• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • augsUK augsUK 本丸財務省がねえ。しかし、野田政権時の景気が回復する目処すらないのに消費税増税決定とか、今考えても正気の沙汰じゃないな。
  • Moonlightdance Moonlightdance リベラル左派だけではなく、金融や企業の経営者も経済が分かっていないことが今回のいきさつで分かったのでは。消費増税を最後まで支持したのは彼ら。
  • clonicluv clonicluv リフレが左派の政策か知らんが、右派と左派の政策がねじれてる感はある
  • Day-Bee-Toe Day-Bee-Toe 全くその通り。いずれにしても安倍が解散を持ち出したからこそ野党各党も増税延期賛成に回ったのであり、「全政党が延期賛成なのだから解散は不要」というのは因果関係を逆転させる詭弁。
  • Baatarism Baatarism ブログを更新しました。実は昨年から消費税増税延期のためには解散総選挙が必要だと思っていたのですが、今回の政局はその通りの流れになったと思います。
  • serio serio 民主が緊縮財政派なのは、国の経済と家計との混同もあると思う。家計では借金があれば欲しいモノを我慢して耐えるべきだが、国の経済だとジャブジャブ借金した方がむしろ良かったりする。左派はストイックが好き。
  • kibarashi9 kibarashi9 景気判断の条項を入れたら、野党がこぞって景気悪いって喧伝しだしたのは失敗だったと思ってそう。景気悪いって空気づくりをする理由を与えちゃったね。
  • ninosan ninosan ところが不思議で仕方ないのは共産党があまり財務省を攻撃しないということなんだよなあ。一度「つまり諸悪の根源は官僚ってことですね?」と確認取ったのだが……。
  • ono_matope ono_matope 与党内に賛成の多い消費増税を延期するためには郵政解散の再現をやるしかなかったという
  • kazgeo kazgeo 新聞に書いてありそうで、書いてないこと。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/11/23 23:28

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 政治と経済

関連商品