クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

FeliCaを利用したモバイルTカード誕生!まずはTSUTAYAとカメラのキタムラに導入…なのですが、利用者が増えるか心配です。

http://www.flickr.com/photos/31029865@N06/7856211830

photo by Dick Thomas Johnson

おサイフケータイの中にTカードを取り込むことが出来る、モバイルTカードがいつの間にか開始されていたようです(2014年11月6日から開始した模様)。

「モバイルTカード」は、会計時にスマートフォン・携帯電話を専用リーダーにかざすと、Tカードと同様にTポイントが貯まる・使えるサービス。

すでに利用しているTカードと「モバイルTカード」のポイントを同期させることができるため、会計時にTカードを持ち合わせていない時にもモバイル端末を通じてポイントを貯めたり、利用したりできる。

おサイフケータイ対応のスマホがどれだけあるか:

しかし、残念ながら日本におけるiPhoneの普及率を考えると、おサイフケータイに対応している携帯やスマートフォンがどれだけ残っているのかやや疑問…。

しかもiPhone6で導入されたNFCやi Beaconにも対応せず、ほぼ日本でしか使えないFeliCaを選択してしまったあたりにも、将来性があるのかなーと心配になってしまいます。これでどれだけモバイルTカード利用者が増えていくんでしょうか?*1

モバイルTカードを使うためには専門端末が必要:

http://www.flickr.com/photos/22773953@N03/13625130754

photo by tulenheimo

また、専門端末を店舗に設置しないとモバイルTカードは使えない…というのもネック。現状でモバイルTカードが利用できるのはTSUTAYAカメラのキタムラだけなので、ファミリーマートなどの他店でTポイントを貯めたいのであれば、財布の中からTカードを排除することは出来ません。

  • モバイルTカードが使えるのは現状、TSUTAYAとカメラのキタムラだけなので、Tカードは財布から外せません。

モバイルTカードの端末設置には苦労しそう:

そしてまぁ、正直なところ、おサイフケータイ利用者が減少している状況では、すべてのTカード加盟店にモバイルTカード専用の端末が設置されるとは考えにくい。Tポイントを管理しているCCC側が無料で配布してくれるなら別ですが、店舗側に負担を求めるのであればまず、普及しないと思います。

結果、余すところなくTポイントを貯めたいなら、引き続き通常のTカードを使い続けるしかないのですね(汗)。以上、FeliCaを利用したモバイルTカード誕生…という話題でした。

Tポイント関連リンク:

*1:もしかすると5年くらい前から開発していて、やっとモバイルTカードがリリース出来ただけなのかもしれませんね。

このサイトに掲載している情報は、すべて更新日時時点での情報になります。 仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。また、運営維持のためにPRリンクを設置させていただいております。
© 2013 CreditCard no Yomimono, ALL RIGHTS RESERVED.
文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。