(cache) アメリカのプログラマーの言語別年収wwwwwwwwww  

カナ速 - 2ちゃんねるまとめ

■ スポンサーリンク
■ ヘッドライン
 

最新記事


1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:53:15.83 ID:EgRQOdwj0.net
こちとら何年もやってんのにマジふざけんなよ…
年収400万もねえよ…
1位 Ruby on Rails – $109,460(約1300万円)

2位 Objective C – $108,225(約1280万円)

3位 Python – $100,717(約1200万円)

4位 JAVA – $94,908(約1110万円)

5位 C++ – $93,502(約1100万円)

6位 JavaScript – $91,461(約1080万円)

7位 C – $90,134(約1060万円)

8位 R – $90,055(約1060万円)

9位 C# – $89,074(約1050万円)

10位 Visual Basic – $85,962(約1010万円)

11位 SQL – $85,511(約1000万円)

12位 PERL – $82,513(約971万円)

ソース
http://media-pickup.com/society/20141123/most-highest-paying-programming-languages/


2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:54:08.64 ID:Q98C0J4H0.net
アメリカ行けば?


12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:59:05.35 ID:EgRQOdwj0.net
>>2
ちょっと俺マジで英語勉強するわ




4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:54:55.52 ID:XKAu8q4C0.net
Rってなんだ


10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:58:52.31 ID:s9TFOkkdx.net
>>4
統計ソフト


3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:54:45.23 ID:vmORyrIja.net
やった!PythonとObj-Cのぼくはお金持ちになれるんだね!


5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:55:04.42 ID:sEa0Ciox0.net
文句あるなら英語覚えてアメリカ行け。


6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:55:28.38 ID:SKL/H+ocp.net
まじかルビーはじめるは


7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:55:47.84 ID:qnQ4lqJ60.net
ちょっとアメリカ行って来るわ


8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:56:16.09 ID:/oZc8tSU0.net
大手企業とかじゃないんすか


9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:57:03.82 ID:Supmzdgg0.net
ルビーとかマジか


11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 22:58:53.54 ID:G8F9ghUz0.net
COBOLは?


13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 23:01:09.32 ID:d2n4kflc0.net
一方日本では
第10位 C#
求人年俸額平均:328万9,440円

第9位 C言語
求人年俸額平均:329万6,146円

第8位 C++
求人年俸額平均:335万5,848円

第7位 PHP
求人年俸額平均:341万8,502円

第6位 Java
求人年俸額平均:345万2,738円

第5位 JavaScript
求人年俸額平均:348万6,366円

第4位 Objective-C
求人年俸額平均:348万9,549円

第3位 Perl
求人年俸額平均:352万6,370円

第2位 Ruby
求人年俸額平均:361万9,448円

第1位 Python
求人年俸額平均:382万2,018円


http://hrog.net/2014102910652.html


18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 23:07:50.57 ID:EgRQOdwj0.net
>>13
一位でも380万程度だもんな

独り身ならいいかもしれんけど、家庭があれば流石に辛い


14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 23:01:44.76 ID:gOCfXF/f0.net
向こうと日本じゃレベルが違うんじゃないか
アメリカだと博士号、最低でも修士持ちで数学の素養がないと生き残れないだろう


23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 23:31:51.71 ID:EgRQOdwj0.net
>>14
グーグルとかだと最近高卒でも雇ってるとか聞いたぞ


26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 23:55:23.90 ID:KD26TCuS0.net
>>14
そんなことはない
単純に日本のプログラマーに対する扱いが悪いだけ

ノーベル賞の中村博士も日本企業の技術者に対する扱いはアメリカとは全然違うって言ってたろ


15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 23:02:35.05 ID:w+Ms9vWw0.net
C++で1100万とかちょっとアメリカ逝ってくる


17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 23:06:43.73 ID:t5ew7hBn0.net
アメリカのプログラマーと日本のプログラマーはレベルが違う
プログラミングのレベルじゃなくてビジネスマンとしてのレベルな


19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/23(日) 23:10:20.53 ID:NAsco6mQ0.net
IT土方に英語教える仕事しようかな



