パスワードを忘れた? アカウント作成
11735178 story
日本

今冬、観測機器の移動で東京の気温が下がる見込み 29

ストーリー by hylom
移動する東京 部門より
masakun 曰く、

「東京」の気象観測所が12月2日に移動することで、今冬から東京の気温が下がる見込みだという(読売新聞東京管区気象台)。

現在「東京」の気象データを記録している観測所は千代田区大手町の気象庁本庁舎内(標高6メートル)にあるが、庁舎が港区に引っ越す計画があり「東京」での観測の連続性を保つため、現在地より900メートル西となる皇居外苑北の丸公園に2011年夏に観測機器を整備(1875年に東京で気象観測が始まってから4度目の移転)。そして2012年3月より北の丸公園露場と現在の露場で観測データを比較検討した上で、東京の新平年値を算出したところ、最高気温はほとんど変わらないものの、最低気温はこれまでより約1.4℃低くなるとのこと。そのため今までと比べて、東京の熱帯夜の記録が減少したり、冬日の記録が増加することになるという。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月25日 13時27分 (#2716851)

    これは経済に悪影響が出るな。来年も個人消費の不振待ったなし。

    • by Anonymous Coward

      (あくまで表示上だけど)最高気温は変わらず、最低気温はさがる。
      つまり夏の暑さ(のイメージ)は変わらず(変化なし)、冬の寒さ(のイメージ)は厳しい(暖房や衣類などが売れる)。

      不振になる理由にはならないよ。
      本当に寒くなるなら燃料費などで実質消費が減る可能性はあるけど、それは別の話だ。

      • by miyuri (33181) on 2014年11月25日 17時40分 (#2717028) 日記

        夏場であれば、気温が上がると個人消費が伸びるらしいけど、暑さと関係が有るようには言わない。
        割とマジメにマズイ事だと思う。

      • by Anonymous Coward

        いいや、「熱帯夜じゃないならクーラーやめとこ」みたいな判断が出て、
        夏場におけるエネルギー消費が減る可能性がある。

        あれっ、いいことだった。

      • by Anonymous Coward

        ユーモアの分からない人。

    • by Anonymous Coward

      将門塚移動させるほうがやばそうだけどな。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月25日 13時36分 (#2716854)

    観測機器がすごい熱源だったってこと?
    こんないい加減な観測で温暖化とか寒冷化とか騒がれたらたまりませんね

    • なぜそういう解釈になるのか小一時間所望
      • by Anonymous Coward

        無意味な問答に、あなたの小一時間を割くのですか?
        お優しいのですね。

        • ハナクソほじりながら雨音に耳を澄ませるくらいの時間はありますよ
          ご心配なく。
          • by Anonymous Coward

            #2716862 「無意味な問答に、あなたの小一時間を割くのですか?お優しいのですね。」は、
            #2716854 「観測機器がすごい熱源だったってこと?」に対する皮肉の意図をもって書いたのですが、
            勘違いさせてしまいましたか…。

            #2716862のACですが、#2716854とは別人です。
            # まあ、ACで別人とか言っても仕方ありませんが。

        • by Anonymous Coward
          2分と置かずに無意味で面白くない皮肉を返すお前。 どんな人生おくってきたの?両親は健在?仕事してんの?
    • by Anonymous Coward

      アホか。場所の問題だよ。

    • by Anonymous Coward

      ヒートアイランド現象じゃねぇの...
      まぁ、実際、温暖化否定派は測定機周辺の都市化を原因に挙げてる奴がいたと思った。

    • by Anonymous Coward

      おいらも一瞬錯覚してしまったぜ。
      「それでヒートアイランド緩和か。観測機器の影響バカにならんな」

    • by Anonymous Coward

      たしか、過去にもアメダス(AMeDAS)の設置環境による観測データの相違・バラツキに関する話題があったと記憶しているのだが
      #小学校にある百葉箱だって設置場所を変えれば観測データも違ってくることを習わなかった?

  • by Anonymous Coward on 2014年11月25日 14時23分 (#2716882)

    わずか900メールの移動で変わってしまうということは、周囲の環境(地面がアスファルトなのか、直風が当たるか、など)の影響ということですよね。
    それで1.4度も変わるというのは、観測精度が低すぎるのでは?ということで、
    「ノイズ要因を減らすために周辺環境を整備(統一)するか、観測地点を増やして平均を取るべきだ」という議論にならないのでしょうかね。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月25日 15時20分 (#2716928)

      最高気温常連で怪気炎を上げる群馬県館林市ですが、アメダス観測点がひどいって話がありますね。
      コンクリ敷きで風通しが悪い所にあるとか。

      実際にそこではそれだけの気温を計測してるのは事実なんだけどね…。
      でも、マクロな観測点としては、よろしくないと思います。

      補助観測点をおいて補正するなりした方が良いよね。機器も回線も安く作れるんだし、精度・耐久性は後回しで良いと思うし。
      都市部・郊外・田園部・河川敷、山間部などあちこちにセンサーがあれば、ヒートアイランドの詳細な解析もできるだろうし、例えば気温の変化で降雨も分かる。
      ソーラー電源と携帯回線通信ユニットで実現できそうだけどなぁ…。

      #同様のことは海底地震計や、海洋ブイなどでも思ってるんですけどね。詳細なメッシュ状のデータを、安価なパーツの組み合わせで安価に集められる時代になってると思います。

      異常気象や災害対策に箱物も必要だけど、基礎データの収集がなにより重要だと思いますね…。

    • 最近(と言っても2年前ですが), 東京都下一の灼熱地帯, 練馬のアメダスが江古田 [nii.ac.jp]から石神井 [nii.ac.jp]に変わるということで, 一部で話題になったり.

      他にも最高気温がらみで四万十のアメダスの設置環境がひどいとか, いろいろと話題になりましたよね.

    • by Anonymous Coward

      少なくとも、「あの」霞ヶ関の真ん中にちっちゃな芝生敷いて測定してたというのがおかしいですね。
      やっとまともに測定する気になったかという感じ。

      東京の気温としては、アスファルトの上の気温のほうがホントだろという話もあるでしょうけど。

    • by Anonymous Coward
      地点観測としては、精度の問題にはならない気がしますね。
      一度観測を始めたら、そこに固定してズーッと動かさないことの方が重要かなぁ…と

      いっそ皇居敷地内に設置してはどうか。
  • by Anonymous Coward on 2014年11月25日 14時52分 (#2716909)

    四万十市に最高気温の記録で抜かれた熊谷市民が、「隣がアスファルトの観測所なんて不公平」「観測所の芝生刈れば勝てる」と息巻くという記事 [news-postseven.com]。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...