選択肢は「やるか」「絶対やるか」。『「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣』
- 2014/11/25
- 3646views
- 0fav
- 臼杵 優
誰でも「行動」は出来る
やるか、絶対やるか
目標は高ければ高いほど良い
仕事における結果の差は、行動の差によって決まります。この差を埋めるのに必要なものは、能力ではなく、行動へつなげるための意識の持ち方です。
「才能の差は五倍、意識の差は一〇〇倍」
これが僕の持論です。
戦略に工夫は不要。結果を出すための『シンプルな戦略』
- 2014/11/25
- 2153views
- 0fav
- 臼杵 優
本のハイライト
・多くの日本企業にとって、市場が飽和するか縮小している現在、現状維持するだけでは事業は先細る。しかし、現在の財産を活かす、考え抜かれた「シンプルな戦略」を持つことで、成長軌道を見出すことができるはずだ。
・理想的な「シンプルな戦略」とは、一言で言えて、しかも、①顧客の利益になる、②他社との違いがある、③儲かる、という三大基本要件を満たしているものが望ましい。
・戦略は、①戦略目的の設定、②境界条件の再定義、③環境分析と洞察、④課題の抽出、⑤戦略的方向性の創出、⑥まとめ上げ、の6つのステップで構成される。
一言で表せる“シンプル”な戦略を立てる
戦略を成功させるために求められる3つの能力
1. 論理的な思考力
2. 規律を守る謙虚さ
3. リーダーシップ
悩みを解決するために悩むことをやめる? 『ぜんぜん気にしない技術』
- 2014/11/25
- 6981views
- 1fav
- 臼杵 優