スーパーIT大学生Tehuの未来予測

若者代表は古市さんじゃない、オレたちだ!

新春U20対談 日本を変える10代(前編)

発展途上国支援が異様に流行る理由

Tehu:でも、いまの10代は自分の意見を堂々と言う人が多いけど、大人とコネクションをつくらないよね。ボクらはつくってるけど、ほかの10代は大人と手をつなぎにいくヤツがあんまりいない。

青木:横のつながりばっかり意識して、縦のつながりを持とうとしないよね。横のつながりのまま、ステップアップしていこうとしている。

オレは横と縦がマッチングして、初めて先が見えてくると思っているんですよ。横だけでつながっていても前に進まないけど、大人と組んで縦にもつながると、三角形になって一気に進む。

──10代が横だけでつながるのは、目的よりも仲間意識が最優先ということ?

青木:そうです。だから、学生の間で発展途上国支援が異様に流行るんです。それって、横のつながりだけでできるから。縦につながらずに横でグループになって、発展途上国に行って「手伝います」って言えばできちゃう。しかも、それって上から目線なんです。「オレらがやってやる」って。

そういう活動を就活でアピールしたりするのが、もうナンセンスで……。本質的に社会を変える意識がないんですよ。学生団体も横だけのつながりでサークル化しちゃってる。

──大人とつながるのがこわい?面倒?

青木:現状で満足しちゃってるんです。

Tehu:そう。

青木:何かしたいという意識はあるんだけど、小さいコミュニティの中でちょっと有名になればそれでいい。ツイッターのフォロワーが1000人ぐらいだと、「あの人、マジすげえ」みたいな。

オレは10年後、20年後の社会をオレらが担っていくんだから、社会をどうしたいかという話をしたいのに、みんなそういうことは考えていない。本当に社会を変えたいと思っている人がなかなかいない分、Tehu君と話が合うんです。

Tehu:やっぱり大人と手をつながないとダメですよ。

青木:大人を巻き込まないとね。どんな有名人でも、こちらからお願いすれば意外と会ってくれるし、協力してくれる。オレは高校生の頃からいろいろな政治家の方に会ってきたけど、唯一会えなかったのは、現職の総理だけ。それ以外の方は誰でも会えました。

Tehu:元総理なら会えるよね。

青木:うん。いまはSNSがあるから、フェイスブックで「高校生です」とメッセージを送って自分なりの意見を伝えれば、意外と返事をくれるし、中には実際に会って3時間ぐらい話を聞いてくれる人もいます。

でも、同世代のみんなは、そういう手段を使おうとしないからブレークスルーしない。それがすごくもったいないと感じますね。

(司会・構成・撮影:上田真緒)

※後編につづく。

関連記事
Topic Board トピックボード
このページのトップへ
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • いいね!
トレンドウォッチ
先手必勝の就活

選考時期が大幅に“後ろ倒し”される、2016年卒の就活。だが、企業はもう動いている。売り手市場でも油断禁物。年明けからでは遅い。どこよりも早い就活情報で万全の準備を。

巻頭特集:
ファンドはなぜ電機を買うのか

Video空飛ぶ自撮りツール、Nixieがやっ