プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

メガミミロップ - ポケモン育成論ORAS・XY

本能を解き放て メガミミロップ基本型

投稿者 : @桟敷 (@sazikinks)

メガミミロップ

HP  :HP 65

攻撃:攻撃 136

防御:防御 94

特攻:特攻 54

特防:特防 96

素早:素早 135

ブックマーク4.314.314.314.314.314.314.314.314.314.31閲覧:13273登録:2件評価:4.31(8人)

メガミミロップ  ノーマル かくとう  【 ポケモン図鑑 】

性格
ようき(素早↑ 特攻↓)
特性
きもったま
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
実数値:140-188-115-x-116-205
覚えさせる技
ねこだまし / とびひざげり / おんがえし / れいとうパンチ
持ち物
対応メガストーン

スポンサーリンク


このポケモンの役割
物理 / 攻め
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ

考察

初めに


オメガルビー、アルファサファイア発売おめでとうございます(以降ORASと略します)

今回の育成論ではORASで新たにメガシンカを獲得したメガミミロップについて書いていきます
今の時期に書く理由は、ORASの発売によって解析されていた種族値が正しいとの裏付けがとれ、レートも始まったからです
ORAS環境は始まったばかりでどうなっていくかもわかりませんが、いわゆる基本型としてこの型を参考にしていただければ幸いです
ORASで初めて投稿された育成論として名が残らないかな…

メガミミロップについて


メガシンカ前 H65 / A76 / B84 / C54 / D96 / S105
メガシンカ後 H65 / A136 / B94 / C54 / D96 / S135

ORASに登場する新メガシンカポケモンです
種族値を見てもらえればわかる通り高いSを持つ物理アタッカー、特殊耐久の方も並以上にはありなかなか優秀に見えます
A種族値は全体の中で見れば高い方ですが、メガシンカポケモンの中では低い方です
おまけに火力アップ特性も持ってないので火力不足が目立ちます
ですが、特性肝っ玉によるノーマル/格闘の範囲はすべてのタイプに等倍をとることができ、タイプ的には優秀です
そのため、このポケモンを生かすには高いSと範囲の広い一致技を生かすことになるでしょう

努力値について


ASぶっぱ残りB4としておきます
実数値 140-188-115-×-116-205

Sはメガミミロップミラーが増えることを考えると、同族に抜かれると上から格闘技で確定一発で倒されてしまうので50%で抜けるということを捨てたくないです
環境が落ち着いてきて、メガミミロップのミラー戦がレートではほとんど見られないとのことになれば、その時初めてS調整が生きると思います

Aですが後程ダメージ計算を見てもらえればわかりますが本当にギリギリです
これ以上削ると役割遂行に支障がでるので全振りしておきます

残りの4はHPにふると4n+1で身代わりや膝の反動のダメージを減らせます、がガッサの乱数がずれるので基本Bに振っておきましょう

採用理由


高いSから多くの高速紙耐久ポケモンを狩ることができる
A種族値136からのから強力なタイプ一致飛び膝蹴りで格闘弱点のポケモンに役割を持てる
特性肝っ玉とノーマル格闘技で全ポケモンに等倍以上をとることができ、物理アタッカーとして範囲が優秀である

他のメガシンカポケモンのような圧倒的な制圧力はありませんが、テクニカルに戦えるポケモンだと思います

技について


技構成は猫だまし+おんがえし+とびひざげり+αで確定です

身代わり気合いパンチ型も有用そうですが、この型とは違うのでいずれこの育成論とは別に書こうと思います

猫だまし
メガシンカ前のミミロップの低いS種族値(といっても105もある)を補うことができ優秀です
襷を潰すこともできます
後程ダメージ計算を見てもらえればわかりますが、猫だまし+恩返しや猫だまし+飛び膝蹴りで確定となる相手も多く省く理由がありません
ですがアンコールを搭載するとき例外としてアンコール+身代わり+恩返し+飛び膝蹴りという構成もありでしょう

タイプ一致技である飛び膝蹴り恩返しも確定です
このポケモンは鬼火を食らいやすく、ゲンガーなどに積極的に後だししていきたいので空元気を恩返しと交換するのもいいでしょう

