Hatena::ブログ(Diary)

誰かの妄想・はてな版

2013-03-06

千田夏光氏を「朝鮮人慰安婦強制連行「20万」説」提唱者のように仕立て上げるWikipedia

歴史関連でWikipediaが当てにならないのは何度も指摘していますが、千田氏についてもやはり同じです。無批判にこういったWikipediaを取り上げる人はもう少しリテラシーを磨くべきだと思います。

Wikipediaの「千田 夏光」の項目(2013年3月6日参照)には、「朝鮮人慰安婦強制連行「20万」説」と題する小項目があり、まるで千田氏がその説を提唱したかのように書かれた上、それがいかに間違いであるかと延々と書かれています。

しかし、千田氏は1973年の最初の著作「従軍慰安婦」で従軍慰安婦の人数を8万4千人と推定しており、朝鮮人慰安婦だけで20万人強制連行された、などという主張はしていません。

P162

 ここで"関特演"時において、実際は八千人しか集まらなかったが、必要慰安婦数を兵員七十五万人に対し慰安婦二万人と算出した根拠から推計すると、三百二十万では"八万四千人"の慰安婦が全陸軍にいたことになる。

したがって、Wikipediaに「このような朝鮮人慰安婦を「20万」強制連行したという言説については、李栄薫ソウル大学教授は過度の誇張として批判している[12]。」と記載されている内容は、千田氏に対する批判としては成立しません。李栄薫氏の実際の発言*1について確認していませんが、千田氏に関係ない文脈での発言か、千田氏の説を知らずに発言しているか、のいずれかでしょう。

少なくとも、Wikipediaで該当部分を執筆した人物は、千田氏の代表的な著作である「従軍慰安婦」について碌に読んでいないのは間違いありません。


天児都(あまこ・くに)氏の批判

Wikipediaでは以下のように記述されています。

麻生徹男軍医に関する虚偽記載と謝罪

医師の天児都は2001年に出版した自著で、夏光の『従軍慰安婦』に裏付けのない記述や矛盾が多いと指摘した。夏光は1996年4月、軍医だった天児の父、麻生徹男が自身の論文で娼楼でない軍用娯楽所(音楽、活動写真、図書等)の設立を希望したのに、娼婦が不可欠のものと主張していると誤解し、父親を慰安婦制度を考案した責任者のようにほのめかしてしまったことを娘の天児に謝罪したが、その後も出版元の三一書房講談社はその部分を改訂しなかったという。天児は「慰安婦問題」は千田の誤りを検証しないまま、それを事実として書かれた後の著作によって誤りを再生産して日本中に広め、それが海外へ流出して日本叩きの材料とされた事件だ」という旨を述べている[15][2]。

この記述だけでも不自然な部分があります。「父親を慰安婦制度を考案した責任者のようにほのめかしてしまったこと」という部分です。千田氏「従軍慰安婦」には、麻生徹男軍医を慰安婦制度の考案者だとか責任者だとか明記している記載はありません。麻生氏を糾弾する記述もありません。麻生氏が花柳病に関するレポートを作成し、それを読んだ軍が朝鮮から素人女性を慰安婦として集める必要性を感じたのだろうという記述に過ぎません。麻生レポートの記述自体に誤りが無いのなら、当然に推定される内容です。「ほのめかして」というのは主観的な表現でどうとでも言えますが、私は千田氏「従軍慰安婦」を読んで麻生氏を「慰安婦制度を考案した責任者のように」には思いませんでした。せいぜい歯車のひとつだったのだろうという認識を抱いた程度です。

手紙で謝罪したのは事実なのでしょうが、それは1996年のことで、実際にどのように謝罪したのかは分からず、おそらくは90年代に入って従軍慰安婦問題が再注目された際に天児氏が取材などで迷惑を受けたことに対する心遣いといった意味合いではないかと個人的には思っています。

