噂のブログ

ガジェットレビューと気になるネタをお届けします

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

   

DSC-QX10はかっこ良すぎる

最近よく写真撮りません?わたしだけですか?スマホのカメラの性能がどんどん上がってきてスッとサッと出して高画質で撮影できるスマホカメラには頭が上がりません。

今までメインで使ってたiPhone5sでも800万画素あるからね。

で、乗り換えたAndroidのXperia Z UltraですがiPhone5sと同様に800万画素あるのですがちょっと物足りない感じなんですよね〜。やっぱりカメラはiPhoneには敵わない。

ということで前々から気になっていたカメラ【ソニー DSC-QX10】を検討することに!

このソニーのDSC-QX10はちょっと普通のカメラとは違います。何が違うかというとレンズだけなんです。

???

わからないでしょ。こんなやつです。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

これぞソニー!さすがソニー!である。
レンズスタイルカメラというらしい。

一眼レフカメラに取り付けるレンズに似ているが全く違うものである。

このレンズスタイルカメラというのはその名の通り「レンズのようなカメラ」なのである。

もっとわかりやすく説明すると、これ自体がカメラなんです。これにシャッターボタンまで付いてます。しかしファインダーはありません。

21世紀はすごいです。スマホの画面をファインダーにしてしまうカメラなんです!

こんな面白そうなガジェットは何としてでも手に入れなければ!!!という思いから自らに外呑み2ヶ月禁止令を出してその分で注文しました。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

Amazon早い!早速届きました。今回は佐川急便さんが持ってきてくれました。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

う〜ん。じれったい。T-BOLANが聞こえてきそうですが高鳴る鼓動を抑えながら掘ります。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

見えてきた。もうこの時点からオシャレ感満載である。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

筒です。久しぶりに見ました筒。卒業証書以来の筒ですよソニーさん。オッシャレ〜。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

ブツはすぐそこまで来ております!

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

う〜ん。T-BOLAN!

内容物はこんな感じです。
・DSC-QX10本体
・スマホ取り付けようアタッチメント
・ストラップ
・電池
・USBケーブル
・説明書

無難。無難なアイテムが揃ってました。

ではオープン!

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

おお!かっこいい!そしてめちゃくちゃ面白そう♪

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

裏側はこんな感じ。みんな充電式電池はリサイクル協力店へ持って行こうぜ!

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

下側には三脚に取り付けられるような穴が空いてますよヽ(^o^)丿

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

電池を入れましょう。そして重要なのフタの裏に乗ってるWi-Fi接続用のパスワードね。
これは後で必要になるので控えておきましょう。もちろんその都度フタ開けて確認してもええんですけどね。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

通常はこんな感じ。上部に電源ボタンがついてます。
ちなみにNFC機能を利用してタッチすると自動で電源ONになりますが手動でもこのボタンをポチッと押すと電源が入ります。NFCに対応していないiPhoneなどではこのボタンで電源を入れましょう。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

おお!これです。スマホのカメラにはついていない光学ズームです。このDSC-QX10で光学10倍までズームできます。

しかしここで注意事項があります。このレンズスタイルカメラDSC-QX10ですが、通常サイズのスマホまでしか大きさ的に対応しておりません。AmazonレビューにもありましたがアタッチメントをつけてもiPhone6Plusでは装着することができなかったとのことです。

もちろんわたしの使っているXperia Z UltraなんかiPhone6Plusとは比べ物にならないぐらいデカイので絶対ムリです。

ということでもちろん買いましたよ☆
Xperia Z Ultra専用のDSC-QX10とDSC-QX100に対応したカバーです。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

何だかかっこいい!

今までシリコン製のカバーを使ってましたがこれの方がいいかも。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

並べてみると専用ってのがわかると思います。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

めちゃくちゃかっこいい!これはもうカメラですよお父さん!もちろんスマホ本体に付いているカメラの穴も開いてるので通常カメラも問題なく使えます。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

スマホにつけるカメラなのに光学10倍ズームついてるしもうコンデジなんか売れなくなりますよ。

ソニーのレンズスタイルカメラDSC-QX10を買ってみたのでレビューする

薄い。当たり前だがかなり薄いです。これもってたらもう目立ち過ぎます。

DSC-QX10をしばらく使ってみてわかったこと

意外と電池の持ちが悪い。
撮影旅行とか出かけるレベルになると予備の電池は必要じゃないかと思われます。通常撮影で2時間程度持つ電池らしいですが体感的にはもう少し短いかな〜と・・・。

スマホとの接続に時間がかかる。
いくらNFCに対応しているといっても最終的には専用撮影アプリとはWi-Fi接続になる。このWi-Fi接続だが長い時は10〜15秒ぐらいかかる時もある。短い時は5秒ぐらい。

さすがにシャッターチャンスを前にして15秒は待てない。

意外とブレる。
これは完全にテクニックの問題だと思うのだが光学10倍ズームで撮影すると大抵の場合ブレてます。三脚必須ですな。

でもトータル的にみるとこの価格で今のスマホではなかなか出せない2000万画素がかなりコンパクトな省スペースで手軽に持ち運びできる点では評価できると思います。

ハッキリ言うが同じスペックならコンデジ買ってた方がよっぽどいいです。が、ガジェット好きにはたまらん興奮を覚えるアイテムであることは間違いないですww

気になった方はぜひぜひ手を出して見てください。5インチ程度のスマホなら付属のアタッチメントで取り付け可能ですよー。

 - Xperia Z Ultra

  関連記事

Screenshot_2014-11-18-22-47-07.png
SIMフリーの海外版Xperia Z Ultraのセルスタンバイ問題はどうなっている?実機レビュー

あ〜お肉食べたい。コストコで大量に買ってこようか1週間ほど迷っておりますwwコス …

IMG_0763.JPG
究極に大きいスマホのXperia Z UltraをiPad miniと並べてみた

Xperia Z UltraとiPhone5sを並べてみた 前回の投稿で話題とな …

IMG_0785.JPG
全iPhoneユーザーが泣いた!AndroidはmicroSDカードで簡単に容量を増やせるのだ!

Nexus7(2012)の頃のAndroidはヒドカッタ 久しぶりのAndroi …

IMG_0799.JPG
Xperiaシリーズの防水機能を守るために必須?マグネット充電ケーブルを買ってみたのでレビュー

私今までず〜っとiPhoneユーザーだったのでたま〜にお風呂で映画や本なんか見た …

IMG_0792.JPG
Xperia Z Ultraの専用シリコンカバーを買ってみた!がこれはけっこうダメかもしれない

おー寒い寒い。いっきに冬が来ました。何がツライってーとパソコン仕事しとると足元か …

y_z_ultra_003.jpg
iPhoneとiPad miniの二台持ちをXperia Z Ultraに機種変更することで解決させる

auのiPhoneの早急なSIMロック解除を望む au縛りからの開放を夢見て早4 …

IMG_0761.JPG
Xperia Z Ultraが届いた!もうiPhoneとiPadいらないかも

Xperia Z Ultraが届いた エクスパンシスで注文してから待つこと2日。 …