• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • roki_a roki_a イケメンのいない特撮って一作も…/特撮の特撮部分が好きな女性は、こういう人に絡まれて燃え話のための時間つぶれるの嫌だから、避けたり黙ったりして隠れてるだけだという実例を何人も知ってます。
  • asherah asherah "本当は私、女性と特撮映画を見て、盛り上がりたいのです”こんな偏見丸出しにして女の方に嫌がられると思わないところが。自分を馬鹿にしてる人間と話をしたい人間がいると思うの?
  • sankappa sankappa どうせイケメン目当てだろ、みたいなこと言う男に自分が特撮好きなんて言うわけないじゃないですか。/イケメンが苦手というだけで今時の特撮を見ないでおいて特オタを名乗るとはおこがましい。
  • lastline lastline 本郷猛はイケメンじゃないっていうんですか!(バンッ
  • sakura_123 sakura_123 私はイケメン目当てで見てるわけじゃない、失礼な!って女性が必ず現れるけど…私はイケメン目当てで見てる。で、それの何が悪いの? 俳優もドラマの楽しみの一つ。なんでその楽しみ方を下に見られなきゃならんの。
  • plutan plutan あ、もうひとつまとめあったんだ。幼少のみぎり怪獣のデータ書いてるカード集めて悦に入ってた特オタ歴43年の私はきっと女じゃないんですね
  • junnishikaw junnishikaw 各オタクの寛容性~なんて客観的な話をしてたと思ったら本人がその真っ只中にいるじゃねぇか!
  • nicoyou nicoyou この間パシリムでも同じような流れ見たなあ…嘆息
  • suna_kago suna_kago 私が特撮好きだとしたら、彼とは特撮の話をしないようにするだろうな。自分が好きなものに対して、どうせイケメン目当てだろうと絡まれ馬鹿にされても疲れるだけだし。
  • inumash inumash 個人的には「イケメンとそれを求めてる(と思い込んでいる)女性視聴者が気になって、せっかくの光線やメカ、破壊と爆発が楽しめない」なんて人こそ“特撮魂が曇ってる”んだと思いますよ。
  • A-WING A-WING どうだろうねぇ。女性がどこを見てるかアンケート取ってみないと。といって分かったところでなんか意味あるのかという気もするけど。マーケティングや文化史的な意味はあるんだろうけど
  • tanuketsu tanuketsu イケメン目当てで特撮見る人を否定してなくて、自分にとっての魅力は違う所にある、って言ってるだけなのに、なぜ「女性をバカにしてる」「イケメン何が悪い」って話になるのやら。皆、怒る相手が欲しいんだね…
  • elephant09 elephant09 「声優は処女でなくなると声が変わる」と同じぐらい自分勝手なロジックだな。そんな理屈が通じるなら「白人が主役でない映画はハリウッド映画ではない」とかいくらでも言える。
  • Domino-R Domino-R 特撮を多くの見るようになると、特撮は俺だけのモノ感が無くなってイヤ、という古いオタクにありがちな主張。だから「特撮を語れる女と話したい」は反語で、そんな女はいない、いるはずが無い、いては困るの意味
  • bokmal bokmal この世代の「リベラル」は加齢と共に持ち堪えられなくなってる感がある。「男がBLを駄目にした」はもう出てるだろうし、いずれ「子供が特撮を駄目にした」が来て、万人の万人に対するなんやかんや
  • kanimaster kanimaster イケメンが出てくるのはかまわないけど、CGが多いのは特撮とは違う何かだよなあ。
  • GROOVY GROOVY 「本当は私、女性と特撮映画を見て、盛り上がりたいのです。」いや、女性の方からこんな人とはお断りだから。
  • usausa1975 usausa1975 炎上しそうな話題だけど、本人の偏見は別にすると、ゲームとか映画に意味なく露出度の高いねーちゃんが出てくる問題とか、プリキュアやセラムンにどこまで美少女萌え要素が許容されるのかという問題にも通じてる気が
  • kawaiikappa kawaiikappa テニミュ系舞台や戦国鍋系界隈にいるとキャス目的だけで特撮見てる人間だらけなのでそらそうでしょうなあって思うんだけど世の中は違うらしい。イケメンだから見るんじゃなくて推しキャスだから見るみたいな。