天児氏が「三一書房講談社」に改訂を求めたのも事実ですが、具体的にどこが間違いかの指摘なく、ただ「ほのめかして」いるなどと言われて20年前の本を改訂するなど現実的ではありません。


天児都氏の批判内容

天児氏の「慰安婦問題の 問いかけているもの」という論文については、東機貿という会社のサイトに上げられています。ここに千田氏「従軍慰安婦」について天児氏が問題と考える点が列挙されています。

 問題点をあげてみます。

(1)従軍と慰安婦を結んで造語をしたこと――従軍看護婦など軍属の身分を表す用語と並べて「従軍慰安婦」という造語にしたため、従軍には強制の意味が含まれるので、これが容易に強制連行に結びつき、強制連行が性的奴隷を想像させ、現在の混乱のもととなっています。

(2)根拠なしに強制連行と結びつけたこと――支度金1000円を払って連れて来たという文中に強制連行されたと書く矛盾があります。

(3)娼婦連れで戦った唯一の軍隊として品位を落としたこと――植民地軍隊を出したヨーロッパ各国やアメリカにも慰安婦はいました。麻生論文の中にそれらの慰安所管理のデータが含まれています。

(4)麻生軍医が朝鮮人慰安婦強制連行の責任者のようにほのめかして書いたこと――韓国から責任者の処罰などの要求が政府に届いた頃に私は多くの人たちから謝罪しろと言われ叩かれました。父は産婦人科医だったので慰安婦の検診に呼び出され、昭和13('38)年1月2日にそれを行い、1年半後の昭和14('39)年6月30日の軍医会同という軍医の会で講演をして論文を残しています。その中に80名の朝鮮人と20名の邦人を診た記述があるのですが、その論文のために朝鮮人が強制連行されるようになったと千田氏は言っているのです。

(5)麻生論文は娼楼でない軍用娯楽所設立を希望しているのに、千田氏は娼婦は不可欠のものとして読み違えられたこと。

http://www.tokibo.co.jp/vitalite/pdf/no32/v32p05view.pdf

従軍慰安婦」というネーミングが気に入らない、支度金を払っているのだから強制じゃない、など天児氏本人の意に沿わない、と言った程度の難癖に過ぎません。それ以外の部分も具体的な記述をあげることなく「ほのめかし」といった表現で叩いています。(3)に至っては、麻生論文の欧米の各事例についての記述は千田氏「従軍慰安婦」の中にも引用されているのですから「娼婦連れで戦った唯一の軍隊」と言った表現をしているはずもなく、自己矛盾を起こしています*2

(5)の場合は、「娼婦は不可欠のもの」と認識したのは日本軍であり、事実がそれを裏付けており、麻生論文が「娼楼でない軍用娯楽所設立を希望」していたとしても千田氏が追及されるのは筋違いでしかありません。

天児都氏の主張は否定論者のそれに過ぎず、Wikipediaの「千田夏光」の項目に記載するならば、そういった側面にも触れなければ一方的に過ぎます。


ちなみに天児氏の論文にも色々見過ごせない部分がありますが、以下の部分はかなり重要です。

無断写真使用には著者と出版社に国際弁護士事務所を通じて再度手紙を送りましたが返事をよこさないので催促してもらうように弁護士に頼みましたが、これ以上すると裁判になり慰安婦問題に立ち入り、日弁連はあなたと立場が違うから弁護できないと言われました。

http://www.tokibo.co.jp/vitalite/pdf/no32/v32p05view.pdf

「あなたと立場が違うから弁護できない」と言ったのが弁護士とも日弁連とも取れる文章ですが、日弁連だとしたら大問題です。日弁連じゃなく天児氏が依頼した弁護士個人ならありうるかも知れませんが、それでもこの通り発言したとは考えにくいですね。勝ち目が無いから薦めない、とか専門外だから自分では弁護できない、などならあるでしょうが、日弁連の立場が違うからと言っていたら弁護士の責務が果たせません。日弁連慰安婦問題で特定の立場を取り自分の正当な主張を妨害していると「ほのめかし」ているような記述で、色んな意味でかなり違和感を覚える部分です。