残り一枠ですが

ガブリアスやランドロスといった氷四倍ポケモンに刺さる冷凍パンチ
ギルガルドとの択ゲーに有利になれる身代わり
アタッカーと起点作りをともにこなせ、耐久ポケモンに対して補助技で縛り流せることもあるアンコール
物理受けギャラドスピンポイントの雷のパンチが候補に上がると思います

アイアンテールはフェアリー相手なら猫だまし+恩返しで事足りることから却下
炎のパンチもハッサム、ナットレイは飛び膝蹴りで事足りることから却下します

ダメージ計算


猫だまし

H4ファイアロー 34.8~41.3%
H4バシャーモ 34.3~40.7%

猫だまし+恩返し

H252メガゲンガー 25~31%+65~77%(H4振りなら32~38%+80~95%で確定で倒せる)
H4ゲッコウガ 34~40%+84~99%確定で倒せる
H4リザードンY 28~34%+72~85%確定で倒せる
H252メガサーナイト 29~34%+72~86%確定で倒せる
H252ニンフィア 25~30%+63~75%乱数で倒せる
H4化身ボルトロス 31~36%+77~92%確定で倒せる

飛び膝蹴り

H252ヒードラン 111~131% 確定一発
H252メガガルーラ 108~128% 確定一発
H252ナットレイ 101~119% 確定一発
H252ハッサム 65~77% 確定二発
HB252ポリゴン2 68~80% 確定二発
鬼火込みHB252ヤミラミ 65~76% 確定二発
H252ギルガルド98~116% 乱数一発

猫だまし+冷凍パンチ

H252カイリュー 10~11%+92~111%
H4霊獣ランドロス(威嚇込み) 16~19%+80~95%
H4ガブリアス 20~25%+100~119%
H4メガボーマンダ(威嚇込み) 11~14%+56~68%

猫だまし+雷のパンチ

HB252ギャラドス 15~18%+75~89%

ダメージ計算を見てもらえればわかりますが、本当に火力ギリギリです
しかし、役割遂行には十分な火力はあります

耐久


意地っ張りガブリアスのげきりん
84~99%
ひかえめ霊獣ボルトロスのきあいだま
121~142%
ひかえめサザンドラの流星群
87~102%
意地っ張りキノガッサのマッパ
83~100%

HBDの種族値は並み以上あるので、相手の一致高火力技も弱点を突かれさえしなければ大抵耐えます
スカーフ奇襲されてもある程度なら耐えられるということです

苦手な相手


メガヤドラン(ヤドラン)、サンダー、クレセリアといった物理受け
→メガミミロップはなんとか役割遂行できるレベルのギリギリの火力しかないため簡単に受けきれてしまいます

メガメタグロス、メガボーマンダ、ローブシンetc
→高耐久によりこちらの攻撃を耐え、反撃でミミロップは弱点をつかれて一撃で倒されてしまいます

ファイアロー
→先制はやてのつばさにより倒されてしまいます。一応ねこだましと反動で結構ダメージは稼げます

終わりに

どれだけメガミミロップが流行るか分かりませんがこの育成論を参考に育成してもらえれば幸いです
メガミミロップは見た目もかわいく、またきちんと役割対象を考えて運用すればきっちりと仕事をこなしてくれるポケモンです
皆さんも是非使いましょう!!

投稿日時 : 2014/11/22 02:11:53

最終更新日時 : 2014/11/23 21:30:43

スポンサーリンク

コメント (25件)

14/11/22 09:54
6いか鉄 (@ikairon_7)
>4
それならAを8削ってDにも4振るか、B12振りしたほうがいいですね。

せっかくのミミロップなので、アンコール等の補助技も考察にあったほうが良いかと思いました。
アンコールを用いれば、アタッカーな上に起点作りもこなせます。
メガヤドランなどの受けが補助技を使うタイミングで流せれば、後続に負担をかけることも出来るので、良いかと思います。
(その場合猫だましを切って身代わりと両立もありですね。)
14/11/22 14:26
7@桟敷 (@sazikinks)
>4ダメージ計算修正します
>6 アンコール追加しときます
>5 毒毒は確かに有用そうですが、技スペを削ってまでやるのはどうかと
そもそもクレセリア等が後だししてくるのが読めたら交代すればいいわけですし

