
|
|
苗字 |
|
読み方 |
1 |
|
何 |
|
か・が・いつか・なに |
2 |
|
海外 |
|
かいがい・かいけ |
3 |
|
改正 |
|
かいしょう・かいせい |
4 |
|
甲斐荘 |
|
かいしょう・かいのしょう |
5 |
|
飼鶴丸 |
|
かいつるまる・いかくまる |
6 |
|
鶏冠井 |
|
かいで・かえで |
7 |
|
開発 |
|
かいはつ・かいほつ |
8 |
|
海保 |
|
かいほ・みほ |
9 |
|
皆呂 |
|
かいろ |
10 |
|
杜若 |
|
かきつばた |
11 |
|
峨家下 |
|
がけした |
12 |
|
欠ノ下 |
|
かけのした |
13 |
|
水主村 |
|
かこむら |
14 |
|
花厳 |
|
かざり |
15 |
|
菓子 |
|
かし |
16 |
|
膳 |
|
かしわで・ぜん |
17 |
|
香水 |
|
かすい |
18 |
|
風神 |
|
かぜかみ・ふうじん |
19 |
|
酸漿 |
|
かたばみ |
20 |
|
方波見 |
|
かたばみ・ほなみ |
21 |
|
歩行 |
|
かちゆき |
22 |
|
加帳面 |
|
かちょうめん |
23 |
|
勝然 |
|
かつしか |
24 |
|
合掌 |
|
がっしょう |
25 |
|
曽良 |
|
かつら・そら |
26 |
|
勘解由小路 |
|
かでのこうじ |
27 |
|
門松 |
|
かどまつ |
28 |
|
我那覇 |
|
がなは |
29 |
|
印牧 |
|
かなまき・いんまい・こまき |
30 |
|
可児 |
|
かに・かご |
31 |
|
蟹頭 |
|
かにとう |
32 |
|
我如古 |
|
がねこ・がにく |
33 |
|
金持 |
|
かねもち・かねじ・かなじ |
34 |
|
下野 |
|
かばた・したの |
35 |
|
我舞 |
|
がぶ |
36 |
|
加布里 |
|
かぶり・こうり |
37 |
|
嘉摩尻 |
|
かまじり |
38 |
|
釜萢 |
|
かまやつ・かまやち |
39 |
|
我満 |
|
がまん・わがみつ |
40 |
|
神 |
|
かみ・しん・じん |
41 |
|
上拾石 |
|
かみじっこく・うえじっこく |
42 |
|
刺刀 |
|
かみそり・しとう |
43 |
|
禿 |
|
かむろ・かぶる・いなずか |
44 |
|
掃部 |
|
かもん・そうべ・かもり |
45 |
|
唐桶 |
|
からおけ |
46 |
|
傘 |
|
からかさ・かさ |
47 |
|
狩集 |
|
かりあつめ・かりづめ |
48 |
|
仮名 |
|
かりな |
49 |
|
歓喜 |
|
かんぎ |
50 |
|
勘定 |
|
かんじょう |
51 |
|
眼目 |
|
がんもく・さっか |
52 |
|
喜友名 |
|
きうな・きゆな・きとな |
53 |
|
祇園 |
|
ぎおん |
54 |
|
桔梗 |
|
ききょう |
55 |
|
釈氏 |
|
きくち |
56 |
|
喜舎場 |
|
きしゃば |
57 |
|
貴地邦 |
|
きちくに |
58 |
|
橘田 |
|
きった・たちだ・はした・きた |
59 |
|
切手 |
|
きって |
60 |
|
狐鼻 |
|
きつねはな |
61 |
|
杵鞭 |
|
きねむち |
62 |
|
喜熨斗 |
|
きのし・つるし |
63 |
|
木庭袋 |
|
きばくら |
64 |
|
君ケ袋 |
|
きみがふくろ |
65 |
|
吉弥候部 |
|
きみこうべ |
66 |
|
肝属 |
|
きもつき |
67 |