原善四郎元少佐に関する部分

原善四郎少佐の証言の創作

従軍慰安婦 正編』の中で原善四郎(関東軍参謀)に面会し、「連行した慰安婦は八千人」との証言を引き出したとの記述がある。しかし、原の軍歴に間違いがあったため『正論』や、『諸君!』で面会した事実に相次いで疑問が投げられた。この原証言に関する記載について1993年、現代史研究家の加藤正夫が「千田夏光著『従軍慰安婦』の重大な誤り」(『現代コリア』1993年2・3月号)を発表。加藤が千田夏光本人に矛盾点を問い詰めたところ、千田は原証言は実際に行ったインタビューではなく、千田自身がすべて創作したことを認めた[1]。また関東軍特種演習が慰安婦を集めたという記述については、島田俊彦(武蔵大学教授)の『関東軍』(中央公論社 1965年)に載っていた話を引用したと千田は答えた[1]。その島田の著作も出典はなく「慰安婦を集めた」と記載されているだけであった。

http://www.tokibo.co.jp/vitalite/pdf/no32/v32p05view.pdf

これに関しては「加藤正夫千田夏光著『従軍慰安婦』の重大な誤り」『現代コリア』1993年2・3月号、p55-6」を未見のため断言はできませんが、「「連行した慰安婦は八千人」との証言を引き出したとの記述」については、「従軍慰安婦」にはありません。

実際の記述は以下の通りです。

P97

「話題を変えます。七十万の兵隊に二万人の慰安婦が必要とはじき出した根拠というか基準は何だったのですか。兵隊の欲求度や所持金や女性の肉体能力から計算したと言われていますが」

陸軍大学ではそんな事は教えてくれませんし、後方担当参謀業務として教えられるのは弾薬糧秣などの補給のことばかりです。だからどのようにして算出したかと言われても困りますが、はっきり憶えていないけど、それまでの戦訓つまりシナ事変(日中戦争)の経験から算出したのではなかったかと思います。それに一部に二万人と言われたが、実際に集まったのは八千人ぐらいだったのです。(略)」

この記述は、島田俊彦氏の「関東軍」の記載とほぼ同じ内容で、千田氏が引用したこと自体は事実かも知れませんが、書かれている内容が間違っているという根拠にはなりません。

関東軍━在満陸軍の独走』 島田俊彦 著 1965

中公新書 P176 

41年の関東軍特別演習に際して、関東軍参謀原善四郎中佐は軍慰安婦2万人が必要と計算し、朝鮮側に割り当てたが、実際には8000人が集められた、と言う。

http://kurokango.blog50.fc2.com/?mode=m&no=948

「千田自身がすべて創作したことを認めた」のかどうかはわかりません。ただ、「吉見教授が慰安婦の強制連行は無かったと認めた」というデマが流布されている現状*3を踏まえると、無批判に受け入れるのは危険に思えます。少なくとも、島田氏の「関東軍―在満陸軍の独走」の記述を見る限り、千田氏が内容を創作したとは言えないでしょう。

なお、Wikipediaでは「その島田の著作も出典はなく「慰安婦を集めた」と記載されているだけであった」と書かれていますが、新書に出典が掲載されないのはよくあることですし、そもそも島田氏は1942年7月から軍令部嘱託として戦史編纂に関わっていますので*4、1941年9月から1943年8月まで参謀本部部員だった原善四郎中佐と直接面識があっても不思議ではありません。

つまり、千田氏が当該部分を島田氏の著作から引用したのだとしても、結果として内容が間違っているということにはならないわけです。

*1Wikipediaの注釈としては「李榮薫『大韓民国の物語』 永島広紀訳 文藝春秋 2009」と記載。

*2:ちなみに、千田氏は「欧米には”軍の直接管理する売春婦”はなかった。町の女を利用させていた。」と書いており、日本と欧米の違いを述べています。70年代に判明していた事実からは、この記述が間違いとはいえません。

