日頃愛用している「はてなブックマーク」
通称「はてぶ」ですが、ちょっと今さらながらの
恥ずかしいことに気が付きました。
「あとで読む」はコメントじゃないの?
こんなブログでもたまに「はてぶ」をして下さる方が
いらっしゃいます。感謝、感謝です。
以前から思っていたのですがよく「はてぶ」のコメントに
「あとで読む」ってやつを見ます。
「なるほど、いま読んでる時間はないけどあとで
読むときの目印やね、これ使わせてもらおう」。
心の中で「いいね!」しながら感心したものです。
早速「あとで読む」使ってみる
つい少し前からこの「あとで読む」ってやつ使って
ます。
でも結構面倒なのです。
「なにが?」って?
コメントに「あとで読む」と書くのが。
しかも「あとで読む」だったか「あとでよむ」だったか
迷うのです。
だからこれまでにつけてきた「あとで読む」も
2種類が混在しています。
たぶん、私にブックマークされた人も
「あとで読む」か「あとでよむ」くらい統一して
くれ!!って思われていることでしょう。
ごめんなさい。
基本的に性格いいかげんなもんで・・・。
正解は「あとで読む」だった
今日、衝撃的なことに気が付きました。
正解は「あとで読む」なのです。
実は、この「あとで読む」ってブックマークする際に
チェックボックス1つで付けれるのですね。
知りませんでした。
ブログの下にある「ブックマーク」をクリックした
画面ですが、
と、この青リボンの横にある
チェックボックスをONにして
ブックマークするとコメント書かなくても
ちゃんと「あとで読む」ってなります。
「えぇっ~~~!!!」
びっくり。
しかもはてなブックマークからの画面で
ブックマークすると
ちゃんと「あとで読む」って書いてある。
そんなん知らんがな、知らんがな。
ちゃんと教えてくれよ!!
「えっ?そんなことはHELPに書いてある」って?
「へっ、こちとら、これでもIT技術者じゃ。
そんなHELPなんてものは見ねぇぜ。
基本は『なんでもとにかくやってみる。で
動かなければHELP見て考える』じゃ」。
そう、IT技術者は意外とHELPなんて見ないんです。
とにかく色々さわってみて、どうしてもできなければ
HELPをおもむろに見る。
で、気づいた時にはもう改修不可能な状態に
なっているんです。
ははは・・・ごめんなさい。これまで
わたしにブックマークされて「あとで読む」と
「あとでよむ」が混在してしまった人。
これからはできるだけこのチェックボックス
使います。
「はてな」は難しい・・・いつまでも
「はてな」があたまの中にいくつも
浮かんでいる。