日本GDP7-9月期から分かる5つのこと

安倍晋三首相の側近によると、足元の軟調な景気を受け、首相は既に消費再増税先送りに傾いているという
Reuters

日本の7-9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率換算で1.6%減と予想を大幅に下回った。この数字の意味を5つのポイントにまとめた。

1.日本は一般的な定義で「景気後退」

一般的に経済が2四半期連続で縮小するとリセッション(景気後退)と定義される。4-6月期の実質GDPは年率換算で7.3%減(前回発表値からやや下方改定された)だったため、7-9月期で2四半期連続のマイナスになった。4月の5%から8%への消費増税が響いた。

2. 消費再増税の延期に備えよ

現行法では2015年10月に消費税率を10%にまで引き上げるよう定めている。しかし、安倍晋三首相の側近によると、首相は足元の軟調な景気を受けて既に再増税先送りに傾いており、7-9月期GDP速報値がさえない結果となったことで延期はほぼ確実となった。

3.消費者はまだ増税と苦闘中

民間最終消費支出は年率換算で1.5%増となった。4-6月期の18.6%減からは改善したものの、伸びは鈍い。背景には自動車や家電製品などの耐久消費財の需要低迷があり、消費者がまだ増税に対応しきれていないことがうかがえる。日銀の黒田東彦総裁主導の「異次元」金融緩和で物価がやや上昇したものの、賃金の伸びがそれに追いついておらず、実質所得は減少している。民間住宅投資も年率換算で24%減少。消費増税に伴う住宅など高額商品の駆け込み購入の反動で4月の増税以降は需要が急減した

4. 輸出の伸びは景気けん引には不十分

輸出は前期比1.3%増とやや伸びたものの、内需低迷を補うには不十分だ。一方で輸入も伸びており、輸出増加の好影響を打ち消す格好となっている。

5. マイナス成長の最大要因は在庫減少

マイナス成長率の最大要因は企業在庫の減少だ。民間需要の低迷に直面し、企業は生産を減らすことで在庫の増加を抑えている。しかし、これは将来にとって良い兆しかもしれない。需要が盛り返せば、企業はすぐに増産に転じる可能性があるためだ。

原文(英語):Five Takeaways on Japan’s GDP Numbers
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/11/17/five-takeaways-on-japans-gdp-numbers/




コメントを投稿する

投稿する際は、利用規約の内容をご確認ください。「名前」欄はニックネームでも結構です。

コメント (5 of 37)

全てのコメントを見る≫ »
    • じゃあ台湾製や中国製の製品。
      最終的な組み立ては中国や台湾だけど、
      その部品はどこで作られてるのかな?
      意外と見えないところにも使われてるよ。
      政府によるまちがった教育って、どこが間違ってるのかな?

    • 学生に対する評価についても
      政府による間違った教育のせいで
      日本人よりインド人のほうが国際的に評価され活躍している
      (代表的なのはマイクロソフトCEO サティア・ナデラ)

    • 円安でも7-9月期で2四半期連続のマイナス
      日本製品は売れない---ガラパゴス化?---政治の問題?

      ---円安になることで海外で安く手に入る。
      そしたら、もともと質のいい日本製。売れやすくなるよね。---

      個人的には
      台湾製や中国製が日本製よりいいと思う

    • 名前無しはいやだったのでつけてみました。
      インフレのメリットについて長々と書いたAnonymousです。

      shinoさん。大体あってると思うよ。
      私も学生だし、専門が違うからなんともいえないけどね。
      ま、私も似たようなことを書こうと思うね。

      円高だと何が起こるか、説明するよ。
      まず、輸入品が安くなる。これだと国内の生産はどんどん弱まるんだ。
      だって、高いものと安いものが並んでたら安いもののほうがいいもんね。
      そして、輸出しづらくなる。これは円高だと日本製品は海外で高くなってしまう。
      海外の人もやっぱり安い方がいいもんね。
      じゃあ、円安だと何が起きるか。
      まず、輸入品が高くなる。ガソリンだったり、小麦だったり・・・。
      でも、これはさっきも書いたけど国内の産出増加や技術の向上のチャンスなんだ。
      それに、新しいことをするには人手が必要。そうなると雇用が増えるよ。
      そして、いままで生活保護が必要だった人が減るよ。
      次に、輸出しやすくなる。これは国内の生産を伸ばすチャンスだよ。
      円高のせいで高かった日本製品が円安になることで海外で安く手に入る。
      そしたら、もともと質のいい日本製。売れやすくなるよね。
      で、やっぱりこっちも、生産を増やすとなると人手が必要、雇用の増加があるんだ。
      こんな感じになるといいよね。で、ここからなんだけど。
      インフレで需要が増えれば、供給が増えるか、値段を上げるしかなくなる。
      お客さんはできる限りやすいものがほしいよね。
      そしたら値段が上がる前に買わなきゃいけない。だから買い始める。
      買い始めるともちろん利益が増える。そしたら所得が増える。
      所得が増えれば需要も増える。これがいいサイクルなんだ。
      で、デフレだと物の値段はどんどんと安くなっていく。
      「あと少し待てばもっと安くなる」って我慢するよ。
      そしたら、需要が減る。そして利益も減る。で、所得も減る。
      これがデフレの悪循環。ま、この状態で伸び続けちゃってたのが日本なんだけどね。

      デフレの状態だと国内生産は安い海外のものに押しつぶされてしまう。
      だから、経済的に弱くなってしまうんだよ。

      低所得者に関しては、さっきも書いたようになるはずだよ。
      で、高齢者(年金受給者)に関しては、
      生活保護を受ける人が減ればそれだけそれ以外にお金は回せるはずだから
      それで増額にしたりすればいいんじゃないかな。

      長文失礼しました。

    • ラウザルク