|
及能 |
|
きゅうのう |
68 |
|
行事 |
|
ぎょうじ |
69 |
|
行天 |
|
ぎょうてん |
70 |
|
雲母 |
|
きらら |
71 |
|
桔流 |
|
きりゅう |
72 |
|
木呂子 |
|
きろこ |
73 |
|
金魚 |
|
きんぎょ |
74 |
|
錦光山 |
|
きんこうざん |
75 |
|
錦古里 |
|
きんこり |
76 |
|
銀座 |
|
ぎんざ |
77 |
|
銀杏 |
|
ぎんなん・いちょう |
78 |
|
金兵 |
|
きんぴょう・かなひょう |
79 |
|
水鶏口 |
|
くいなぐち |
80 |
|
久具 |
|
くぐ |
81 |
|
日下田 |
|
くさかた・ひげた |
82 |
|
久夛良木 |
|
くたらぎ |
83 |
|
久手堅 |
|
くてけん・くでけん |
84 |
|
救仁郷 |
|
くにごう |
85 |
|
功力 |
|
くぬぎ・くりき・くどう |
86 |
|
口分田 |
|
くぶんでん・くもで・くもた |
87 |
|
熊耳 |
|
くまがみ・くまじょう・くまじ |
88 |
|
熊懐・熊抱 |
|
くまだき |
89 |
|
熊野御堂 |
|
くまのみどう |
90 |
|
海月 |
|
くらげ・かいつき |
91 |
|
久留馬 |
|
くるま |
92 |
|
呉座井 |
|
くれざい |
93 |
|
郡司掛 |
|
ぐんじかけ |
94 |
|
袈裟丸 |
|
けさまる |
95 |
|
下司 |
|
げし・しもじ・かし |
96 |
|
華蔵閣 |
|
けずかく |
97 |
|
慶田盛 |
|
けだもり |
98 |
|
結解 |
|
けっけ |
99 |
|
月性 |
|
げっしょう |
100 |
|
家老 |
|
けら・かろう |
101 |
|
源五郎丸 |
|
げんごろうまる |
102 |
|
碁石 |
|
ごいし |
103 |
|
恋中 |
|
こいなか |
104 |
|
交告 |
|
こうけつ・こうこく |
105 |
|
高仙坊 |
|
こうせんぼう |
106 |
|
神殿 |
|
こうでん・こどの |
107 |
|
功刃 |
|
こうは |
108 |
|
降旗 |
|
こうはた・おりはた・ふりはた |
109 |
|
高風聞 |
|
こうふうぶ・こうぶん |
110 |
|
幸福 |
|
こうふく |
111 |
|
郡楽 |
|
ごうら |
112 |
|
五鬼助 |
|
ごきじょ・ごきすけ |
113 |
|
古吟 |
|
こぎん |
114 |
|
極意 |
|
ごくい |
115 |
|
悟空 |
|
ごくう |
116 |
|
国宝 |
|
こくほう |
117 |
|
極楽 |
|
ごくらく |
118 |
|
志 |
|
こころざし・し |
119 |
|
小勝負 |
|
こしょうぶ |
120 |
|
古田土 |
|
こたと・こだつち |
121 |
|
樹神 |
|
こだま・きかみ |
122 |
|
東風谷 |
|
こちや |
123 |
|
寿 |
|
ことぶき・ひさし・としなが |
124 |
|
小丹枝 |
|
こにし |
125 |
|
小能見 |
|
このみ |
126 |
|
許斐 |
|
このみ・もとい・いび |
127 |
|
古波蔵 |
|
こばくら |
128 |
|
小人 |
|
こびと |
129 |
|
小比類巻 |
|
こひるまき・こひるいまき |
130 |
|
薦田 |
|
こもた |
131 |
|
権執印 |
|
ごんしゅういん |
132 |
|
権平 |
|
ごんべい・ごんだいら |
