- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
augsUK 本丸財務省がねえ。しかし、野田政権時の景気が回復する目処すらないのに消費税増税決定とか、今考えても正気の沙汰じゃないな。
-
Moonlightdance リベラル左派だけではなく、金融や企業の経営者も経済が分かっていないことが今回のいきさつで分かったのでは。消費増税を最後まで支持したのは彼ら。
-
clonicluv リフレが左派の政策か知らんが、右派と左派の政策がねじれてる感はある
-
Day-Bee-Toe 全くその通り。いずれにしても安倍が解散を持ち出したからこそ野党各党も増税延期賛成に回ったのであり、「全政党が延期賛成なのだから解散は不要」というのは因果関係を逆転させる詭弁。
-
Baatarism
ブログを更新しました。実は昨年から消費税増税延期のためには解散総選挙が必要だと思っていたのですが、今回の政局はその通りの流れになったと思います。
-
serio 民主が緊縮財政派なのは、国の経済と家計との混同もあると思う。家計では借金があれば欲しいモノを我慢して耐えるべきだが、国の経済だとジャブジャブ借金した方がむしろ良かったりする。左派はストイックが好き。
-
kibarashi9 景気判断の条項を入れたら、野党がこぞって景気悪いって喧伝しだしたのは失敗だったと思ってそう。景気悪いって空気づくりをする理由を与えちゃったね。
-
ninosan ところが不思議で仕方ないのは共産党があまり財務省を攻撃しないということなんだよなあ。一度「つまり諸悪の根源は官僚ってことですね?」と確認取ったのだが……。
-
ono_matope 与党内に賛成の多い消費増税を延期するためには郵政解散の再現をやるしかなかったという
-
kazgeo 新聞に書いてありそうで、書いてないこと。
-
gokino 例えば共産党がリフレ政策とらないのは法人税所得税の増税(減税状態を戻す)で十分財源確保して消費税なくして内需を増やせると考えてるから。トリクルダウンなんてないとから再配分をまず優先すべきと考えてる。
-
haruhiwai18 "自民党内部は元々財務省の影響下にある増税派が多数派""増税を止めるためには…強引に総理の言うことを聞かせるしかない" →んなに財務省が恐ろしいなら、反・財務省派で新党作ればいいと思いまぁす(超棒読
-
raitu 郵政民営化の時のように自民内の増税延期反対派を一掃するためと。正確には財務省を抑え込むためやね。確認記事。
-
yoko-hirom リフレ政策が成功するかはまだ不明。異次元金融緩和も消費増税で吹き飛ぶ程度。経済成長率2%と財政再建可能なレベルの増税を両立するには,何次元の金融緩和が必要なのか。それは可能なのか。
-
cybo 政治の話になると自民vs民主みたいな枠組みになりがちだけど、財政再建(優先)派は双方で主流になってるんだよなぁ。安倍内閣が倒れても、民主が政権を取っても、(ほぼ確実に)主流派が総理になる、という地獄。
-
habarhaba 良記事
-
zions 与党内増税派議員は本当に多数派だったの?具体的な名前が一切出ない上に、ネタ元が産経なんで、どうにも信じられない。「増税と戦う安倍」を演出する為に作り出した幻影じゃないの?
-
ninosan ところが不思議で仕方ないのは共産党があまり財務省を攻撃しないということなんだよなあ。一度「つまり諸悪の根源は官僚ってことですね?」と確認取ったのだが……。
-
mkusunok
消費税増税延期のためには衆議院の解散が必要だったとする説
-
wideangle これほんとそう。
-
blackshadow 「ここまでリベラル・左派の経済音痴が酷いと、他に選択肢がなくなってしまいます」
-
FrenetSerret アホが書く、アホの為の、アホな記事
-
damae 解散すると割とぎりぎりまで言明しなかったのはブラフもあると見てたんだが(で、ブラフで十分勢力を延期まで持ってった)、結局解散したな。延期決定後の倒閣運動までさせないとなると解散いるか?そこがわからん
-
clonicluv リフレが左派の政策か知らんが、右派と左派の政策がねじれてる感はある
-
big_song_bird 財務省の政策への影響力に触れているのは良いけど、それでも国会議員が率先して増税賛成に傾いた、みたいな論調は賛同しかねる。官僚の影響力を過小評価してるのか、意図的に隠そうとしてるのか。
-
kibarashi9 景気判断の条項を入れたら、野党がこぞって景気悪いって喧伝しだしたのは失敗だったと思ってそう。景気悪いって空気づくりをする理由を与えちゃったね。
-
garage-kid "今回の解散については様々な内幕記事が出ていますが、いずれも総理官邸と財務省や増税派の議員達の間で対立や政争があったことが書かれています。このような反対を押さえつけるための解散だったと言って良いでしょ
-
Moonlightdance リベラル左派だけではなく、金融や企業の経営者も経済が分かっていないことが今回のいきさつで分かったのでは。消費増税を最後まで支持したのは彼ら。
-
kaerudayo 今日、異次元緩和しようが、その効果は限定的じゃねと言う話を、ママ友としたんだが。にしても、こういう話が新聞の解説欄なり、NHKのニュース解説なりで出てこないもんかね。
-
seamlesssingles つまりリフレ政策を積極的にとるリベラル・左派が望まれているわけで、そろそろはてなでクダ巻くのを止めて自分から立候補していく必要があるということだ(震え声)
