14. コンテンツSEOにおける魅力的なコンテンツの作り方

本記事で学ぶ内容

コンテンツ作成の基本的な考え方を理解できる。
・コンテンツの基本的な構成を理解できる。
・コンテンツ作成の注意点を理解できる。

コンテンツSEOの基本は、魅力あるコンテンツを継続的かつ効率的に追加することです。

つまり、もっとも重視するのはその内容です。いくらたくさんのコンテンツを追加しても、内容がともなわなければ効果は期待できません。それどころか、最悪の場合、Googleからペナルティを与えられ、検索結果に表示されなくなってしまいかねません。

本記事では、魅力あるコンテンツの書き方のポイントを紹介します。

コンテンツ作成の基本的な考え方

誰に対するコンテンツなのか考える

コンテンツを書くとき、読者はひろい意味での「見込み客」です。つまり、彼らがおもしろいと思う、役立つと思うものを提供することが重要です。

もちろん、うそや事実と異なること、誹謗中傷などは論外ですが、客観性や品を欠いたもの(とにかく自社商品ばかり薦めるなど)、公序良俗に反するようなものなどもひかえるべきです。

あくまでユーザーの役に立つ、社会のためになる、といった視点で書くことが重要です。

コンテンツの基本構成

魅力的なコンテンツの構成には共通点があります。わかりやすく読みやすい、ということはもちろんですが、おもに以下のような流れになっています。

1.タイトル
2.リード文(どんな記事なのかを冒頭で要約した文) 
3.見出し(3~7つくらいが読みやすい) 
4.まとめ(結論)
5.必要があればアクション要素
(ソーシャルボタンや購入ボタンなど、読者が次に行うべきことを促す要素をおくと良い)

また、読みやすくわかりやすい表現をこころがけましょう。以下に例をしめします。

<読みやすい文章>
修正前:~して下さい。 修正後:~してください。
<平易な言い回し>
修正前:~保存しておくということが重要です。 修正後:~保存が大切です。
<読みやすい文章>
修正前:~を追加し継続することで、次第にユーザーの気持ちも和らいで~
修正後:~を追加し継続します。そのことでユーザーの気持ちもやわらぎ~
※長い文章は、短く言い切れるのであれば、分ける。

そして、コンテンツは1つ追加したら終わりではありません。

それ以降も反応をみて、内容やテーマ、表現などを試行錯誤し、育てるという視点コンテンツ追加をしましょう。それらを続けることで、次第に魅力的なコンテンツが書けるようになっていくでしょう。

コンテンツSEOの作り方

コンテンツ作成時の注意

内容のないコンテンツを、大量につくり、ホームページに追加することは、絶対にやめましょう。

ユーザーのためにならないどころか、Googleの検索結果にそのようなページが出ることで、Googleにもユーザーにも迷惑がかかります。

結果、Googleからペナルティを受けた場合、以後どんなに良いコンテンツを追加しても、検索結果の画面で上位表示されることはなくなります。注意しましょう。

コンテンツマップ

いっぽうで、コンテンツ量が増えそうなときは、上図のようなコンテンツマップ(一覧にして整理)を作成しますと混乱しないですみます。誰に対してどういうコンテンツを用意すべきか、重複を省くなどの整理ができます。コンテンツの計画的な追加に役立ちます。

まとめ

魅力的なコンテンツは、基本的な構成をベースに、わかりやすく読みやすい文章をこころがけましょう。

そのうえで、継続的に追加をしユーザーの反応をみながら試行錯誤することが大切です。ユーザーにとって何が役に立つのか、つねにそのことを考えながら書くようにしましょう。

ここがポイント!

・事実とことなることや誹謗中傷など公序良俗に反しないものを書く。
・基本構成をふまえ、読みやすさに注意する。
・無意味なコンテンツの大量追加はしない。

ここで確認!学びチェック

【問題】コンテンツの冒頭に書いたほうがよいとされる「概要を表した要素」を何というでしょう。1つ選んでクリックしてください。

(1)イード
(2)ルード
(3)リード

このカリキュラムを元にした事例

SEOにもさまざまな施策がありますが、本事例はコンテンツ追加による内部対策です。ロングテールを狙いつつも、ユーザーに好まれるコンテンツを定期的に投下し、その成果を測りながら、効率的に流入数をあげていく。対策キーワードなどに吟味しながらドライブしていく様子をご紹介します。

期間限定!無料資料ダウンロード
「Ferretマーケティングプロセス」で売上げアップ!

  • ・売上が上がらない
  • ・何をすればいいか分からない
  • ・忙しくてWebの優先順位が低い

このような悩みを抱えていませんか?

そのような問題は「Ferretマーケティングプロセス」を読んで解決しましょう!今なら、このノウハウの詰まった資料を無料公開中!

Netmarketing

関連事例

Normal

iPhone6が発表された途端、商品の販売個数が200%上昇した事例

競合に左右されずに、人気キーワードで上位に表示された結果、全体のセッション数が150%上昇、全体の販売個数が日で最大200%上昇したSEOの事例をご紹介します。

事例View : 1790臼井 翼
Normal

苦節1年8カ月の末、Googleの警告解除に成功。行ったすべてのことを公開

2014年10月20日ペンギンアップデート3.0が行われたことが公式に発表されました。 このようなブラックハットSEOに代表される意図的に検索順位を上げようとする行為は淘汰されつつあります。 背景として、過去のSEO業界やホームページ運営者は粗悪なページ、ブログからの外部リンクを増やして順位を上げるといった手法を多く取り入れていました。

事例View : 9134臼井 翼

関連まとめニュース

Normal

【Ferretまとめニュース】信じている人が多すぎるSEOの7つの嘘 他8記事

Ferret 編集部がWeb担当者に役立つ重要なニュースをピックッアップ! 毎日、数千以上の膨大なニュースやブログ記事の中から、ホームページで成果を出すために必要な情報を厳選してお届けします。 本日は、Ferretまとめニュース*【No.4】*をお送りします。

まとめニュースView : 1743臼井 翼
Normal

【Ferretまとめニュース】Google ペンギンアップデート3.0 傾向と対策他8記事

Ferret 編集部がWeb担当者に役立つ重要なニュースをピックッアップ! 毎日、数千以上の膨大なニュースやブログ記事の中から、ホームページで成果を出すために必要な情報を厳選してお届けします。 本日は、Ferretまとめニュース【No.11】をお送りします。

まとめニュースView : 1711臼井 翼
Side baner
総合進捗率

SEO対策のカリキュラム一覧

その他のカリキュラム一覧

ウィークリーランキング

1Thumb
サクッと自動!Googleアナリティクスで面倒なレポート作成をしてくれるサービス・カスタムレポートまとめ11本
2Thumb
【裏ワザ】Amazonで9割引き商品を3秒で見つける方法
3Thumb
【裏ワザ】たった3秒、1つの設定でYouTubeのパケット量を半分にする節約方法
4Thumb
【最新版】Web担当者なら入れておくべき、GoogleChromeのSEO関連の拡張機能22選
5Thumb
小学生でもわかるWebマーケティングの歴史まとめ

無料登録で売上が上がる"限定メルマガ"配信中

編集部が人力で厳選したメルマガを読めば日々の情報収集も効率的に!