1001 以下、関連・おすすめ記事をお送りします:2020/01/01 00:00:00 ID:kanasoku.net

オススメ記事
注目の記事

最近の関連記事

カテゴリ「社会・仕事・就職」の最新記事

最近の記事記事
最近の人気記事
ソーシャル
この記事へのリンク用タグ
<a href="http://kanasoku.info/articles/56095.html" target="_blank">アメリカのプログラマーの言語別年収wwwwwwwwww</a>
コメント
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
  • 1: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 01:11:56
    比べると日本ってショボイわ…
    バブルで調子に乗れてただけだな
  • 2: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 01:27:55
    マジかよ
    アメリカ行くわ
  • 3: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 01:52:18
    いい加減技術者大切にしろよ
  • 4: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 01:57:49
    アメリカでプログラマーやってるけどこんくらいの年収だわ。
    収入を考えると日本に戻りたくても戻れない。
    あと日本だと情報系の大学を出てない奴がプログラマーしてたり、あまつさえ文系がプログラマーしてたりするから、プログラムがグチャグチャで酷い。
  • 5: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 01:58:12
    アメリカ行けるわけないだろ。PGでもコミュニケーションの能力必須。まずネイティブには勝てない。それに向こうのプログラマーは、一流大卒ばかり。そうとうなプログラマーとしての才能ないとわざわざ日本人を雇うメリットない。
    向こうとやってる仕事は、おそらくほぼ同じ。日本社会のIT化をいち早く進めるために、中小企業でもITを導入できるように、日本の国際競争力のために、犠牲にならなければならないのが日本のPG、SEという仕事。
    おそらく格差社会になれば、こういう職業増えてくると思うよ。
  • 6: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 02:26:05
    アメリカ来てから、給料2倍になったぞ。
  • 7: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 02:32:26
    プログラマーだけじゃなくてエンジニアの年収比べても差はひどい。
  • 8: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 02:33:52
    日本はプログラム経験0でも使い捨てソルジャーとして採用されるような
    到底技術者と呼べないのが大量にいるからな
    日本の技術者軽視は直すべきだと思うけど
  • 9: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 02:34:47
    知らんのか?
    むこうはほとんどがフリーの個人事業主か契約社員
    確かに収入は高額だが、技術が未熟だと週単位で仕事を打ち切られるリスクがある
    SEで正社員はあまりいないんだぞ
    個人のスキルが本当に問われる世界は甘くない
  • 10: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 02:38:08
    俺もアメリカのプログラマーだけど、これの倍はもらってるぞ
    これは平均年収だろうな
  • 11: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 03:15:47
    文系卒でも一流IT企業にホイホイ入れる時点で平均給与が低い理由が分からないとやばい
    言われたものを組んでエンジニア名乗ってるだけの奴らが向こうでも同じ給料貰えると思うなよ
  • 12: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 03:22:02
    一流しかいないと給料は高額になる
    それ以外の人間は存在しない
    ってじっちゃが言ってた
  • 13: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 03:32:40
    ※9
    見方変えれば無能がいないってことだろ。
  • 14: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 03:35:57
    英語圏とじゃ消費人口が桁違いなんだから当たり前の差だよ。
  • 15: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 03:41:37
    ※12せやな底辺土方はインドとか中国とか外注で仕事ないやろな
  • 16: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 04:07:05
    リセット直後スタックポインタロードして周辺のレジスタセットするプログラムを書く奴はもう稼げないんだな
  • 17: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 04:35:27
    こんなマジョリティがもらえるわけねーだろ・・・
    どんだけアメリカがバブルなんだよ・・・
    もらえるのは本当の意味で仕事できる連中だけだろ
  • 18: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 05:03:42
    人種が気になる
  • 19: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 05:31:36
    つか、アメリカはインド、中国にPG外注せんのか?
    インド、中国なら日本語より英語理解できる奴のほうが多いだろうから
    競争倍率めっちゃ高そうなんだが
  • 20: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 06:00:03
    俺の会社はインドに外注してるよー。
    インド人の英語はちょっとおかしいけど、日本人よりまし。
    日本人の英文は解読不能なことがよくある。
  • 21: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 07:05:31
    全部デタラメ

    google=アメリカだと思ってる馬鹿の妄想。
  • 22: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 07:27:22
    こういう数字を信じちゃう人たちに支えられているIT業界ですわ
  • 23: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 07:46:28
    アメリカは、コンピュータ=軍事利用なんだから
    仕事の単価が高めなんじゃない?
  • 24: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 07:49:44
    ※4
    それを英語で書き込んでよ 自称アメリカ在住さん
  • 25: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 07:53:54
    BEAだとグロスの数字しか載ってないから、どこから持ってきた数字かわからん
  • 26: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 08:19:35
    日本だけどほとんど年収1000万ぐらいあるぞ。
    たぶん年で300万切ってるってバイトか素人だけだろ。
  • 27: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 08:45:36
    早い話が習得者が少なくて不人気なほど単価が高くなる
    探しても見つからず他社に聞いてもそんな言語うちじゃ採用してねえからと言われる
    一度見つけたら高くても確保して縛り付けておくから単価が高い

