天気情報 (24日11時更新)

長野県内ニュース

なーのちゃん 投稿の窓口 猟師になりたい!初心者返上?編 写真が動く AR 中学生・高校生 海外特派員

信毎の見学について

  • 長野本社、長野製作センター、塩尻製作センターのご見学についてはこちらをご覧ください。

後援申請PDF

記事利用案内

  • 信濃毎日新聞の記事・写真のご利用についてはこちらをご覧ください。

広告出稿案内

  • 広告出稿のご案内、媒体資料はこちらです。

神城断層が動き、地震発生か 政府の調査委分析 11月24日(月)

 県北部で22日夜に発生した最大震度6弱の地震について、政府の地震調査委員会は23日、都内で臨時会合を開き、活断層の「神城(かみしろ)断層」の一部が動いて発生した可能性が高いとする分析結果を発表した。23日に北安曇郡白馬村内を調査した信州大などの研究者は、断層のずれが地表に現れたとみられる隆起を、神城断層に沿った複数の地点で確認。隆起の高さは最大で90センチに及んでいた。

 神城断層は、日本列島のほぼ中央部を通る「糸魚川―静岡構造線活断層帯」の北部に位置する。調査委によると、同日午前までの約50回に上る余震の震源は、北安曇郡小谷村や白馬村を中心にほぼ南北方向の長さ約20キロの地下に分布しており、ほぼ神城断層の位置と一致していた。

 地震は、西北西と東南東からの圧力で断層の片側がのし上がるように隆起する「逆断層」タイプ。余震の震源分布の分析では断層東側が隆起する逆断層の特徴があった。

 23日に白馬村内を調査したのは、信州大の全学教育機構の大塚勉教授(地質学)、教育学部の広内大助教授(自然地理学)、東京大地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)ら。約2キロの間に断続的に地表面の隆起が確認された。

 また、国土地理院(茨城県つくば市)は同日、白馬村北城にあるGPS(衛星利用測位システム)の電子基準点(観測点)が、南東方向に約29センチ、下方向に約12センチずれたと発表した。同院測地観測センター地殻監視課は「気象庁が発表した今回の断層の動きと調和する」と説明している。


購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

11月24日(月)の県内ニュース


信毎からのお知らせ 一覧


 【地域活動部便り】

信毎の本オンラインショップ

悠久を旅する 信州の街道 緊急報道写真集 2014.9.27 御嶽山噴火 桜田義文画文集 スペイン水彩画紀行 猟師になりたい!

信毎イベント&チケット

市川海老蔵特別公演「源氏物語」 第80回信毎健康フォーラム<千曲> 聴講者募集! 第64回写真県展作品展 入賞・入選者と県内巡回展示 ミュージカル「ラ・マンチャの男」 開催予告

信毎オリジナルグッズ

なーのちゃんストラップ なーのちゃんバンダナ なーのちゃんタオルマフラー なーのちゃん軍手ィ