  • masapguin masapguin そろそろ海原雄山先生とかも迂闊にTwitterとかはじめて「本当の食材とはなにを指すのでしょうか。スーパーで売っている野菜に生産者の魂がないと誰が測定したのでしょうか」と噛み付かれて辟易する展開
  • saki-00 saki-00 主語が大きすぎる案件。特撮好きだけど、役者もテーマも話も小物もデザインも全部見た上で好きな作品だと言ってる。俳優がイケメンだから見るのではなく、見ていてイケメン俳優だなと知るのである。
  • kash06 kash06 これ真ん中だけ抜いて「若手イケメン俳優が出る特撮は…(中略)…破壊と爆発でなければならんのです。」じゃイカンのか? / 多分、それでも「特殊事態に於ける人間ドラマ派」との抗争になるのは避けられない
  • echo2944 echo2944 自称硬派厨は積極的にアサルトしていかなければならない
  • washburn1975 washburn1975 竹熊さんから「プヲタは不寛容」と言われたときに覚えた違和感の正体がよくわかった。
  • tamtam3 tamtam3 最近存在感の薄かった竹熊さんが放った壮大な釣りだと思ってるので、ニヤニヤしながら眺めてる。竹熊さんがどう特撮みようと、そりゃ彼の勝手だし、皆が同じ切り口でしか特撮を見なかったらそれはそれでツマラナイ
  • kaos2009 kaos2009 “コスプレヒーローと、ウルトラマンのようなものを、同じ特撮と呼ぶのがそもそも間違い”
  • soylent_green soylent_green 難儀だなあ
  • kongariknow kongariknow いい年したオッサンが特撮を媒介に歪んだ自意識おっぴろげにすんの辛すぎる。
  • honeybe honeybe お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。案件
  • daisya daisya いくら同じマイナー趣味の持ち主でも女に対する差別意識がありそうな男と語り合いたいと思う女はめったにおらんのではないかなあ
  • jiki8man jiki8man ウルトラ8兄弟、平成のお兄さんは元より昭和のおじちゃんたちもすげえイケメンのイケメンパラダイスだったんだがそれは/イケメンもミニチュアもメカも楽しめて納得おトク
  • goingzero goingzero この後「イケメン目的で見ていない!」って言い出す名誉男性が出てきて非常に面倒そうなので、一生昭和ゴジラ見続けて老衰してしまえばいいと思います
  • hamukatumix hamukatumix なんか叩かれてる?フェミ関係かな。よくわからん。細部にこだわらず他者に寛容になるべきとか、オタクとやらもずいぶん軟弱になったもんだぜw
  • pollyanna pollyanna ミニチュアと着ぐるみと光線とメカと破壊と爆発の中にイケメンが混ざってる世界で、ときどきスーツアクターさんや声優さんを透視したりもして遊ぶのが楽しいんだからじゃましないでください。
  • okemos okemos 言いたい事は分からなくはないけど、というか分かるけど...
  • ncc1701 ncc1701 こう言われてみると、ウルトラマンコスモスの杉浦太陽が握手会で子供とお母さんの両方から握手を求められ、強制スクワットで腰が痛かったという逸話はすごいとあらためて思う。
  • cubed-l cubed-l 不寛容というのがやはり適切かな
  • mousecat mousecat 男の「おたく」(←あえてひらがな)の女に対するルサンチマンは根深い
  • omi_k omi_k 竹熊氏にとっては特撮として許容できるゴジラ映画は「ゴジラ2000ミレニアム」しか無さそうです……
  • katabiragawa katabiragawa イケメンが主役はってアシスタントにミニスカギャルでお父さんお母さんにアピールってフォーマットは初代仮面ライダーで既に確立しとるやろがw
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/11/25 20:50

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - エンタメ

関連商品