メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

11月25日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

曲がり角の原発大国 米国の事情

ウラン開発計画再び 日本の原発向け

写真:レオナ・モーガンさんが指さす先に、先住民族が「聖なる山」とあがめる標高約3400メートルのテイラー山がある=米ニューメキシコ州 拡大レオナ・モーガンさんが指さす先に、先住民族が「聖なる山」とあがめる標高約3400メートルのテイラー山がある=米ニューメキシコ州

 長らく放射能で大地を汚され、やっと除染が始まった「国」がある。

 米国の先住民ナバホ族の自治政府がある「ナバホ国」だ。ニューメキシコ、ユタ、アリゾナの3州にまたがり、約7万平方キロに25万人が暮らす。

 米国環境保護庁(EPA)によると1944〜86年、ナバホ国で約400万トンのウラン鉱石が採掘された。主に核兵器の開発用だった。その後、カナダや豪州との価格競争に敗れ、500以上の鉱山跡が残されたままだ。

 米国とナバホ国は2008年から5年かけて放射能汚染の状況を調査。鉱山跡の約半分は自然界の10倍の線量で「住民が近寄ってはいけない」レベルだった。近くの民家や建物、飲み水にも汚染が見つかった。米国は次の5年間で除染や住民の健康調査をする。

 そのナバホ国の近くで再び、日本の原発向けのウラン鉱山開発計画が持ち上がっている。住友商事は07年、カナダの企業と共同でニューメキシコ州のウラン産地を調査する「ロカ・ホンダ計画」を発表した。

 日本はカナダや豪州からのウラン輸入に頼ってきたが、中国やインドが原発建設を推進してウラン不足が懸念されはじめると、07年に日本政府が国内企業を後押しする「海外ウラン探鉱支援事業」を始めた。住友商事の計画も約2億5千万円の補助を受けた。

 ナバホ族を含む5先住民族は反対の声を上げた。計画予定地は彼らの居住地に囲まれ、「聖なる山」テイラー山のふもとだからだ。豊かな水脈は先住民族の生活を支えている。

 反対運動をするナバホ族のレオナ・モーガンさん(33)は「私たちは、また他国の犠牲にならなければいけないのでしょうか」と憤る。実家のすぐ近くにもウラン鉱山跡があり、近所では「鉱山で働く父、その作業着を洗う妻、父の残った弁当を食べた子ども、家族がみんな体を悪くした」という話をよく聞いた。

 東京電力福島第一原発の事故後、ロカ・ホンダ計画の先行きは不透明になりつつある。ウラン価格が低迷し、生産開始は当初の13年から遅れている。「開始時期は具体的に話せる段階にない」(住友商事広報部)という。モーガンさんは「企業がウラン開発を急がなくなったのは、私たちには良いこと。でも、土地を汚染された福島の人々の気持ちは分かる。とても複雑」と話した。(山田理恵)

PR情報

ここから広告です

福井総局から

福井アサヒコムは県内の地域情報を発信しています。ご意見・ご感想・身の回りの話題など、お気軽にお寄せください。郵便(〒910・0005、福井市大手3丁目11-6 朝日新聞福井総局)、ファクス(0776-28-7144)、メールもお待ちしています。
メールはこちらから

朝日新聞 福井総局 公式ツイッター

注目コンテンツ

  • ショッピング猫社員の鋭い品質チェック

    ダメ出しが出たら作り直し

  • ブック・アサヒ・コムトリュフォーの映画愛

    自作のエピソード次々開陳

  • 【&M】青森からキラリと光るガール

    108AOMORI GIRL

  • 【&w】見た目と違って草食です

    エコロジーアート

  • Astand佐藤優さん特別講座にご招待

    ぜひご応募ください!

  • 写真

    ハフポスト日本版 画像で比較してみたら…

    アジア人女性たちの「美容整形通い」は止まらない

  • 就活朝日 なりたい自分へ踏み出そう!

  • 朝日転職情報