- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kyoumoe それはそれでいいけどそこから「金を使う奴は馬鹿」みたいな思想に移行し始めたら潰さないといけないと思う
-
tikani_nemuru_M 日本に不足しているのは、その余ったカネを、カネがなくて進学できない優秀なやつとか、それどころじゃなくて飢えた小学生とかにうまく配分していって社会も個人もWin−Winになる仕組みな。
-
KoshianX そこらの人よりよっぽど使ってそうな気が
-
nakakzs 実は消費って対収入の絶対比ではなくて、その時の慣れみたいなものが大きく、バブル終わっても浪費していた層が多いように、今もすでに景気悪いのに慣れて、使わないのに慣れちゃった層がかなり多いような。
-
fmnaka これに共感が集まって、先日の節約して貯金1,000万円ブログには非難囂々だった事については、興味深い
-
ksysy あなたが飽きるまで行った消費を、手元にお金さえあればこれから行いたい人がいっぱいいるし次から次へと出てくるから大丈夫です。
-
teebeetee 使い切れないほど金があるなら、新品を売ってる本くらい新品で買えばいいじゃんとは思うけど。
-
ogk_unihi 凄く同意。良いモノを欲しいと思わなくなってた。それよりも知識や能力を得ることの方が満足度高くなってて、それの学習用の時間が得られない事の方がよっぽどストレスになってた。
-
kibarashi9 良いものを選ぼうと思ったら詐欺師みたいなセールスマンばかりが集まってきて疲れちゃったよ。
-
ossan3 黄色いスターはうんこ色でつける奴もゴミクズ 紫とかちょうナウい(*´・ω・`*) みたいな風潮を流行らせればスターが一杯売れてはてな社員のまかないレベルがアップして食い物が売れてウィンウィン
-
kana-kana_ceo (お金持ちそうに見えても、自転車操業で余裕が無い状態と、そう変わらない人もゐるのだな)
-
doko phaとかいなくなればいいのになぁ
-
hanazukinokita 多分、お金を儲けても、豊かな生活はやってこないことをわかってしまったんだと思う。これからは、自分の思う生活をすればいいと思うの。それが豊かな生活じゃねーのかなー
-
shigeto2006 私もそうだし、今の日本ではこういう人って別に珍しくもないんじゃないの? 老後は年金をもらえるかどうかもわからなければ、消費を控えるのも当然でしょ…。
-
Balmaufula そこで日本のITのはてなに貢ぐ…って課金したくなるようなコンテンツ不足すぎるな
-
amd64x64 大量消費の拡大に依存した経済システムに代わる何かは模索するべき。すべての貧しい人が豊かになるだけのキャパを持ってないよ、地球環境は。
-
sin20xx なかなか興味深い。
-
masahiro1977 結婚して子供できたら嫌でも使うようになるよ。
-
arrow1953 つまり、欲しいものが欲しいっていう話になるんでしょうなぁ。
-
keymathu また時間の経過とともに消費に興味がでるのではと思ったり。
-
ikd18 豆乳と林檎はほしいものじゃないの? こんなのは霞食って生きていけるようになってから言うべき/「日本経済」の前には、食わなきゃ死ぬから欲しい、と欲しいから欲しいは大して変わらないよ。
-
Cald それでも、ボクは良いモノがほしいよ。持ち物の数を制限して、同じジャンルの中で徐々に良いモノに替えていくってことだけどね。
-
caq 別に貯金すれば良いんじゃないかなあ。例えば、地元の中小企業を応援したいなら、メインバンクを地銀や信金にするとか。貯金=銀行の投資銭で、(特に信金系は)国債買うだけが仕事じゃない。"融資"は経済回すよ。
-
shomotsubugyo わちきもフルホン以外にはカネを使わなくなってきたなぁ…(*゜-゜)自家用車よりタクシーという気分もようわかる。
-
scndhnd 裕福アピール良くない
-
tetokon 思考がそういうフェーズに移っただけなのでは?次のお金使いたいと思ってる世代にお金が無いことは問題だと思うけど。
-
kosukekato ああさっき知人がつぶやいてたのこれかあ。どうっすかね。まだまだ日本国内だけでも高千穂とか耶馬溪とかトムラウシとか佐渡とか隠岐とか行ってみたいところ山ほどあるし、先輩たちが次汲み出し作ったら是非欲しいな
-
invent 日本経済を回す気がない | fladdict via @instapaper
-
ryskosn この文章に突っかかるところあるかねぇ
-
shgam "もはやお金で買える欲しいものは、健康と時間と労働力ぐらいしかない"
-
spoichi いずれ生産と消費は分離する。
-
moronbee 気持ちが(消費指向的に)若い。
-
shiranui 年を取ると物欲がなくなるというのは、自分の実体験だけでなく普通のことだと思ってたのに、そのことについて言及しているブックマークコメントが少ないのはポイントを外したかなあ
-
aosiro 僕が代わりに使ってあげますよ
-
mizunons 言ってることや活動原理、消費原理も精神的に幼い。こういう人がうっかりするとアートっぽい感じの、非実在小学4年生みたいなメタワークに逃げるんだろうな。
-
qinmu 100万円ぐらいのレンズいいなあ、としか。
-
Zhaozhou_zenji ええ暮らししてそう。
-
oribatida あれこれ言う人はいるけど、自分はこういう生活が理想
-
tannomizuki 欲しいものがなくなって、子供にお金使うようになったな。
-
kimikimi714 ここまではっきり言い切れるのすごい。でもまぁこの方が欲しくないって言ってるものは私も大体持ってないか欲しくないものだった。
-
cblock
-
kana-kana_ceo (お金持ちそうに見えても、自転車操業で余裕が無い状態と、そう変わらない人もゐるのだな)
-
doko phaとかいなくなればいいのになぁ
-
a1ot
-
l-_-ll
-
aLa
-
orbis
-
hase0831
-
hanazukinokita 多分、お金を儲けても、豊かな生活はやってこないことをわかってしまったんだと思う。これからは、自分の思う生活をすればいいと思うの。それが豊かな生活じゃねーのかなー
-
hanuman6
-
shigeto2006 私もそうだし、今の日本ではこういう人って別に珍しくもないんじゃないの? 老後は年金をもらえるかどうかもわからなければ、消費を控えるのも当然でしょ…。
-
volholl
-
Balmaufula そこで日本のITのはてなに貢ぐ…って課金したくなるようなコンテンツ不足すぎるな
-
NLW
-
amd64x64 大量消費の拡大に依存した経済システムに代わる何かは模索するべき。すべての貧しい人が豊かになるだけのキャパを持ってないよ、地球環境は。
-
sin20xx なかなか興味深い。
-
t_mori
-
goma33
-
yadorica
-
masahiro1977 結婚して子供できたら嫌でも使うようになるよ。
-
akeyakey
-
Watson
-
kamemoge
-
blackfox3377
-
arrow1953 つまり、欲しいものが欲しいっていう話になるんでしょうなぁ。
-
mi-pochoco
-
suginoy
-
keymathu また時間の経過とともに消費に興味がでるのではと思ったり。
-
daiaso
-
somemo
最終更新: 2014/11/24 17:31
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日本経済を回す気がない | fladdict
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2014/11/24 22:13
b.hatena.ne.jp