草生えた pic.twitter.com/G5ygcgAt82
— Veronika (@VeroNiKa_Clown) 2014, 5月 13草生えるけどこれなんだよなマジで RT @VeroNiKa_Clown 草生えた pic.twitter.com/pj5UUz9OAF
— バッショイ提督@美少女JKになりました。 (@bassyoi) 2014, 5月 13@VeroNiKa_Clown パブリッシャー「ファッキンジャップが俺たちのゲームを遊ぶなんて気に入らないから売ってやらない」
— R-99 (@kogepaiR99) 2014, 5月 13“@VeroNiKa_Clown: 草生えた pic.twitter.com/HBcXP85jBE” 自分がトゥームレイダー買おうとした時のまんまでワロタw
— miya (@miya_pso2_ship1) 2014, 5月 13
これは卑怯でしょ・・・。
「Oops, sorry!」の表情とかクッソwwww
おま国とは
おま国とは、PCゲームダウンロード販売サイト「Steam」にて、リージョン制限のため日本からは購入できない商品を揶揄するスラングである。Steam以外の場所で使われることもある。
「売ってるがお前の国籍が気に入らない」 もしくは 「お前の国には売ってやんねーよ」 の略。
大々的に日本の企業と販売契約を結んだゲームや、日本支社を構えるなどして日本での販売を積極的に行っている会社のゲーム、もしくは日本の会社で国内に自前で流通経路を持っている会社のゲーム等、様々な方法で海外のゲームを日本向けにローカライズして売る企業は意外と多い。
さて、Steamは「広告費や媒体流通など余計なコストをかけずにゲームを販売できる」という中小ゲーム開発会社にとってありがたいメリットを持っているが、もしそのようにして日本でも安価な価格で販売されると上記の日本企業や広告会社は売上を落としてしまう。そこでSteamに販売を抑制させるため、おま国措置がかけられる。
>おま国とは
質の低い、有志翻訳の方がましなレベルの手抜き日本語化をして10倍近くの値段で売りつけにくる日本企業。
日本語とかいらないから標準価格で買わせてくれ本当に。
スクウェア・エニックスやバンダイナムコ、CAPCOM、SEGAなどのパブリッシャがおま国・おま値で有名。
コメントする