*3http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20120603/1338689200

*4http://e-lib.lib.musashi.ac.jp/2005/kiyou/sakuin/008s.html

要は要は 2013/03/08 22:10 嫌韓バカのWikipedia利用で面白いのは「自己の妄想と一致する内容は真実」と思い込んでいる事。
嫌韓バカには「検証する」という行為が欠けている。

fabfab 2013/03/09 01:14 scopedogさんお久しぶりです。
歴史関連に限らず、情報の信用性確認もせずWikipediaを丸々信用する。
またはソースとして用いることに関しては全くの同意です。
ただ、取り上げた例がふさわしくはないと思うので、コメントさせていただきます。
Wikiに記述されている20万人説は、「20万人が強制連行されたと千田さんが主張している。」といった記述ではなく、
「20万人集められた挺身隊のうち5〜7万人が韓国人だ。」という新聞記事を「20万人集められた挺身隊のうち5〜7万人が慰安婦にさせられた」と誤読し、『従軍慰安婦 正編』に著述したことで、従軍慰安婦の数を20万人とした金一勉さんの著書をはじめとして様々な影響があったという文です。

また、天児さんに関する記述ですが、
天児さんの手記を読むと、千田さんの著書に誤りがありそれに対する謝罪の手紙があった記述があります。
千田さんの著書は読んでいませんので、実際に「慰安婦制度を考案した責任者とほのめかす」著述があるかはわかりませんが、天児さんの父親が慰安婦制度を考案した責任者とも「誤解」できる著述があり、そのことに対し天児さんに謝罪文を送ったことは明白だと思います。
天児さんが従軍慰安婦の否定論者であろうとも、千田さんの著書により天児さんの父親が誤解を受けたことをWikiに記載するのは妥当だと思います。
天児さんの主張にも触れろとのことですが、参考文献を読めばわかるので必要はないと思います。
もしくは、天児都の項目で記述されるべきで、千田夏光の項目に記述すると蛇足となるばかりか、邪推を誘発することにもなりかねません。
これはWikiに関することではないので蛇足ですが、天児さんの主張(3)において、千田さんは「娼婦連れで戦った唯一の軍隊」との表現は使っておられないかもしれませんが、*2の「欧米には”軍の直接管理する売春婦”はなかった。町の女を利用させていた。」という記述は、「欧米は娼婦を連れて戦わず、日本のみが娼婦を連れて戦っていた。」と取ることができます。

「連行した慰安婦は八千人」の記述はご指摘通り間違っているようなので直したほうがよいですね。
ただ、この項目は著書の内容の正誤はともかく、あたかもインタビューしたと偽って会話内容を捏造したと千田さん本人が認めているので、著書に対する客観的な信頼性は低くならざるを得ないですね。

浜かもめ浜かもめ 2013/03/09 21:48 すいません。横レスします。

>あたかもインタビューしたと偽って会話内容を捏造したと千田さん本人が認めている

捏造なんでしょうかね?実際のインタビューや取材内容は安易に実名、状況等を挙げられない内容であることから、記述時には所謂仮名、架空の状況とした、という事では無いのでしょうか。それをもって「捏造」という言葉を当てることで、これらの文献は資料としての内容そのものを「全て全否定」することに否定派は成功しているのが現状では無いのでしょうか。
今や千田氏という方に限らず、従軍慰安婦関連の記録は全てその論法によって「創作」、「捏造」扱いされているのでは無いのでしょうか。
私には千田氏のまとめられている資料を「全て否定」することは出来ないと思うのです。

scopedogscopedog 2013/03/09 21:59
>fabさん
>千田さんの著書は読んでいませんので

読んでもいない本の内容をあれこれ言ってる人と話しても時間の無駄ですので、読んでから出直してください。


>浜かもめさん
>捏造なんでしょうかね?

