ここから本文です

方向音痴って治りますか? 中1の息子が方向音痴で。。。 家から2km圏内で迷子...

p6528c3810e901さん

2007/7/3112:19:19

方向音痴って治りますか?

中1の息子が方向音痴で。。。
家から2km圏内で迷子になります。
車では連れて周っているのですが、いざ、一人で自転車に乗って出かけると。。。
迷子になっています(涙)

「ココを右に行ったら●●に行けるよね?」と聞いたら「えっ?左に行くんじゃないの?」と。。。
頭の中での地図がうまく描けていない様子。

とりあえず、教え込むしかないとは思いますが、方向音痴は訓練等で治るものなのでしょうか?

もしそうなら、どのような訓練が必要なのでしょう。。。

それとも、方向音痴は治らないものなのでしょうか。。。

補足皆様ご回答有難うございました。
家から小学校低学年が歩いて15分かからない塾に自転車で通わせているのですが、塾が終わる時間から30分経っても帰ってこない。寄り道等するトコもないし、途中で何かあったのではないか。。。と心配していたら、汗だくになって「家が分からんかった」と帰ってきたり。。。
近道のつもりで1本中の道を通ったら、もうアウトだったらしいです(涙)

閲覧数:
986
回答数:
5

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

rose_ulさん

2007/7/3112:35:17

まだ中学1年生でしょ?
脳は発展途上。
なおるというかなれてくるだろうし、そんなに心配するほどでもないかも。
アインシュタインですら子供の頃お勉強が苦手だったそうです。
得意なものと不得意なものは誰にでもある。

教え込むというより
時間をかけて自分で歩いてみて頭と体に地図を叩き込むしかないのでは?
私は新しい町に引っ越すとそうします。
最初は方向すらわからなくなる。
まず大きな道路と目印になる建物
そこから少し入っては戻るの繰り返し。
大人でも苦手な人はいてそのために世の中にはカーナビがあるんだから
心配ないって。

質問した人からのコメント

2007/8/7 11:38:02

夏休みに入ったので家周辺の地図を地図サイトからプリントアウトし、学校の宿題同様、地図の勉強をしています。
地図を見て、実際に歩いて、頭に叩き込むようなんとか覚えるよう親子で努力しています。
夏休みが終わる頃には、多少なりとも覚えてくれるといいのですが。。。
ご回答有難うございました。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

konketsuchadさん

2007/7/3115:38:36

何かの本で読んだのですが
本当に方向感覚が優れている人は
何の目印もない地下駐車場のようなとこを
ぐるぐる回って地上に出ても自分が
どちらの方角へ出たかわかるそうです。

でもそういう人は何百人(何千人だったかも)に
一人くらいでほとんどの人は
どっちの方向から来てどっちに曲がってと
脳で考えて目的地に進むそうです

つまりほとんどの人は感覚ではなく
慣れと経験で頭の地図を作り上げていくそうです。

息子さんは中一でしたら急に活動範囲が広がった
頃なのではないでしょうか?
あせらずに慣れるのを待っても良いとおもいますよ。。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

編集あり2007/7/3114:11:46

目標物を覚えれば、方向音痴も改善します。

コンビニや薬局、本屋、レンタルビデオ屋、ガソリンスタンドなど目立つお店や固定されているポスト、自販機、信号、住所標識などを、うまい具合に覚えれば迷う事も少なくなります。
また時々、来た道の方角を振り返りながら行くと、帰りの道も覚えているものです。
Y字の道に当たる場合、通り過ぎた時点で振り返れば、右から来たか、左から来たか分かりますから、帰りの道の時は迷わずに済みます。
その時も、周りにどんな固定の建物や物を確認する癖をつければ、方向音痴も解消します。

他に、電柱の電線の本数を見ると、袋路地か、通りに抜けられるかも分かります。
電線の本数が少なくなっていくと、その先には家が少ない為に、通りぬけが出来ない袋路地になる場合が多いです。
住所番地は、数字が少ないほど、市役所や駅など、大きいポイントに向って付けられています。
例えば、役所や駅寄りから、1丁目1番地と始まり離れるにしたがって、番地の数字が増えてきます。
ですから、迷った場合は番地の数字の少ない方へ追って行けば、大通りや商店街などに当たる場合もあります。

周りの固定されている目印を覚え、時々振り返って来た道見て、迷ったら番地を見る癖を付ければ、頭に地図が描けるようになりますから、方向音痴も直ります。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

marumaru0820さん

2007/7/3113:35:47

基本的には治らないんじゃないでしょうか?方向認識は、感覚的なものですから。
私も子どもの頃から方向音痴で、今でも方向音痴のままです。

でも、訓練(仕事で必要に迫られただけですが)のおかげで、地図は読めるようになりました。
地図を上下左右に回しながら、「今はこの道をこっち向きに歩いている」と確認しがら歩くことにより、
迷子になることはだいぶ減りました。

家から会社とか、家からスーパーとか、そういう日常の行動範囲は体で覚えました。
いつも同じ道を通らないと迷子になりますが、体にたたき込めば日常生活で支障をきたすことはなくなります。
いつもの道が工事中で通れなくて、違う道を通ったら迷子になったりはしますが(苦笑)

たとえ頭の中で地図が描けなくても、地図を見て歩くことができれば迷子は回避できます。
男性は女性より空間認識能力が優れているといいますから、大人になるまでには克服できるかも。
携帯にもGPS機能がついてるし、車にはカーナビもついてますから、なんとかなるもんですよ。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

sayougrさん

2007/7/3112:33:52

方向音痴は基本的にはあまり治らないと思います。

感覚的なものですから。

おそらく手を出しすぎなのではないですか?
迷子になっても助けてくれる、と信じてあまり考えていないと思います。
中1にもなったら地図も読めるでしょうから
自分でさせることです。
詳しい地図でも買ってきてあげて(家の近くだけなら市役所とかでももらえるのもあると思います)
自分で道を作らせる。
地図を持たせて歩かせて
迷子になっても自分で解決させる。
自分ですることによって道を覚えるのではないでしょうか。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

『ネスレ_ふわラテ_まったり深い味』
人気商品をお試しできるチャンス♪
60万人突破キャンペーン!(モラタメ)

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する