- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
zz_sexy 青木大和が盛大に叩かれるのはみんな彼から不誠実と思い上がりと他者への軽視を感じ、正直こんな世間知らずの勘違いしたバカに政治やられたくないと思ったからじゃないか。僕は彼には当分凹んでてほしい。
-
hoshinasia 「自分も早く手柄を立てて有名になりたい」という気持ちが透けて見える。香港の彼を見て、なぜ焦る必要がある?彼は功名心で動いてるのではないと思うよ。
-
lastline 小4を騙る必要性がないんだよね。
-
sovietrockets またぞろいろんな身内が出てくるが揃いも揃って「すいませんこいつ酔ってるもんでウェーイ」程度のことしか言っていない
-
serio あれが炎上したのは「こんな杜撰な出来でも人々は騙されるだろう」との意識が見えたから。リベラルは弱者の味方たらんとするが、大衆の知的能力を低く見積もる悪癖がある。「無知蒙昧な大衆を導く」となったら最悪。
-
ganbarezinrui >>ジョシュア・ウォン氏の演説を間近で見てからは、焦りが募って我慢が効かなくなっている / 普通選挙が保証されている日本で何を焦るのか。「俺も有名になりたい」という権力への意志しか感じ取れない。
-
xevra 人間には2種類いる。騙す人間と騙さない人間だ。騙す人間は大脳が壊れてるので何度でも騙し、それは一生治らない。騙す人間が政治家などになるのは極めて危険なので排除するしかない。若気全く関係ない人間性の問題
-
kenken610 大学生のイタズラに言及したからじゃなくて悪質まとめサイトのリンクを公式に紹介したから批判されてるんだと思います
-
blue1st 意思自体は(どうでも)良いけど、"謝罪文"を見る限り何が問題視されているのか理解してないし反省もしてない感じがして、正直そんなメンタリティーのまんま"再スタート"して欲しくないなと思う。
-
bukome_desu 焦るって何だよ。「俺もハタチだし、早く名を上げて世の中の人達を導かなければ!」ってか。もしそれが奴の心理なら、政治家になっても世論に媚びてロクなことをしないので、もう二度と出てこなくて大丈夫です。
-
kash06 彼のインタビューを読むと、受験した中高時代に勉強も出来て他に芸もある同級生に挫け、米国留学で政治を語る同級生に挫け、香港でも焦りを感じたのがよくわかる。挫折感と焦りと持ち上げのバランス崩壊だろうな…。
-
Betty999 意識高い系こわい
-
gebonasu30km この問題の炎上が続いてる理由のひとつは、そこに悪意やら卑劣やらっていうネガティブな物があるからだと思う。それは若者云々というよりその人間の性根が批判されてるという事で、挽回するには相当な努力が必要。
-
arvante (エンダーのゲームを思い出しつつ)せめて年上を騙っていれば芽はあったんだけどねぇ。小4じゃあねぇ。その程度の意識しか無いって見られるからねぇ。
-
jmako 援護したい気持ちはわかるが、政治家としての根本を揺るがす行為だったのではないだろうか。要は根が腐ってますってこと。政治とは違う道を勧めるのが友人として役目では。あっ、しゃべりしかないからAOなのか。
-
STARFLEET いろいろ大変なんだなw
-
eromate なぜかこいつの周りは自己主張始める読んでないけど
-
redpants 他人をバカとしか思ってなさそうに見える人が本当に他人をバカ扱いした手段とっちゃったのがやばいよね。あと写真が気持ち悪い
-
junglejungle 嘘なしで主張して注目されないなら時代に必要とされていないと思って諦めた方がいい。
-
hatekun_b おせーよ。乗るならもっと早く乗っかれよ。連休中に一周したぞ
-
zkq 動機が「政治的主張」ではなく、「自身の功名心」である時点でダメだろう。名の上げるのは結果で有って目的ではないはず。有名であることが目的なのは芸能人だけである。
-
wienerhorn 長谷川幸洋氏をはじめ散々メディアで解説されてるのに、政治に興味ある人が「どうして解散するのか」分からないというのはまずいのでは
-
babelap 動機は手段を正当化しないよなー/別に本当に有能なら動機がどうでも仕事してくれりゃいいが、計画のずさんさ見るとあんまり仕事任せたいタイプの人間じゃないよね。それこそ勝手に先走ってこける迷惑なタイプに見え
-
ricenoodles 若い人は暴走するものだし暴走を経ないと着地できない。と言う事にしたとしてもその若気のいたりの為に支払う代償が年々うなぎのぼりな印象なのはなんで?
-
charonbing9 「キミの見通しの甘さからして紛れもなく小四だね!ハハハ!」とは丸く収まらなかった事件(ニホン オニコちゃんの逆?)