-
frothmouth “今後、日銀にリフレ政策に賛同する審議委員を送り込むためには、安倍政権が存続する必要があります” 重要ですよね
-
Ereni “日本はリベラル・左派という政治的選択肢を失ってしまったのだと思います。その理由は、リベラル・左派が本来自らのものであるはずのリフレ政策を否定し、安倍政権がリフレ政策を取り入れて”(
-
Day-Bee-Toe 全くその通り。いずれにしても安倍が解散を持ち出したからこそ野党各党も増税延期賛成に回ったのであり、「全政党が延期賛成なのだから解散は不要」というのは因果関係を逆転させる詭弁。
-
snobbishinsomniac 増税してもその分が国民への福祉に回れば問題ないはず。復興事業が行われているのにさらに公共事業に突っ込んだのが安倍/財務省の影響云々というロジックは民主党政権の失敗擁護にも使えるね。
-
serio 民主が緊縮財政派なのは、国の経済と家計との混同もあると思う。家計では借金があれば欲しいモノを我慢して耐えるべきだが、国の経済だとジャブジャブ借金した方がむしろ良かったりする。左派はストイックが好き。
-
augsUK 本丸財務省がねえ。しかし、野田政権時の景気が回復する目処すらないのに消費税増税決定とか、今考えても正気の沙汰じゃないな。
-
stella_nf 与党内増税派議員(多数派)を抑えるための解散
-
laislanopira "リベラル・左派が本来自らのものであるはずのリフレ政策を否定し、安倍政権がリフレ政策を取り入れて、(少なくとも消費税増税までは)景気を回復させてきた"
-
ono_matope 与党内に賛成の多い消費増税を延期するためには郵政解散の再現をやるしかなかったという
-
daybeforeyesterday うーむ
-
F-name
-
gokino 例えば共産党がリフレ政策とらないのは法人税所得税の増税(減税状態を戻す)で十分財源確保して消費税なくして内需を増やせると考えてるから。トリクルダウンなんてないとから再配分をまず優先すべきと考えてる。
-
htninterest
-
yk183
-
hatebupost
-
haruhiwai18 "自民党内部は元々財務省の影響下にある増税派が多数派""増税を止めるためには…強引に総理の言うことを聞かせるしかない" →んなに財務省が恐ろしいなら、反・財務省派で新党作ればいいと思いまぁす(超棒読
-
pacha_09
-
hat_24ckg
-
raitu 郵政民営化の時のように自民内の増税延期反対派を一掃するためと。正確には財務省を抑え込むためやね。確認記事。
-
repunit
-
lEDfm4UE
-
yoko-hirom リフレ政策が成功するかはまだ不明。異次元金融緩和も消費増税で吹き飛ぶ程度。経済成長率2%と財政再建可能なレベルの増税を両立するには,何次元の金融緩和が必要なのか。それは可能なのか。
-
cybo 政治の話になると自民vs民主みたいな枠組みになりがちだけど、財政再建(優先)派は双方で主流になってるんだよなぁ。安倍内閣が倒れても、民主が政権を取っても、(ほぼ確実に)主流派が総理になる、という地獄。
-
T_fukkun
-
bhikkhu
-
habarhaba 良記事
-
nekozea
-
muamqm
-
nabinno
-
E_Portsnl
-
zions 与党内増税派議員は本当に多数派だったの?具体的な名前が一切出ない上に、ネタ元が産経なんで、どうにも信じられない。「増税と戦う安倍」を演出する為に作り出した幻影じゃないの?
-
dpus
-
nagaichi
-
ninosan ところが不思議で仕方ないのは共産党があまり財務省を攻撃しないということなんだよなあ。一度「つまり諸悪の根源は官僚ってことですね?」と確認取ったのだが……。
-
sig
-
advblog
-
mkusunok
消費税増税延期のためには衆議院の解散が必要だったとする説
-
fuka_fuka
-
nekolang
-
kuwa-naiki
最終更新: 2014/11/23 23:28
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
もう止められない! 「解散風」に大義はあるまたぞろ出て来た消費増税派の信じ...
-
消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒 - 産経ニュース
-
消費増税判断の4回目点検会合、予定通り実施に8人賛成・2人反対 | Reuters
新着エントリー - 政治と経済
-
今週のOPEC総会、減産見送りなら原油価格は60ドルに下落か | Reuters
- 3 users
- 政治と経済
- 2014/11/24 18:04
jp.reuters.com
- 相場
-
Yahoo!ニュース - 「選挙カー」製造急げ=急な解散、各地で争奪戦【14衆院選】...
- 4 users
- 政治と経済
- 2014/11/24 16:07
headlines.yahoo.co.jp
- 2014-11-24 時事通信 社会
-
大統領選、決め手は「新車の匂い」?オバマ氏、ヒラリー氏を絶賛 写真1枚 国...
- 4 users
- 政治と経済
- 2014/11/24 13:36
www.afpbb.com
- 凍てつく波動
- もっと読む