努力値についてですがこれ以上Aをさくと仮想敵で確定から乱数一発にずれてしまうものもでてくるのであまりさく気はありません
一つの調整のラインとしては追記しておきます
14/11/22 17:27
8
とりあえず計算でガルドは欲しい
あと空元気は候補になるでしょうね。ゲンガーに出すんだから
14/11/22 20:34
9@桟敷 (@sazikinks)
メガミミロップの種族値表示されるようになりましたね
>8
メガボーマンダとギルガルドについてのダメージ計算は加えときます

空元気ですが候補にはしておきます
14/11/22 22:24
10うど
とびひざって教え?たまご?レベル?
14/11/22 23:29
11@桟敷 (@sazikinks)
>10
レベル技です
14/11/23 06:45
12いか鉄 (@ikairon_7)
>10
補足するのであれば、この育成論が投稿された当時は、まだ本サイトの図鑑の方が更新されておらず、ORASから追加された飛び膝蹴りがありませんでした。
情報通の方々は、発売よりもだいぶ前に飛び膝蹴りの習得を知っていました。
14/11/23 06:54
13ギガユキノオー
技スペ厳しいかもしれませんが、空元気は候補に入りませんか?マンダやグロスの強化に伴って鬼火が蔓延する可能性があるので、機能停止しないように一考の余地はあるかと思います。
14/11/23 10:31
14@桟敷 (@sazikinks)
一応空元気も候補にしてますよ
14/11/23 10:31
15oras
猫騙し+恩返しで二回攻撃してるのに確定1発の表記はおかしいかと
14/11/23 10:54
16xyz
猫だましと恩返しの1つの組み合わせで落とせるという事でしょうから問題無いと思います
14/11/23 11:45
17丁寧なのは
猫だまし込み確定1っていう表現でしょうか。

>0
メガゲンガーに対してはH252振りのダメージも載せてみては?
落せないにしても初手の猫だましで相手の振り方が見極められるかもしれません。

耐久や役割範囲へのダメージ参考になりました。ハッサムやロトムと組ませて蜻蛉ルチェンから使ってみたいです。
14/11/23 12:03
18いちご
ニンフィアへの猫恩返しのダメージも記載されてはどうでしょうか
14/11/23 13:28
19@桟敷 (@sazikinks)
>15
表記を変えときます
>17 >18
ダメージ計算追加しときますね
ダメージ計算はあまり多くのせすぎると育成論がごちゃごちゃしてしまうのでのせるのせないの見極めが難しいところですが、ニンフィアとHゲンガーのダメージ計算有用そうですね
14/11/23 18:43
20
猫騙しのダメージは進化前でしょうか、後でしょうか
14/11/23 19:46
21@桟敷 (@sazikinks)
>20
もちろんメガシンカ後です
猫だましの利点の一つとしては、通常時にSが抜かれてる相手に、ひるませながら安心してメガシンカできるというところにあります
猫だまししながらメガシンカしない利点はほぼないです
14/11/23 20:38
22いんこ
とびひざげりがキングシールドで防がれること、メガゲンガーが滅び型で守るから入ってくることを考えたらH4振りはありえないですか?
14/11/23 21:18
23@桟敷 (@sazikinks)
>22
H4ふりは、身代わりを使うさい4n+1になるという利点ばかり注目してましたが、確かに膝の反動が減るという利点もありますね
14/11/23 22:43
24dog
H4メガボーマンダ(威嚇込み) 11~14%+56~68%
硬過ぎワロタ
マンダの起点回避にはでんじはの方が有効だなこれ
14/11/24 09:08
25アス
悪いが池沼はNGで…

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください。また、削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XYオメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::メガミミロップ

Copyright © 2002-2014 Yakkun All rights reserved.

dummy