-
tecepe なんでサムネイルがいがやすよさんなの。
-
nakoton 俺わかってるもんね感が燃料になっているということを分からせるためにもっと燃やすべきだと思いました
-
deamu 動機の焦りは「XX歳でXX代表」のようにプレミアの消費期限有りなど、神童が歳を重ねたら普通の人になっちゃう問題と同じでは。 なのでAO入試だけで乗り切ってきて学力の下積みが不足気味の人は破綻するんでね
-
take-it 功名心とかは別として、二十歳の子が小学四年生を騙らなければインパクトを与えられないと考えてる時点で、政治における若者の立場の弱さを表してるようで、憐れなんだよなこの件は。
-
sekreto 青木氏の友人達はそろいもそろって、お付き合いを遠慮したくなる人達ばかり集うのか。
-
yem3399op 何だ知り合いなのか。
-
cattower 結論:青木大和さんは早漏
-
solidstatesociety 一緒に住んで耐性ついちゃった案件
-
lupinnkolupinmagolupin やってることは最悪だけど、もうこのニュースはもういいや。こうやって馬鹿なことはすぐにバレて、大批判を喰らうんだという、前例をこれからの子供達に残せたんだから。ある意味偉大。
-
mekurayanagi “正しい問題意識だと思うけれど、正しい問題意識が正しい行動に繋がるとは限らない” まぁ問題意識の持ちようからして正しいのか分からないけど、若いんだからいくらでもやり直せばいいよ。
-
nbjj 弱者を盾に。は、嫌われる行為なので、同じ分野での再起は無理ね。信頼できないもの。
-
spoichi ああいうものを生み出した元凶は、「おだてあげて誉めそやして高く評価して売り込んで回っていた背後のオジサン」だと思ってる。
-
snailslow 反省もしないで二度目があるわけがない。友人というならもっと厳しくぶん殴るべき事案。
-
RRD “「アメリカに留学して日米の学生の政治に関する意識の差に愕然とした」”そして今回の顛末に絶望しただろうね。そもそも民主主義国家と宗教国家を比較しちゃダメだよ。
-
komochishisyamo ネット上であっという間に暴かれてしまった杜撰さというか稚拙さというか。多分ね、やるならやるでもっと楽しませて欲しかったというのが本音なネット民を怒らせちゃったんだろうね。
-
kash06 彼のインタビューを読むと、受験した中高時代に勉強も出来て他に芸もある同級生に挫け、米国留学で政治を語る同級生に挫け、香港でも焦りを感じたのがよくわかる。挫折感と焦りと持ち上げのバランス崩壊だろうな…。
-
Betty999 意識高い系こわい
-
gebonasu30km この問題の炎上が続いてる理由のひとつは、そこに悪意やら卑劣やらっていうネガティブな物があるからだと思う。それは若者云々というよりその人間の性根が批判されてるという事で、挽回するには相当な努力が必要。
-
arvante (エンダーのゲームを思い出しつつ)せめて年上を騙っていれば芽はあったんだけどねぇ。小4じゃあねぇ。その程度の意識しか無いって見られるからねぇ。
-
jmako 援護したい気持ちはわかるが、政治家としての根本を揺るがす行為だったのではないだろうか。要は根が腐ってますってこと。政治とは違う道を勧めるのが友人として役目では。あっ、しゃべりしかないからAOなのか。
-
gin0606
-
STARFLEET いろいろ大変なんだなw
-
nkmgw
-
eromate なぜかこいつの周りは自己主張始める読んでないけど
-
redpants 他人をバカとしか思ってなさそうに見える人が本当に他人をバカ扱いした手段とっちゃったのがやばいよね。あと写真が気持ち悪い
-
junglejungle 嘘なしで主張して注目されないなら時代に必要とされていないと思って諦めた方がいい。
-
murmurfy
-
hatekun_b おせーよ。乗るならもっと早く乗っかれよ。連休中に一周したぞ
-
zkq 動機が「政治的主張」ではなく、「自身の功名心」である時点でダメだろう。名の上げるのは結果で有って目的ではないはず。有名であることが目的なのは芸能人だけである。
-
kati_be
-
yag_ays
-
kimura_ryouhei
-
wienerhorn 長谷川幸洋氏をはじめ散々メディアで解説されてるのに、政治に興味ある人が「どうして解散するのか」分からないというのはまずいのでは
-
sugorokusan
-
babelap 動機は手段を正当化しないよなー/別に本当に有能なら動機がどうでも仕事してくれりゃいいが、計画のずさんさ見るとあんまり仕事任せたいタイプの人間じゃないよね。それこそ勝手に先走ってこける迷惑なタイプに見え
-
ricenoodles 若い人は暴走するものだし暴走を経ないと着地できない。と言う事にしたとしてもその若気のいたりの為に支払う代償が年々うなぎのぼりな印象なのはなんで?
-
rutei
-
charonbing9 「キミの見通しの甘さからして紛れもなく小四だね!ハハハ!」とは丸く収まらなかった事件(ニホン オニコちゃんの逆?)
-
heroyoukey
-
tecepe なんでサムネイルがいがやすよさんなの。
-
qp365
-
nakoton 俺わかってるもんね感が燃料になっているということを分からせるためにもっと燃やすべきだと思いました
-
deamu 動機の焦りは「XX歳でXX代表」のようにプレミアの消費期限有りなど、神童が歳を重ねたら普通の人になっちゃう問題と同じでは。 なのでAO入試だけで乗り切ってきて学力の下積みが不足気味の人は破綻するんでね
-
langu
-
take-it 功名心とかは別として、二十歳の子が小学四年生を騙らなければインパクトを与えられないと考えてる時点で、政治における若者の立場の弱さを表してるようで、憐れなんだよなこの件は。
最終更新: 2014/11/25 22:48
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 青木大和の焦りなどについて
- 2 users
- 暮らし
- 2014/11/26 08:37
b.hatena.ne.jp