仮想環境構築ツール「Vagrant」をWindows7のマシンにインストールしてみます。
テストなどの用途に同じ仮想マシン環境をサクサク作れる便利なソフトみたいです。
読み方は”ベイグラント”みたいな感じ。意味は「放浪する,さまよう,流浪の,さすらいの」
Vagrantにはboxと呼ばれる、ディスクイメージや設定ファイル、メタデータなどをまとめて扱う仕組みがあります。(←これがキモなんですかね?)
Vagrantにはboxと呼ばれる、ディスクイメージや設定ファイル、メタデータなどをまとめて扱う仕組みがあります。(←これがキモなんですかね?)
仮想化ソフトウェアについてはVirtualBox、VMwareなどに対応しています。
操作はコマンドラインで行うので、GUIじゃなきゃ嫌だっ!という方にはおススメしません><
操作はコマンドラインで行うので、GUIじゃなきゃ嫌だっ!という方にはおススメしません><
今回インストールする環境は↓で、VirtualBox用のCentOS6.5のマシンを作ります。
Windows7 Professional SP1
ruby 1.9.3
VirtualBox 4.3.12
・ VirtualBoxのディレクトリ(C:\ProgramFiles\Oracle\VirtualBoxなど)にパスを通しておく
・http://www.vagrantup.com/ からWindows用のインストーラーをダウンロードしてインストール
インストールできました!
ここからはコマンドプロンプトで作業します!
・http://www.vagrantbox.es/ でインストールしたいOSのboxを選んでURLをコピー
・ vagrantに「centos-6.5」という名前でboxを追加する
vagrant box add centos-6.5 http://www.lyricalsoftware.com/downloads/centos65.box
・ 仮想マシンを置きたいディレクトリに移動する
cd C:\Users\Smoto\vagrant_test
・先ほど追加したboxを指定して初期化ファイル(Vagrantfile)を生成する
※Vagrantfileを編集することでいろいろな初期設定が行えます。
vagrant init centos-6.5
・ 仮想マシンを(初回はインストール&)起動する
vagrant up
起動しました!
ちなみにVirtualBoxを起動しておくと、仮想マシンが起動する様子が観察できます。
・ vagrant(パスワードもvagrant)ユーザーが作成されているのでsshクライアントからログインしてみます。(IPは127.0.0.1、ポートは2222)
puttyからSSHでログインできました!
・仮想マシンをシャットダウンします
vagrant halt
・仮想マシンを削除します
vagrant destroy
以上、とりあえず仮想マシンを作成してから削除まで数分で行えました!
vagrant packageコマンドで自前のboxが作成できるので、一度boxを作ってしまえば
↓のようなコマンドですぐに同じ環境の仮想マシンが作れますありがとうございます!
vagrant init hoge hoge.box
0 件のコメント:
コメントを投稿