2014-11-24 本が売れると思われたら・・・こうなります
先日発売された 「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記 に載せた表をひとつご紹介。
ブログの人気が出始めた頃、出版社から「ちきりんさん、本を出しませんか?」みたいなメールが届き始め、『ゆるく考えよう』が売れた後は、依頼が押し寄せて大変だったという話は 「Chikirinの日記」の育て方 にも書いた通りなんですが、
それが具体的にどういう状況だったのか、まとめたのが下記の表です。
日付は、出版社の編集者からメールが届いた日。出版社名は(その後)本を出したところ以外は名前を伏せてます。
びっくりでしょ?
特に 11万部売れた 『自分のアタマで考えよう』 の発売直後は、依頼が集中しました。
3年間に 4冊の本を出したことで、「ちきりんはあまり働きたくないとか言いながら、次々と本を出す」と思われた方もいるでしょう。でもね。あたしに“やる気”なんてものがあったなら、年にそれくらい本を出すのも十分に可能だったと思います。
ちなみに表に乗せてるのは、メールで依頼があったものだけで、ツイッターでアプローチされたものは入ってないし、(書籍の企画ではなく)雑誌やネットメディアからの執筆依頼、取材、対談の依頼も含まれていません。それらを含めたら、当時はこの何倍もの依頼が届いてました。
2012年の半ばに「新たな書籍企画や取材依頼は受け付けません」と宣言した理由が、わかっていただけたでしょうか。当時は、断りのメールを書くのも大変だったんです。しかも、ひとりからいただくメールは一通ではありません。何度も何度もメールしてくださる方もあるんです・・・
あたしぐらいでこんなコトになるんだから、堀江貴文さんや勝間和代さんのところには、どんだけの依頼が押し寄せてるんだか。
さらには、この前、写真集を出したこの人のところとか・・・・1000社くらいから依頼が届いてても不思議じゃありません。(全国には 3500社もの出版社があるので、非現実な数字じゃないです)
↓
依頼急増に驚いた私が、どうブログを運営することに決めたか。そのポリシーをまとめたのが電子書籍のこの本で↓
「Chikirinの日記」の育て方posted with amazlet at 14.11.09ちきりんブックス (2013-11-26)
売り上げランキング: 600
それを紙の書籍にし、代表的なブログエントリ 21本を追加収録したのがこの本です↓
「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記posted with amazlet at 14.11.15ちきりん
文藝春秋
売り上げランキング: 793
楽天ブックスはこちら→ 「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記
そんじゃーね