千田氏が「従軍慰安婦」に書いた内容は、島田氏の著書の内容と同じで、何か新しい情報が追加されたわけではありませんので、捏造とは言えないでしょうね。


>今や千田氏という方に限らず、従軍慰安婦関連の記録は全てその論法によって「創作」、「捏造」扱いされているのでは無いのでしょうか。

まさにfabさんのような論法で、不当に「捏造」扱いされてきたというのが現状でしょうね。

fabfab 2013/03/11 01:51 scopedogさんが問題としているのは、Wikipediaにおいて千田夏光さんの項目の内容が不適切だということですよね?
私がコメントも、千田さんの著書の内容ではなく、Wikiの内容が不適切かどうかが主題ですよ。
ですから、千田さんの著書の内容はともかく、千田さんが天児さんに対し、「著書に関することで謝罪文を送ったこと」をWikiに記載する事は妥当ではないかと申し上げているのです。
それを、読んでから出直してこいなどと返すのは見当違いでは?
そもそも、読んでないなら口を出すなとおっしゃるのであれば、scopedogさんも読んでもない『現代コリア』について触れてますよね?

それと、捏造に関してですが、浜かもめさんのおっしゃった理由で、出典を隠す、名前を伏せる等の配慮がなされることはあると思います。
しかし、本件では個人名を出しておきながら、既に出版されていた本を引用したことを隠す必要性があるのか?という疑問はありますし、インタビュー文自体は島田さんの著書を元にした創作である事はご本人が認めてらっしゃるようなので、捏造といっても過言では無いと思います。
もちろん先に記した通り、内容の正誤は別です。
読んでもいないのに全てが捏造などと断ずるような事はしません。
ただ、そういった曰くがある以上文献として読む上で懐疑的にならざるを得ないと申し上げています。

河野守河野守 2013/04/15 08:18 こんにちは

またか・・・・て感じですね。うよの捏造はもう厭きましたね。

最近「2011年3月16日と21日付の朝刊で、「辻元議員は阪神大震災の際、被災地で反政府ビラをまいた」とか言うデマを産経新聞が書いて、名誉毀損で訴えられてまったく抗弁できずに盛大に負けてましたが、ウヨは上から下までみんな捏造が得意ですかね。

「吉見教授が慰安婦の強制連行は無かったと認めた」
とか
「孫正義の100億円義捐金は捏造だ」とか

「朝鮮進駐軍」とか

ウヨの造るデマは、本当に嫌らしい。

彼らは、自分で捏造し「あの人はこう言った」とか「こう書いている」とか書いて、その捏造した内容を非難するという技を、上から下までみんな使います。

ナチスヒトラーが捏造された「シオンの議定書」を根拠に「ユダヤ人はこんなに酷い民族なんだ」と言って迫害したようなものです。

あるいは、在特が、ありもしないような「在日特権」を捏造して、罵詈雑言を浴びせるようなものですか?

>島田さんの著書を元にした創作である事はご本人が認めてらっしゃるようなので、捏造<だという上の人は、その”ご本人が認めた”というのを確認したのですかね?

歴史事実委員会は、よっぽど「関特演」と「千田夏光」を消したいらしくて、「(千田は)実際は原参謀に面会してはいない 、別の書物の記述をもとにあたかも自分が面会したかのような嘘を書いたと認め た」なんて書いてますが、http://www.ianfu.net/qa/qa.html それじゃあ、認めたという文章でも出してもらいたいものだ。
あれって、「面会はしたけど、経歴はその時には聞かずに他の本を読んで書いた」て言うだけでしたが、それがいつの間にか「面会したかのような嘘を書いた」ことになっちゃった。
原善四郎氏も千田夏光氏も故人なので、好きなことを書いてるだけですね。まさに歴史修正論者のやり方です。

通りすがり通りすがり 2013/05/21 00:41 で、自分の意にそぐわない論調をウヨと一緒くたにして批判するのがあなたの得意なやり方ですか?^^
似たようなもんですね^^

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。