MZK-MF300HP2」[2014/11/21]