    需要が多い言語はそれだけ習得者も増加するから単価は安定している
  • 28: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 08:50:09
    つか米国が収入多いのは人口の差じゃなくて福利厚生がショボいからなんだけどな
    米国人の大半は田舎の一次産業で収入も消費も少ない
  • 29: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 08:51:37
    やっぱ日本の企業ってク.ズだわw
    そりゃ景気回復せんわけだwwww
  • 30: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 09:23:54
    日本ってホントくそだなw
  • 31: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 09:45:59
    第一線で活躍してるプログラマー達、俺と一緒にアメリカいこうぜ!
  • 32: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 10:21:17
    ちょっとアメリカ行ってくるわ
  • 33: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 10:26:05
    アメリアともかく、Bythonってそんな人気なんだ・・
    やってみよーっと
  • 34: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 10:28:16
    俺、日本でフリーランスでやってるけど、時給4500だよ。
    日本の場合、間に入ってる派遣会社に問題があんだろ。
  • 35: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 10:28:21
    ※13
    コーダーという下級職があるねんで!><
  • 36: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 10:37:08
    プログラマ人口が増えすぎたのもあるけどね。
    こんなんで利益あるのかよというくらい格安で入札してくる。
  • 37: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 10:55:13
    昔からハードに金がかかるからソフトはおまけって流れの行き着いた形
  • 38: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 11:13:57
    それが日本
    技術職が文系総合職を上回ることは不可能
  • 39: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 11:24:00

    基本技術屋軽視だからな

    あっちは新しい便利な言語はすぐ普及するから新しい言語ほど年収高くなるよな
  • 40: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 11:24:35
    今はこれらよりアメリカでは溶接業がやばい年収になってる。
  • 41: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 11:31:11
    いっくら年収高くてもアメリカ危ないじゃん
    行きたくないわ
  • 42: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 11:42:09
    消費人口多いから年収高いというなら、他の職業もPG同様に差がないよおかしい。ITだけ特別に消費人口が多いということ?
    契約社員なら日本も多いだろ。年収にこれほど差が出るほどアメリカのフリーランスがいるとも思えん。
    パソコンとプログラマーさえいればできるし、人が多いのか?
    でも、人材不足と言われてる業界で、給料が上がってない。
  • 43: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 11:48:25
    >>言われたものを組んでエンジニア名乗ってるだけの奴らが向こうでも同じ給料貰えると思うなよ

    アメリカでは、上流の仕事も下流の仕事も分業せず、一人がやる仕事量が日本の倍以上あり、少人数だから一人頭の給料高く、年収に差がでてるってこと?
  • 44: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 11:52:34
    RubyとC#だが750くらいやな
    ちな40おっさん
  • 45: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 12:18:25
    現実は甘くないぞ アメリカ人がインド人に仕事取られて失業って話多いぞ
  • 46: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 12:26:33
    お前ら制度に問題があるとは思わんのか?
    特定派遣業が悪の根源だろ。
    要するに大川商法だよ。
    各社仕事を請け負うために単価を下げる競争してんだよ。
    そのしわ寄せがプログラマーに行ってるってだけ。
    怒らないのは日本人だけだわ。
  • 47: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 12:30:33
    この数字はGoogle、Appleとか、あるいは大手に内製で雇われてる場合かな。
    ソフト請負企業はインドとか人件費がやすいとこを使ってるよ。

    個人的に、リストにあるうちR以外は書けるな。
    アセンブラも大抵のCPUならOK。
    でも今まで1000万いったことないな。
    もう30年もやってるが、ようやく自分で事業をはじめたから今後に期待する。
  • 48: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 13:00:57
    大企業の内製プログラマだけの統計だな。
  • 49: 2chまとめのコメントさん :2014/11/24 14:36:49
    中小のデジタル土方は300すら貰えませんけどね
この記事にコメントする
コメントする
名前
コメント

 以下の内容含むコメントはアクセス禁止対象とさせて頂きます。
 ・公序良俗に反する事項、個人情報、中傷誹謗、スパム行為
 ・禁止語句を回避する旨の記述、伏字を含む文字列
はてなブックマーク | 最近記事 | コメント(49) | 社会・仕事・就職 | △ Page Top

人気記事 - 1Day

人気記事 - 3Days

人気記事 - 7Days

カテゴリー別アーカイブ


メッセージ

名前
メッセージ

免責事項

公開されている文章・画像・動画は、各関連企業や団体とは一切関係ありません。使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処、又は、削除致します。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。当サイトを利用したことによる間接、直接の損害、その他如何なる損害に関して、一切当サイトは責任を負いません。当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。
また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や文章、画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メールフォームよりご連絡下さい。直ちに対処致します。